広報うんぜん 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
福祉のお知らせ ■「いのちのカプセル」をご利用ください 「いのちのカプセル」とは、緊急時や災害時などに救助者が迅速に対応できるよう、個人情報などを記載した安心カードを、自宅の冷蔵庫に保管しておくものです。 市では、この「いのちのカプセル」を、65歳以上の高齢者や障がいのある人を対象に配布しています。(※世帯に1つ配布) 《受け取り方》 ○65歳以上の高齢者 65歳になる年度の6月頃、自治会を通じて配布しています。...
-
くらし
100回目のハッピーバースデー 小浜町にお住まいの中村フサヱさんが100歳を迎えられました。 中村さんは、ご家族とのお食事を楽しみに過ごされておられるそうです。 どうぞこれからも健康で長生きされて、幸せにお過ごしください。
-
くらし
相談・訓練 参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。 秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:7月27日(日)午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障がい者巡回相談 日時:7月14日(月)午後1時30分~4時 場所:吾妻町ふるさと会館 ●視覚障害者生活訓練 日時:7月9日(水)・16日(水) ・午前9時~午後1時(9日) ・午前10時~午後2時(...
-
くらし
みんなで支え合う地域包括ケアシステム 「地域包括ケアシステム」の取り組みについて、より多くの人が関わり、知ってもらうため、目的や背景、内容など毎月紹介していきます。 地域包括ケアシステムとは、高齢者の日常生活の支援から介護・医療のサービスを地域に関わるみんなで連携・協働して提供していくまちづくりのことです。 そのため、行政だけでなく、社会福祉協議会、コミュニティや自治会、民生委員やボランティア、老人会や民間企業、そして地域住民など、雲...
-
文化
暮らしに花を 【今月の花】 クルクマ 花言葉:「あなたの姿に酔いしれる」 雲仙市花き振興協議会では令和7年度、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組まれています。 7月は「フラワーファーム国見」の村里真民さんが育てたクルクマを、本庁と国見総合支所に展示しています。暑さに強く、日持ちが良いクルクマは、ブライダルブーケなどにも利用される人気の花です。村里さんは、県内でも数少ないクルクマ...
-
講座
市民講座UNZEN(1) 『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■お供え用ハーバリウム 長く愛用できるお供え用のハーバリウムを作ります。 日時:7月3...
-
講座
市民講座UNZEN(2) ■消費生活支援講座 ~防ごう!消費者トラブル~ 訪問販売、通信販売、電話勧誘販売などの消費者トラブルが増加しています。契約の基本を学び、様々な手口を知ることで被害を未然に防ぎましょう。 日時:7月22日(火)午後2時~3時30分 対象:一般 定員:10人 講師:島村 八重子 氏(雲仙市消費生活相談員) 持参品:筆記用具 場所:千々石町公民館 申込期間・締切:7月4日(金)~18日(金) 共催:雲仙...
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産 ■雲仙市最古の縄文土器(国見町小ヶ倉(こがくら)A遺跡) 1万5千年前頃に始まる縄文時代は、人類が初めて土器を発明した時代です。日本海沿岸の極東アジアは、世界で初めて土器文化が花開いた場所で、縄文時代草創期(そうそうき)と呼ばれます。佐世保市の国史跡「泉福寺洞窟(せんぷくじどうくつ)」では、最も古い豆粒文土器(とうりゅうもんどき)が発見されています。 小ヶ倉A遺跡でも縄文時代草創期の土器が発見され...
-
文化
ながさきピース文化祭2025 雲仙市で開催されるのは、9事業!毎月特集を組んでお知らせいたします! ◆ながさきピース文化祭2025ってなに? ながさきピース文化祭2025は、「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称(愛称)です。令和7年9月14日~11月30日の78日間、「文化をみんなに」をキャッチフレーズに掲げ、長崎県全域で180を超える多彩な文化イベントを開催! 《今月の特集は》 「雲仙ゆかりの画家...
-
くらし
図書館・図書室の夏休みのイベント 雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館 ●夏休みは図書館へ行こう! 内容:雲仙市図書館で本を借りると、1日1つスタンプがたまります。スタンプが2個・4個たまったときにそれぞれプレゼントがあります。 期間:7月12日(土)~8月31日(日) 対象:幼児~高校生 ●読書感想文にチャレンジ! 内容:自分が読みたい本の読書感想文を書き方から一緒に楽しく学びます。 日時:8月7日(木)、8...
-
くらし
国保と後期のお知らせ ■「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中旬に送付します。 現在お持ちの保険証の有効期限は7月31日までです。新しい保険証は発行されませんので、現在お持ちの保険証の有効期限が切れたあとは、マイナ保険証か資格確認書で受診などしてください。有効期限が過ぎた保険証は、細かく裁断し破棄するか、総合窓口課またはお近くの総合支所までお返しください。届いた書面は記載内容をご確認のうえ、大切にお使いくだ...
-
くらし
年金だより ■国民年金からのおしらせ 納付が困難な人は免除制度をご利用ください 経済的な理由により、国民年金保険料を納めることが困難な場合は、保険料を免除する制度があります。この制度を利用することで、一定の年金額が保障されるだけでなく、万が一の場合にも「障害年金」や「遺族年金」を受け取ることができます。 また、失業などにより納付が困難な場合には「特例免除」を申請できます。この場合、雇用保険受給資格者証や雇用保...
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス ■~国保の資格喪失後受診にご注意ください!~ ●「資格喪失後受診」ってどんなこと? 国保の資格が無くなったあとに、「国保の保険証を使い」医療機関を受診されることです。 健康保険が負担する「保険給付分」(医療費の7割または8割分)は、本来なら受診時に加入していた健康保険から医療機関へ支払われるものを国保が一時的に立て替えて支払いをしているため、早急に返していただく必要があります。 この場合、喪失後受...
-
くらし
ひとりで悩まず、ご相談ください 「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの方は月1回開催のハローワーク巡回相談へ参加することもできます。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野保健福祉センター内) 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時 問合せ:雲仙くらしの相談室 【...
-
くらし
情報ひろば(1) ■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 日時:毎週金〜日曜日、7月7日(月) 午後7時30分〜9時 参加費:大人300円、小学生200円、幼児無料 申込み:前日午後5時までに電話で申し込んでください。 ○太陽観察会 日時:7月13日(日) 午前10時〜11時30分 参加費:小学生以上200円 申込み:前日の午後5時までに電話かカウンターで申し込んでください。 ○諏訪の池いきものしらべ ...
-
くらし
情報ひろば(2) ■看護職への「復職支援研修」 ブランクがあって看護に必要な知識・技術が不安な人、ご参加をお待ちしています。 日程・場所:年9回 (1回4日間、午前10時〜午後3時) 諫早会場(ながさき看護センター):5月、7月、10月、1月 受講料:無料 ※詳しくは長崎県看護キャリア支援センターホームページをご覧下さい。 問合せ:長崎県看護キャリア支援センター 【電話】0956-23-8207 ■「介護料支給制度...
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.55 みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 農林課地域おこし協力隊、田中です。「千々石ふれあい農園」を開設しました。千々石町野取地区にある、山あいの静かな場所です。 ふれあい農園とは、農業を親しみ、楽しむ目的で、小さな農地を利用して野菜や花を育てる農園のことです。このような農園は古くからあり、ドイツでは「クラインガルテ...
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ 雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:松本里美さん】 今年6年生になった息子は、勉強にスポーツにと家族に色々な面で支えてもらいながら、毎日を忙しく過ごしています。時々息子は、自分の持ち帰った水筒を洗う事があるのですが、その際に私は「ありがとう助かる」と声をかけるのです。そうすると息子は、にっこりと笑顔で返してくれます。「ありがとう」と言葉で感謝の気持ちを伝えると、...
-
くらし
市民ラジオ体操会を開催‼ 夏休みの最初の日曜日に、地域の皆さんと一緒に、楽しく元気な一日をスタートさせましょう! 日時:7月20日(日)午前6時20分~ ※悪天候により中止にする場合は前日に放送でお知らせします。 参加者全員に記念品をプレゼント! 内容: ・午前6時20分 開会行事(正しい動作の説明) ・午前6時30分 会場全体でラジオ体操第1、第2 申込み:不要 その他: ・ラジオ体操カードをお持ちの方は持参ください。 ...
-
くらし
広報紙読者アンケート ■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 雲仙の空風 長崎かすてら ((株)ミカド観光センターみかど本舗) 雲仙市産の太陽卵を使用し、職人の技で仕上げました。雲仙の自然溢れる魅力などを箱に落とし込んだデザインになっています。 ※食...