広報うんぜん 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産 ■国見展示館企画展「長崎県の銅鏡」 「銅鏡」は弥生時代から古墳時代にかけて墳墓、古墳、住居跡などから見つかる、とても珍しい出土品です。古くは中国大陸で作られたものが伝わり、権力者の権威の象徴として、また、祈りの道具として利用され、日本国内でも製造されるようになります。 発見された数は少なく、当時は一部の有力者しか持つことができない非常に高価で貴重な一品でした。 国見展示館では、県内の銅鏡12点を一...
-
イベント
ながさきピース文化祭2025 雲仙市で開催されるのは、9事業!毎月特集を組んでお知らせいたします! ■ながさきピース文化祭2025ってなに? ながさきピース文化祭2025は、「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称(愛称)です。令和7年9月14日~11月30日の78日間、「文化をみんなに」をキャッチフレーズに掲げ、長崎県全域で180を超える多彩な文化イベントを開催! 《今月の特集は…》 「プロジェッティ...
-
くらし
雲仙市図書館からのお知らせ 雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■課題図書についてのお願い ○小・中・高校生の貸出を優先します。 ※大人の利用者カードでは貸出できません。 ○1回につき1人1冊まで貸出できます。 ○貸出期間は1週間です。 ※貸出更新はできません。 ○予約は1人1冊までです。取り置き期間は3日間です。 ※3日間の内にご来館頂けない場合は予約取消になります。予めご了承ください。 場所:雲仙市内の図書館・図書...
-
くらし
年金だより ■国民年金からのおしらせ 国民年金第1号被保険者は、出産前後の国民年金保険料が免除されます 1.免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間 多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。 (死産、流産、早産された人を含む。) 2.対象者 産前産後期間に『国民年金第1号被保険者』の人 3.届出時...
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス ■交通事故など第三者(加害者)の行為でケガや病気をしたとき国保を使って治療を受ける場合は国保への届出が必要です。 ●第三者の行為によるケガや病気(傷病)とは? ・交通事故などによるケガ (相手方がいる場合はもちろん、自損事故でも同乗者がケガをしていたら運転者が加害者となり、第三者行為による傷病に含まれます。) ・不当な暴力や傷害行為によるケガ ・他人が飼っている犬にかまれたなど動物(ペット)による...
-
くらし
ひとりで悩まず、ご相談ください 「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの方は月1回開催のハローワーク巡回相談へ参加することもできます。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野保健福祉センター内) 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時 問合せ:雲仙くらしの相談室 【...
-
くらし
たき火火災防止月間の実施について 島原地域広域市町村圏組合消防本部では例年、たき火が原因の火災が多発する8月を「たき火火災防止月間」として、重点的に火災予防啓発活動を実施します。 〇火の取扱いに注意・たき火等の焼却行為は原則禁止 夏は花火やキャンプなど、屋外で火を使う機会が増える季節です。たき火等の焼却行為は原則禁止されています。 例外的に焼却行為を行う場合でも、火の取扱いに十分注意し、火災を起こさないようにしましょう!全国でもた...
-
くらし
危険です!ながらスマホ 歩きながら、自転車に乗りながら、車の運転をしながらのスマホ操作は絶対にやめましょう。意識が画面に集中し、極端に周りが見えなくなることから重大な事故につながる恐れがあります。「少しなら大丈夫」という考えも危険です。ひとりひとりが交通ルールを守りましょう。
-
くらし
情報ひろば(1) ■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 実際の星空での星座の観察のあと、大型望遠鏡で交代で天体観測をします。 日時:8月12日(火)14日(木)午後7時30分〜9時 参加費:大人(中学生以上)300円、小学生200円、幼児無料 定員:20人 申込み:前日午後5時までに電話で申し込んでください。 ○諏訪の池いきものしらべ(ガイド付き自然観察) いろいろな植物や昆虫をスタッフと一緒に探しま...
-
くらし
情報ひろば(2) ■島原地域広域市町村圏組合消防吏員募集 男女の区別なく使命感を持った人材を募集しています。女性消防吏員の採用、活躍推進にも取り組んでいます。 職種:消防吏員 受験資格:高等学校卒業程度の学力を有し、平成11年4月2日から平成20年4月1日生まれの人 ※採用後は、島原地域広域市町村圏組合消防本部の管轄区域内に居住できる人 ※自動車運転免許の普通免許(オートマチック限定普通免許は除く。以下同じ)を取得...
-
くらし
雲仙市ふるさと納税のPRにご協力ください 雲仙市では、雲仙市出身者や市外在住で雲仙市を応援したいという方を対象に、ふるさと納税に取り組んでいます。お預かりしました寄付金は、子育て支援や農業振興などの事業に活用させていただきます。市外にお住まいの親戚の方やご友人の皆様などに、雲仙市ふるさと納税のご紹介をお願いします。 パンフレットやチラシが必要な場合は観光物産課へご連絡ください。 ※ふるさと納税の趣旨を踏まえ、雲仙市内在住の方からのご寄付に...
-
しごと
雲仙ブランドの新規認定品を募集します! 雲仙市内の豊かな大地で生産された農畜産物や、近海で獲れた水産物等の特産品・加工品を雲仙ブランドとして認定しています。申請できる商品は、市内で生産された農畜産物や水産物等の特産品・加工品などです。 認定された商品は、販路拡大に係る経費などの助成を受けることができます。 ※令和7年度の申請期限は、8月20日(水)午後5時までです。 申請用紙は、雲仙市ホームページからダウンロードできます。 詳しい認定基...
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.56 みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 こんにちは!ミヤマキリシマ調査員の山本です。今回は雲仙市の木「ヤマボウシ」のお話です。6月に雲仙の山々に咲いたヤマボウシの花は大変綺麗でした。ヤマボウシには2~3年周期で一斉に開花する年があり、今年がその当たり年だったようです。ヤマボウシという木は日本全国に広く分布しているの...
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ 雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:田中明菜さん(国見町)】 八斗木小学校では楽しく読書が出来る様に親子読書週間があり、読書を通して親子のふれあいの時間を作ったり、忙しい毎日だからこそ親子で読書に取り組み、素敵な時間を過ごしたりする活動が行われています。また、ボランティアの小田さん、江副さん、寺田さんが読み語りをしてくださいます。子供達に素敵な時間をありがとうご...
-
くらし
国崎半島へ遊漁船で渡ろう! これまでアクセスが難しかった南串山町に位置する「国崎半島自然公園」への遊漁船による瀬渡し事業が今夏から始まりました。 「国崎半島自然公園」では、磯釣りのほかキャンプや雄大な大自然のパノラマを楽しむことができます。実施する橘湾東部漁業協同組合では、瀬渡しの他、養殖場見学・餌やり体験ができるプランもご用意されておりますので、詳しい内容のお問い合わせ・ご利用予約は同漁協にお尋ねください。 お問い合わせ・...
-
くらし
広報紙読者アンケート ■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 湯せんぺい(三宅商店) 明治43年創業以来、変わらない手焼き製法を続けています。小浜温泉の温泉水を使用して作っており、昔から「小浜せんぺい」とも呼ばれ親しまれています。軽い歯ざわりと素朴で...
-
子育て
子育てファミリー応援企画しまてつ親子にこにこトレイン ・「島原鉄道」工作キットプレゼント ・ドリンクサービス付き ・大三東駅で途中下車 ・ボランティアのお兄さん、お姉さんのサポートあり! 要予約 参加無料 運行日:9月20日(土) ・諫早駅出発 午前11時10分 ・島原駅到着 午後1時10分 定員:25組 ※午前10時50分までに島原鉄道諫早駅へ集合。 ※食事を希望される人は予約が必要です。 ※お弁当の持ち込みも可能です。 申込み:左の二次元コードか...
-
その他
表紙写真大募集!! 「広報うんぜん」では、表紙写真を募集しています。応募方法や募集要項は市ホームページをご覧ください。 9月号は8月7日(木)が締め切りです。 表紙写真に採用された場合、3,000円分のQUOカードを贈呈!! 問合せ:未来創生課 【電話】0957-47-7714
-
その他
人のうごき(6月末) 【住民基本台帳月報】 人口:40,257人(前月比-46人) 男性:19,274人 女性:20,983人 世帯数:17,761世帯(前月比-17) ○雲仙市の人口割合(6月末)
-
その他
その他のお知らせ(広報うんぜん 令和7年8月号) ■今月の表紙 (撮影:竹本 茜さん) 写真タイトルは「田んぼの夕日」。田植え作業後に夕日が綺麗だったので、思わず撮ったという一枚。「早い梅雨明けでヘトヘトの体に夕日が染みます」と竹本さん。 ■走った 跳んだ 戦った 頂点を目指した夏― 第20回雲仙市中学校総合体育大会 6月7日~8日、18日に令和7年度第20回雲仙市中学校総合体育大会が行われました。結果は次のとおりです。 ※県大会出場団体・個人の...
- 2/2
- 1
- 2