広報はさみ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
みんなのひろば ◆HAPPY BIRTHDAYよい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 ・応募はこちらから ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問い合わせ:企画情報課企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆今月のご長寿さん ◇100歳のお誕生日おめでとうございます! 5月5日、金屋郷の堀...
-
文化
広報文芸 ◆俳句募集 広報波佐見の俳句コーナー「広報文芸」への投稿を募集します。 掲載月号:7月号(7月14日発行) 応募資格:町内在住者(年齢不問) 募集テーマ:当季雑詠(題材は自由で、季語が入ったもの) ※川柳は不可 募集期間:6月16日(月)〜30日(月) 8時30分〜17時15分(土日祝は受付不可) 募集数:先着10人(一人一句まで、未発表もの) 応募方法:企画情報課窓口で応募用紙に句を記入、または...
-
健康
健康一口メモ 467号 ◆「かゆい病気というのは何だろう?」 山川医院 山川耕平 夏に入り汗をかき、湿疹や虫刺されなどで皮膚のかゆみが出てくる季節となりました。そこで皆さん「かゆい」病気について色々と学んでかゆさを抑えていける様に頑張っていきましょう。 最初にかゆみを起こす病気は大きく2つに分けられます。一つは皮膚に明らかな症状がみられるものとして湿疹・アトピー・虫刺され・水虫などの病気、もう一つは皮膚に明らかな症状がな...
-
くらし
こんにちは栄養士です ◆「絆の日~チャレンジクッキング~」 5月の連休「絆の日」に、教育委員会主催の「~こども料理教室~」を開催しました。 参加したこども達は、なんと総勢116名(中央小50名、東小15名、南小51名)。 学校や教育委員会、給食センターや食生活改善推進協議会が連携し実施しました。 調理実習のテーマは「自分のお弁当を作る」。みんなマイ弁当箱を持参して臨みます。 献立は、「厚焼き卵にウインナー、アスパラベー...
-
くらし
暮らしと情報 ◆自衛官募集 (1)防衛大学校学生(一般) 受験資格:高卒(見込含む)で21歳未満の者 受付期間:7月1日~10月16日 試験日時:11月1日 (2)防衛医科大学校医学科学生 受験資格:高卒(見込含む)で21歳未満の者 受付期間:7月1日~10月8日 試験日時:10月25日 (3)防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生) 受験資格:高卒(見込含む)で21歳未満の者 受付期間:7月1日~10...
-
くらし
波佐見町図書館だより ◆楽しく学べる はにわ図鑑 かみゆ歴史編集部編 朝日新聞出版編著 朝日新聞出版 ・古墳時代の人々の姿を私たちに伝えるはにわ。人物、動物、家や武器などを表した、国宝・重要文化財のはにわを紹介する。はにわや古墳の基礎知識、はにわQ and A、はにわに会える博物館も掲載。 ◆天国映画館 清水晴木 著 中央公論新社 ・記憶を失って天国を訪れた小野田は、天国映画館の支配人・秋山と一緒に働くことになる。天国...
-
くらし
ふだんのくらしをしあわせに。社協だより ほほえみ ◆令和7年度波佐見町社会福祉協議会 事業計画・予算 ▽法人運営事業 ・役員会及び各種委員会の開催 ・波佐見町農村環境改善センター管理 ・福祉関係実習生の受け入れ ・災害支援準備金事業 など ▽地域福祉推進事業 ・新入学児童及び新4年生への交通安全黄色い帽子の贈呈 ・手話奉仕員養成講座・点訳ボランティア養成講座 ・ふれあい運動会の開催 ・災害支援支え合いマップづくり事業 ・ボランティアセンタ―の運営...
-
子育て
波佐見高校だより vol.304 波佐見町の皆さん、こんにちは。 ◆第45回体育祭 ▽テーマ「Challenger ~勝利への挑戦者~」 5月10日、体育祭を実施しました。 今年度の応援合戦は、1年生も含めて全学年の縦割りの団で実施しました。学年を越えて協力して練習に臨むことで、各団の結束力が育まれました。 最後は、肩を組んで校歌の大合唱。一人一人が「チーム波佐見」の一員として輝いた体育祭でした。 ◆金探 いよいよ始動 波佐見高校...
-
子育て
波佐見中学校だより 5月1日(木)絆の日プロジェクトとして、波佐見陶器まつり会場で「はちゃまるストラップ」の販売と会場のクリーン作戦を実施しました。 「はちゃまるストラップ」は令和5年度の生徒が中学生議会で「波佐見町のPRのために、はちゃまるをグッズにして販売しよう」という提言が形になったものです。 絆の日を前にグッズが完成したので、今回はそれを陶器まつり会場で販売しました。通常価格1100円のところ特別価格1000...
-
その他
戸籍の窓 ◆人口の動き(5月末) 人口:14,036人(+5) 男:6,645人 女:7,391人 世帯数:5,565世帯(+13) 転入:30人 転出:23人 出生:11人 死亡:12人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税) 4月寄附実績:1,317件 37,509,000円 令和7年度累計(4月末現在):1,317件 37,509,000円 ◆応援メッセージ ・色んな取り組みにより波佐見焼を広める活動は素晴らしいと思います。これからも伝統を継承しつつも進化する波佐見焼を応援します! ・昨年一人旅でお世話になりました。町の雰囲気がよく、地元の人の気持ちになって過ごせました。ぜひ、元気な町にして下さい! ◆ふるさと納税(...
-
くらし
交通事故発生状況 ◆令和7年5月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金 児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。基金は皆さまから寄付を募ることで運用しており、寄付金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。詳しくは、教育委員会へお問い合わせください。 問合せ:教育委員会 【電話】80-6668
-
くらし
暮らしのカレンダー ◆けんこう ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINE又はお電話にてご予約ください。 当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ※日程が変更になる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ◆そうだん ◇心配ごと相談 日時: ・6月18日(水) 13:30~16:00 相談員…山口 徹・河野一郎 ・6月28日(土) 19:30~11:30 相談員…吉永智恵子・山口 徹...
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和7年6月号) ■表紙 ふるさと大使委嘱状交付式などの様子はこちらのインスタグラムのアカウントからご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■社協だより ほほえみ この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています。 ●広報波佐見 No.748 令和7年6月13日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111【E-mail】[email protected] 【URL】http...
- 2/2
- 1
- 2