広報たまな 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉防災官に聞く! あなたと大切な人を守る備え(1) ■防災は常日頃からの備えが肝心 6月、もうすぐやって来る梅雨。これから本格的な出水期を迎えます。近年では、線状降水帯の発生による豪雨災害が相次いで起こっており、大雨は地盤を緩め、土砂災害などの二次災害を引き起こすことも。本市でも令和2年7月と翌年8月に豪雨に見舞われ、道路の冠水や河川の氾濫、地すべりなどの災害が発生しました。 あなたは、避難情報が発令されたとき「いざ避難!」と行動に移す準備はできて...
-
くらし
〈特集〉防災官に聞く! あなたと大切な人を守る備え(2) ■ 災害に備えるためのポイント □ 避難するとき 災害の種別に応じて立ち退き避難が必要な場合には、市が開設した避難所などへの避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難などが考えられます。 ただし、ハザードマップなどで次の3つの条件を確認し、自宅が安全だと判断できる場合は、自宅に留まること(屋内安全確保)も可能です。 (1) 洪水により家が倒れたり、崩れたりしてしまう恐れがある区域外であること。 ...
-
くらし
防災行政無線の戸別受信機を貸与します 市では、防災行政無線の放送を屋内で聞くことができる戸別受信機を下記条件付きで無償貸与します。 ■貸与条件 本市に居住(生活の本拠地が本市にある)し、次の(1)~(2)のいずれかに該当する世帯が対象となります。 (1)高齢者(65歳以上)のみの世帯や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に居住している世帯などで、どうしても情報の入手が困難だと認められる世帯 (2)身体障害者福祉法第15条の規定により身...
-
くらし
出水期の市道の通行にはご注意ください! 出水期には、河川の氾濫や道路の冠水により市道の通行止めを行うことがあります。また、災害の恐れがある場合には事前に全面通行止めを行い、注意喚起を呼びかけます ■大雨時の境川東側の市道「春出築山小学校線」 境川東側の市道「春出築山小学校線」は、出水期には境川の氾濫により冠水することがあります。本市では事前に注意喚起を行うため「この先大雨時冠水」との看板を設置する予定です。大雨時に少しでも危険を感じた場...
-
くらし
土砂災害危険住宅移転促進事業 頻発する豪雨などによる土砂災害から市民の安全を守るため、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内の危険住宅から、熊本県内の安全な区域(レッドゾーン・イエローゾーン外)へ移転する人に、住宅の除去費用や移転費用の一部を補助します。 *土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)とは、土砂災害の恐れのある区域であり建物が破壊され、住民に大きな被害が生じる恐れがある区域であり、ご自宅が区域に含まれているかどうかは県...
-
くらし
玉名市公式LINE「防災専用メニューができました」 ■災害情報のいち早いキャッチといち早い避難行動のために! これまで市公式LINEの基本メニュー内にあった防災情報を独立し、専用メニューにまとめました。警報発令時、避難所開設時など、状況に応じて随時メニューを追加するなど、より防災に特化した情報を発信します。これから迎える出水期、豪雨や台風接近の際、市民の皆さまの避難行動にぜひお役立てください。 玉名市安心メーの登録もLINEから行えます! *友だち...
-
くらし
『このミステリーがすごい』大賞文庫グランプリ受賞 作家 香坂鮪さん デビュー作『どうせそろそろ死ぬんだし』が『このミステリーがすごい!』大賞文庫グランプリ受賞 4月28日、玉名市出身の香こうさか坂鮪まぐろさんが市長を表敬訪問。執筆されたミステリー小説『どうせそろそろ死ぬんだし(宝島社文庫)』や香坂さんご自身についてインタビューしました。 ●プロフィール 香坂鮪さん(34歳)、玉名市出身、玉名高校卒業。現在は大阪府在住で、循環器を専門とする特定機能病院に勤務。第23...
-
くらし
たまなの話題(1) ■アジアとの国際交流に貢献 玉名国際交流協会 表敬訪問 3月19日、玉名国際交流協会の水本利恵子(みずもとりえこ)会長と小林繁子(こばやししげこ)副会長が市長を表敬訪問。第26回西日本シティ財団アジア貢献賞の受賞を報告しました。アジア貢献賞は、アジアとの国際交流に貢献している九州・山口地域の団体・個人を西日本シティ財団が表彰しているもので、同月17日に表彰式が福岡市のホテルで行われました。玉名国際...
-
くらし
たまなの話題(2) ■たまなで多文化共生交流 玉名国際交流協会が交流会を開催 3月16日、水本オレンジガーデン(天水地区)で玉名国際交流協会が交流会を開催。本市近郊に在住の10の国や地域(アメリカ、インドネシア、カンボジア、スイス、台湾、中国、フィリピン、ブラジル、ベトナム、ミャンマー)の外国人60人と日本人63人がバーベキューで交流を深めました。余興では各国のダンスや音楽で国や言語や文化を超えて盛り上がりました。参...
-
くらし
令和7年度 玉名市 当初予算 令和7年度の当初予算は、本市の目指す将来像「笑顔をつくる10年ビジョン」の基本目標である『市民の笑顔が人を呼び込むまち』の実現に向けた予算編成を行いました。小中学校整備事業や情報教育推進事業、新玉名駅周辺整備事業など、優先度の高いものから着手していきます。 ■令和7年度一般会計予算 371億1,500万円(前年度比6.7%の増) ■本年度の主な取り組み ・市民生活の安定 ・まちづくりの充実 ・行政...
-
くらし
令和7年度 個人市民税・県民税・森林環境税のあらまし 個人市民税・県民税とは、前年1年間の所得に対して課せられる税で、原則住所地で課税されます。また、所得に応じて負担する所得割のほか、広く均等に負担する均等割があり、これらを併せて納めていただきます。森林環境税とは、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税されている国税であり、市区町村において、個人市民税・県民税均等割と併せて1人年額千円が課税されます。 ■所得割 所得割額の計算方法は以下のと...
-
健康
令和7年度玉名市国民健康保険加入者限定 特定健診and人間ドック 集団健診以外の特定健診の申し込みをした人に「特定健診受診券(市内医療機関健診)」または「人間ドック健診受診券」を送付します。 ◎済生会・日赤・JA厚生連へ申し込んだ人には、玉名市からは受診券を送付しません(医療機関から直接連絡があります)。 ◎集団健診は7月27日(日)から8月30日(土)に玉名市保健センターなどで実施します。 ◎人間ドックは定員に達し次第締め切ります。 体調不良や発熱がある場合、...
-
くらし
6月のカレンダー(1) [1日(日)] ・玉名市民文化祭(市民会館) [2日(月)] ・特設人権相談所 (午前10時~ 文化センター他3カ所) ・選挙管理委員会 (午前11時~ 市役所本庁) [4日(水)] ・ゆた~っと元気体操 (午後1時30分~ 岱明町公民館 [5日(木)] ・市議会定例会本会議(開会) (午前10時~ 議場) ・農業委員会総会 (午前10時~ 市民会館会議棟) [7日(土)] ・図書館上映会「流浪の...
-
くらし
6月のカレンダー(2) ■公共施設休館日 □玉の湯 (25日) 【電話】73-2087 □潮湯 毎週火曜(2日、9日、16日、23日、30日) 【電話】57-4377 □ゆとりーむ (9日、23日) 【電話】84-3939 □草枕温泉てんすい (11日、25日) 【電話】82-4500 □花の館 (4日、11日、18日、25日) 【電話】82-4600 □Y・BOX (12日、26日) 【電話】84-3700 □草枕交流...
-
講座
くらしの情報局「イベント・講座」(1) ■玉名市武道館 玉名市武道館で2つのイベントを開催します。 □ロコモandエアロビ体操教室 日時:7月3日から9月25日までの毎週木曜日(月4回、第5週目はお休み)午前10時30分〜11時30分 講師:藤山(ふじやま)みどり氏 対象:一般の人 定員:20人(先着順) 参加費:月額3千円 準備物:タオル、飲み物、室内用シューズ 申し込み:6月19日(木)以降に電話でお申し込みください。 □チアリーデ...
-
講座
暮らしの情報局「イベント・講座」(2) ■MUSIC(ミュージック)タイムコンサート 日時:6月22日(日)午後2時開演(1時30分開場) 会場:玉名市民会館マルチホール 内容:NHK朝ドラ「365日の紙飛行機」、あまちゃんオープニングテーマ、アンパンマンのマーチ、手のひらを太陽にほか、クラシック曲など 出演者:堀薫(ほりかおる)さん(声楽)、末武友美(すえたけともみ)さん(声楽)、浦田美香(うらたみか)さん(ピアノ)、谷本凜(たにもと...
-
講座
東部環境センターリサイクル体験講座 受け付けは6月2日(月)午前9時から(先着順) ■廃油石鹸作り 日時:6月25日(水)午後1時30分~3時 講師:職員 定員:9人 準備物:(1)牛乳パック(2)マスク(3)ゴム手袋 ※持ち帰り用のバッグをお持ちください。 問合せ:東部環境センター 【電話】75-5050
-
講座
クリーンパークファイブリサイクル体験講座 受け付けは6月2日(月)~16日(月)午前9時から午後4時まで(希望者多数の場合は20日(金)午前10時から抽選) ■古布で作るテディベア 日時:6月27日(金)午前9時30分~午後4時(連続2回講座) ※2回目の受講日は1回目受講日に調整 講師:古千代(いにしえちよ)氏 定員:10人 準備物:(1)着物をほどいたもの(洗濯とアイロン済み)80センチ×35センチ、またはお持ちの生地90センチ×40...
-
講座
お悩み解決!公民館スマートフォン教室 今やなくてはならない存在となったスマートフォン。非常に便利な一方で危険性も持ち合わせています。スマートフォンの正しい使い方について一緒に学びましょう。参加費は無料。お気軽にご参加ください。 申し込み方法:開催日の1週間前までに、各公民館へ直接お電話ください。 ※(4)、(7)、(8)、(9)はスマートフォン(アンドロイド)の持参が必要です。 ※別途テキスト代として700円がかかります。 問合せ: ...
-
子育て
教科書を展示します 教科書展示会では、文部科学省の検定などを経た現在使用できる「小学校用教科書」と「中学校用教科書」を展示しています。この展示会は、教科書について関心や理解を深めていただくために、毎年この時期に開催しています。 ■期間 6月12日(木)~25日(水) ■場所 ・玉名市文化センター 午前9時~午後6時 ・天水図書館(休館日:水曜日、第4月曜日) 午前10時~午後6時 問合せ:教育総務課 【電話】75-1...