広報こうし 令和7年9月号 第234号

発行号の内容
-
くらし
レターバスと乗合タクシーが10月から変わります 詳しくは市ホームページまたは総合ガイドマップをご確認ください ※総合ガイドマップは9月末までに全世帯へ配布予定です ■レターバスは、運行ルートと便数を大幅変更 1:南ルート ・発着を老人憩の家~光の森駅に変更 ・武蔵塚駅へ通勤通学時間帯のみ運行 ・平日の運行本数は16便→26便に増便 2:北ルート ・全便の発着を光の森駅に変更し利便性を向上 ・路線長の延長に伴い現行よりも減便 ・平日の運行本数は1...
-
文化
こうしPHOTOリポート 守り続ける伝統 竹迫観音祭 7月12日土曜日、竹迫観音祭が開催されました。約800年前から続く農業や産業振興、交通安全を願う祭りで、市指定文化財です。 当日は、日中、雨脚が強まるときもありましたが、祭りの時間は小雨になり竹迫地区は多くの人たちでにぎわいました。 ※詳細は、本紙4ページをご覧ください。
-
くらし
(対象者にはお知らせを郵送します)定額減税の不足額を支給します 令和6年度に実施された定額減税(1人当たり、住民税1万円・所得税3万円を減税)で、減税しきれないと見込まれた人に調整給付金(当初調整給付)を支給しておりますが、その後、令和6年分所得額などが確定し、当初調整給付などに不足がある人に不足額を支給します。 対象者にはすでに通知を発送しており、令和6年中に本市へ転入してきた人には随時(9月中予定)通知を発送予定です。 ※令和7年度個人住民税が課税されてい...
-
くらし
国勢調査2025 日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、『国勢調査』を実施します。国勢調査は、日本の人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を地域別に明らかにするために行なわれるものです。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 国勢調査員が9月下旬頃から各世帯を訪問して、調査書類を配布します。回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネット回答がおすすめです...
-
健康
本年度の受診はお済みですか お近くの市民センターで健康診査(健診)を行ないます 市内を巡回するがん複合検診の会場で、各種健診を受けることができます。 本年度の健診がお済みでない人は、ぜひこの機会に受診してください。 (がん検診の受診は、申し込んだ人のみできます) 日時・場所: 予約:不要 持ってくるもの:マイナンバーカードまたは資格確認書など・料金 実施機関:菊池養生園 受診できる健診: ※4月~令和8年3月に、健診(人間ドック含む)を受けていない、受ける予定のない人に限りま...
-
健康
自分のために、大切な人のために 子宮頸がん・乳がん施設検診の申し込み期限を延長します 子宮頸がん・乳がん施設検診の申し込み期限を延長します。2年に1回検診を受けましょう。 申込方法: ・年度末年齢20~30歳の女性には、子宮頸がん検診の問診票を送付しています。紛失した場合は再発行ができます。 ・年度末年齢31歳以上の女性で、本年度の申し込みがまだ済んでいない人は、申し込みフォーム・電話または窓口で申し込みください。 申込期限:令和8年1月30日(金) ※申し込み受付から問診票到着ま...
-
くらし
年金額を増やしませんか 国民年金には付加年金、任意加入制度があります 国民年金は、老後やもしもの時にあなたの大きな支えとなります。 また、次のような制度を利用することで、老齢基礎年金の額を増額することもできます。 ◆付加年金 毎月の保険料に付加保険料(月額400円)を合わせて納付すると、老齢基礎年金に上乗せして支給されます。 国民年金の第1号被保険者および65歳未満の任意加入被保険者が加入し納付することができます。ただし、保険料の免除を受けている人や国民年金基金加入...
-
くらし
免許返納を考えている人へ 運転免許自主返納と返納後の支援制度 運転免許は、自主返納ができます。返納した人には、申請による支援制度があります。 ◆運転免許自主返納 申請場所:警察署・運転免許センター 必要なもの:申請者本人の有効な運転免許証 ◆運転経歴証明書 運転免許を自主返納した日から過去5年間の運転経歴について証明します。各支援制度を利用するときに必要な場合があります。 対象:免許自主返納後5年以内の人 申請場所:警察署・運転免許センター 必要なもの: ・...
-
健康
9月3日は睡眠の日 毎日の睡眠足りていますか ■十分な睡眠確保は心身の健康にも重要です 睡眠は、どの世代でも健康増進や健康の維持に欠かせない休養活動です。睡眠不足は日中の眠気や疲労だけでなく、頭痛や情動不安定、注意力や判断力の低下など生活に影響を与えます。また、さまざまな睡眠の問題が日常的に続くと、肥満・高血圧・2型糖尿病・心疾患や脳血管障害の発症リスクが高まることや、死亡率の上昇にも関係していることが分かっています。 ■どれくらい眠るといい...
-
くらし
心も身体も健康に 通いの場に参加してみませんか ◆通いの場とは 通いの場とは、定期的に近所の公民館や施設の空きスペースなどで活動する集まりのことです。活動内容は、体操や趣味の活動などさまざまです。 ◆通いの場の効果 健康になる一番の秘訣は、外出して人と関わることだと言われています。家から一歩出て、仲間を増やし、元気と笑顔があふれる生活を送りましょう。また、自分の得意を生かして、ボランティアとして活動することもできます。 ◆市内にある通いの場 通...
-
くらし
お気軽にご相談ください 成年後見制度に関する相談会 成年後見制度とは、認知症や障がいなどによって判断能力が十分でない人が、財産管理や施設の入所契約などを自分で行なうことが難しい場合に、本人が不利益を受けないよう支援し保護する制度です。成年後見制度に関する疑問や心配、悩みなどの相談に司法書士が応じます。 相談例: ・成年後見制度の内容や制度の利用方法を知りたい ・自分が認知症になった時が心配 ・相続や遺言について知りたい ・認知症や障がいのある家族の...
-
スポーツ
令和7年度 第19回 合志市スポーツフェスティバル(参加者募集) スポーツに最適なこの季節、楽しく体を動かしてリフレッシュしてみませんか。 たくさんの参加をお待ちしています。 ※参加費や内容など、詳しくは各団体にお問い合わせください 問い合わせ:生涯学習課 スポーツ振興班 【電話】096-248-5555
-
講座
スマートフォンを持っていない人も大歓迎 スマートフォン教室 受講者募集 対象者:市内在住の人・基本講座各日程12人まで(集中講座は10人まで) 参加費:無料 持ってくるもの:筆記用具・スマートフォン(持っていない人には貸し出します) マイナンバーカードを使用する内容の教室には、マイナンバーカードとマイナンバーカードの暗証番号など 申込方法:企画課、西合志総合窓口(御代志市民センター)、須屋支所、泉ヶ丘支所、人権ふれあいセンターの窓口に備え付けてある申込書に必要事項を記...
-
子育て
こどもたちを見守る気づきの知識を身に付けませんか 地域の家族見守りサポーター養成講座 子育てに困難さを抱える家庭は、社会環境や生活様式の変化も影響し、これまで以上に増えています。しかし、ヘルプを出せずに困っている家庭もあり、早期発見・早期対応のためには、地域に住む皆さんの気づきが必要です。 こどもたちの置かれている現状について学びませんか。午前と夜間の1日2回講座を開催します。 こどもたちが安全・安心に暮らすことができる地域づくりにご協力をお願いします。 日時: 午前の部 午前10...
-
くらし
若い世代の声を政治に届けよう 18歳、今日からあなたも有権者 ◆18歳から有権者 民主主義では、選挙権は政治に直接参加できる大切な権利であり、投票することで、政治を監視することができます。 ◆直近の選挙の投票状況 しかし、現状ではその権利を放棄する人が多くなってきています。左のグラフは7月に執行された参議院議員通常選挙の本市の世代別の投票率です。 ▽令和7年7月20日執行 参議院議員通常選挙世代別投票率 平均投票率は61・36%で、前回(令和4年7月)に比べ...
-
くらし
男女共同参画推進懇話会便り だんじょきょうどうさんかくすいしんこんわかいだより 男女共同参画推進懇話会 古庄 義晃(ふるしょう よしてる)さん 本年度、市PTA連絡協議会の代表として男女共同参画推進懇話会に参加することになりました。 さっそくこのような機会をもらい、何を書こうかと思っていたところPTA関連で思い出したことがありました。 皆さんはPTAに『母親部長』という役職があったことを知っていますか。 実は私がPTA役員デ...
-
くらし
こちら消費生活センターです ◆エステサロン ▽事例1 昨年脱毛エステの契約をした。しばらく行かないうちに、サロンが倒産していた。まだ施術回数は残っている。支払いはローンを組み、今も払い続けている。施術が受けられないのに払う必要があるのか。 (20代男性) ▽解説 事業者が倒産し破産手続きが開始されると事業者の財産は破産管財人(弁護士)が管理することになります。事業者と直接交渉はできないので、債権者届を管財人に提出し清算配当を...
-
くらし
環境通信 ◆猫との付き合い方について 野良猫の被害に困っているという相談が多く寄せられています。 ▽野良猫への無責任な餌やりはやめましょう 「かわいい」や「かわいそう」という気持ちから餌やりをしてしまうと、栄養状態が良くなり子猫をたくさん産むようになります。その結果、地域に猫が密集し、鳴き声や糞尿の被害につながります。無責任な餌やりはやめましょう。 ▽飼い猫は室内で飼いましょう 苦情の中には、放し飼いにされ...
-
スポーツ
ウエルネスシティこうし バーチャルウォーキング大会2025 参加者募集中! 参加には合志市健幸応援アプリ『うぇるこ』のダウンロードが必要です。 好きな時間に好きな場所を歩くウォーキング大会です 気軽に楽しみ、運動習慣を付けませんか 1日8,000歩を目指しましょう 歩数に応じた豪華景品が当たる抽選会も予定しています 申込方法: (1)うぇるこアプリ (2)窓口提出 ・フィットネスandコミュニティ「コレカラダ」 御代志1661-1 ルーロ合志3階 午前10...
-
くらし
第27回参議院熊本県選出議員選挙 参議院比例代表選出議員選挙 投開票結果 ■投票率 選挙区 61.36% 7月20日に行なわれた第27回参議院議員通常選挙における本市の投票率は選挙区は61.36%、比例代表は61.35%となりました。熊本県の選挙区における平均投票率は59.03%となり、本市は県平均を上回る結果となりました。 本市では、前回(令和4年7月実施)と比べると、51.40%からプラス9.96ポイント上昇しました。 候補者などの得票数および投票区ごとの投票率は次...