広報南大隅 令和7年10月号
発行号の内容
-
文化
戦後80年 平和への想いを未来へ ■やしまたろうの日 やしまたろうと平和を詠む 戦争と平和を見つめ続けた、絵本作家であり画家でもある八島太郎は、「平和への願い」を胸に、私たちに希望と命の尊さを伝え続けてきました。また、晩年は俳句の会をつくり、「言葉」を、「日本語」を大切にしていました。 今年は戦後80年。この節目に、皆さんが感じる平和や感謝の気持ちを俳句で表現し、想いを未来へつなぐ機会となるよう、9月28日「やしまたろうの日 やし...
-
くらし
ありがとう、さたでい号 平成3年7月に就航した「第二さたでい号」は、令和7年9月末日をもって運航を終了し、34年間の歴史に幕を閉じました。 ■就航から34年 第二さたでい号 平成2年7月20日付けで旅客不定期航路事業の許可を受け、7月21日、田尻漁港~竹崎~枇櫛島周辺一帯の海中公園に、半潜水型水中展望船「さたでい号」が運航を開始しました。 その翌年、平成3年7月に「第二さたでい号」が就航し、多くの観光客が連日訪れ、佐多岬...
-
イベント
まちの話題 ■子どもたちの元気な声が響きました ○町内小中学校 秋の大運動会 開催 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第3土曜日は南大隅DAY ○みなバルandマルシェ 開催 さまざまな人が自由に集い、語らうことを目的に町内で開催している「みなバルandマルシェ」。今年度初めての開催は、9月20日、旧宮田小学校で開催されました。 校庭には飲食販売のテントやキッチンカーが並び、来場者は思い思いの場所で、おいしい...
-
くらし
町が発行する文書の文字(氏名等の漢字)が変わることがあります 自治体の各種証明書や郵便物で使用する文字が標準化され、「行政事務標準文字」に変更されます。 ■行政事務標準文字とは何ですか? 「行政事務標準文字」は、すべての自治体が同じ文字を使うことによって、効率的な行政サービスの実施や大規模災害への迅速な対応ができるよう導入するものです。戸籍や住民票で使用されている標準的な文字をもとに、デジタル庁が作成しました。 ■何が変わるのですか? すべての自治体が同じ文...
-
講座
パワーアップ運動教室に参加してみませんか パワーアップ運動教室の紹介動画が南大隅町公式YouTubeにアップされました。 どのような雰囲気なのか、動画でのぞいてみてください。 ■対象となる方 要支援1、2・要介護1の方、または、65歳以上の方。 ※ご連絡いただいた方の自宅に地域包括支援センター職員が訪問し、運動教室の対象に該当するか詳しく聞き取ります。 ■内容 椅子に座った運動を約1時間実施します。 ご希望の方は自宅から会場の間を車で送迎...
-
くらし
本庁舎に設置する飲料用自動販売機の設置者を公募します 設置場所:南大隅町役場 本庁舎 イベントホール 設置者数:1者(一般枠) 設置台数:1台(一般枠) 設置可能な自動販売機規格及び設置場所のサイズ: ・W120cm以内×D100cm以内 ・清涼飲料 設置使用料:行政財産の目的外使用料徴収条例により1平方メートルあたり月額550円(税込み) 設置期間:令和7年12月1日から令和11年3月31日(3年4カ月) 対象者:町内に住所登録があり、個人(満18...
-
イベント
『町制施行20周年記念 2025南大隅ふるさと祭り』開催 地域の宝を活かして人々がふれあう交流のまちづくりの実現に向け『町制施行20周年記念2025南大隅ふるさと祭り』を開催します。たくさんのご来場をお待ちしております。 日時:11月23日(日)9時から15時 場所:根占ふれあいドーム・みなと公園 内容:農林水産物等の販売・展示・その他 ※出店を希望される方は、役場経済課までお問い合わせください。 申込期限:10月31日(金) 問い合わせ先:役場 経済課...
-
くらし
シートベルト着用義務化 道路運送車両の保安基準改正(※)により、乗用型トラクタで道路を走行する際には、シートベルト着用が義務化されます。 ※令和7年6月17日公布 ■シートベルトを締めましょう! シートベルト着用は、トラクタの死亡事故低下に有効です ○トラクタの交通事故の特徴 農耕作業用特殊車の死亡事故は車両単独による路外逸脱・転倒が多く、特に乗用型トラクタの死亡事故が多い状況。 ○シートベルトの効果 乗用型トラクタの路...
-
くらし
キオビエダシャクの発生にご注意ください 町内において、イヌマキに被害を及ぼすキオビエダシャクの発生が見受けられます。 被害の拡大防止には、キオビエダシャクの早期発見と薬剤散布が効果的です。 ■キオビエダシャクの防除 1 キオビエダシャクとは キオビエダシャクは、イヌマキなどの葉を食べる害虫です。年数回発生し、幼虫は葉を丸坊主になるまで食害することもあり、被害木が枯死することもあります。 2 防除方法 イヌマキなどを定期的に観察し、幼虫の...
-
くらし
南大隅町子牛のセリ市情報〔令和7年9月〕 肝属全体前月比:4,485円高 ※価格は売却分(税抜価格) ◎南大隅町最高販売価格牛の血統等 問い合わせ先:役場 経済課 【電話】24-3128
-
イベント
令和7年度南大隅町民文化祭及び生涯学習大会を開催します ぜひこの機会に芸術の秋を満喫しませんか? ■展示部門(町体育館) 日程: 11月1日(土)9時30分から17時(南大隅町誕生20周年記念式典同時開催) 11月2日(日)9時30分から15時30分 内容:フラワーアレンジメント、絵画、書道、手工芸、学校作品等 ■舞台部門(町体育館) 日程:11月2日(日)9時30分から15時30分 内容:舞踊、詩吟、合唱、ダンス、フラダンス、演舞等 ※終了時間は、進...
-
イベント
佐多岬マラソン大会・31度線ウォーク大会 ボランティアスタッフ募集 令和7年12月7日(日)に開催される佐多岬マラソン大会・31度線ウォーク大会のボランティアスタッフを募集しています。 ボランティア経験の有無にかかわらず、どなたでも大歓迎です。多くの皆様方のご応募をお待ちしております。 活動場所:みさきドーム・佐多岬ロードパークコース内 活動日時:12月7日(日)7時から15時まで ※活動時間は、担当していただく係によって変動する場合があります。 活動内容:大会受...
-
くらし
肝属郡医師会立病院再整備建築工事 進捗状況のお知らせ 令和7年2月1日に契約締結し、令和7年3月10日に着工した肝属郡医師会立病院再整備建築工事の進捗状況についてお知らせします。 令和7年8月末時点で、杭打設工事、浄化槽設置工事が完了し、工事の進捗率は11.58%となっており、当初の計画どおり順調に進んでいます。 ■進捗概要 ◇杭打設工事(198本)が完了しました。 杭工事: ・打設機搬入…5月8日、12日 ・工事施工…5月14日~7月8日 ・打設機...
-
健康
乳がん・子宮頸がん検診(個別)のご案内 乳がん・子宮頸がん検診を次の医療機関で受診することができます。 今年度未受診の方で、受診をご希望の方は、根占保健センター(【電話】24-3388)まで事前にご連絡ください。 (受診の際は町指定の受診券が必要となります。) 検診期間:10月1日から令和8年1月31日 対象年齢: ・乳がん検診…40歳以上 ・子宮頸がん検診…20歳以上 (年齢は令和8年4月1日現在) 検診までの流れ: (1)保健センタ...
-
イベント
大隅5町合同婚活イベントを開催します 大隅5町(大崎町・東串良町・肝付町・錦江町・南大隅町)合同で婚活イベント「大隅で縁結び~あなたと出逢う冬~」を開催します。 日時:12月7日(日)11時~14時30分 ・受付…10時30分~ 場所:ティヌカーラ 鹿屋市札元2丁目3687-5 募集対象: ・男性…30代・40代の独身で大隅5町在住の方 ・女性…独身の方 参加費:2,000円(当日会場にて現金でお支払いください) その他:当日は本人確...
-
イベント
たかのてるこさん講演会「毎日ありがとうございます祭り」開催 町地域おこし協力隊の原田志穂子さんが代表として活動している団体『やおあい』が主催する講演会が開催されます。 ■スペシャル講演会 自分らしく生きて、自分を好きになろう!明るく楽しく毎日を生きる秘訣♪ 世界中の人と、ハートでふれあってきた旅人のおもしろトーク♪ 日時:11月30日(日)13:00~(開場12:15) 場所:南大隅町役場 本庁 3階大会議室 入場無料 大学の教え子の悩みから生まれた本『生...
-
くらし
「すみずみ!みなみおおすみ」だより すみずみ!の業務の中でも、地味ながら重要な分野である「情報発信」。地域にお住まいの皆様へのPR手段は、広報紙を中心とした紙媒体とInstagramがメインになっています。しかし、移住検討の窓口業務としては、南大隅町と現時点では全く関係のない方々に向けた情報発信が必要になります。 そんな外部向けの発信ツールとして、私たちが力を入れているのが「スマウト」です。「地域」と「地域で活動をしてみたい方々」を...
-
くらし
さいなんたん協力隊だより VOL.101(令和7年10月) 〔南大隅町地域おこし協力隊 活動報告〕 ■『旬の食材から伝わる何気ない食卓の大切さ』地域おこし協力隊 平塚雅人 ・略歴 食事ライター。元八百屋の店主。旬の食材と自然との関係性を探求し、気候変動に伴う生産現場の苦労と食材の大切さを発信。自然を利用するバランスを大切にするために、ムダとムリのない暮らしの食卓を伝える。 ◇旬の食材の大切さは姿形だけでは語れない 今年の4月から着任してから半年が経過しまし...
-
子育て
南大隅高校だより 10月号 2025年9月19日発行
-
くらし
お知らせ(1) ■鹿児島県最低賃金が時間額「1026円」に改正されます! 鹿児島県最低賃金が、令和7年11月1日から時間額「1026円」に改正されます。 この最低賃金は、臨時、パート、アルバイトなどすべての労働者に適用され、使用者は、最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。 また、特定の産業の労働者と使用者に適用される特定(産業別)最低賃金は、高い方の最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。 問い...
- 1/2
- 1
- 2
