広報はえばる 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
健診を受けよう 健診は、個別健診・集団健診ともに無料で受診ができます。年度後半は予約が混み合います。早めに受診しましょう。なお、40歳以上の国保加入者については健診を受診した方へ「おこめ券」を進呈しています。 ■料金 無料 ※一般・特定・長寿健診 ■対象 ◯特定健診 40歳~74歳の国民健康保険の加入者 ◯長寿健診 後期高齢者医療保険の加入者 ◯一般健診 20歳~39歳の町内にお住まいで職場などで健診を受ける機会...
-
健康
婦人がん(子宮頸がん・乳がん)集団検診 女性のがん(子宮・乳)早期発見のために検診を受けましょう。受診券が必要な方は、お問い合わせください。 ■料金 年齢や課税状況によって異なります ■対象 ・子宮頸がん 20歳以上 ・乳がん 50歳以上(個別検診は40歳以上) ※加入している保険に関係なく受診できます。 ◎詳しくは広報紙2ページのQRコードをご覧ください。 ※電話予約の場合は、国保年金課(【電話】889-7381/平日8:30~17:...
-
健康
MR(麻しん・風しん)の定期予防接種はお済みですか? 麻しん・風しんはワクチン接種が予防に有効です。MR(麻しん・風しん)の定期予防接種は以下の方が対象です。南風原町では、接種期限を逃した方へ、行政措置を行っています。予診票の再発行も可能です。詳しくはお手持ちのスマートフォンからQRを読み取ってご確認ください。 ■対象 ◯定期予防接種対象者 〈1期〉1歳~2歳未満 〈2期〉5歳~7歳未満で小学校就学前の1年間 ◯行政措置対象者 〈1期〉2期対象年齢前...
-
健康
歯周疾患検診 指定歯科医院でお口のチェック(歯周疾患検診)ができます。 ■料金 1,000円 (町補助額3,500円) 生活保護受給者は無料 ■対象 下記の生年月日に該当する方 ・20歳(平成17年4月1日~平成18年3月31日) ・30歳(平成7年4月1日~平成8年3月31日) ・40歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日) ・50歳(昭和50年4月1日~昭和51年3月31日) ・60歳(昭和40年4月...
-
くらし
後期高齢者医療制度 被保険者の皆さんへ ■被保険者証の発行は、令和6年12月2日で廃止されました。 現行の被保険者証の発行は、令和6年12月2日で廃止され、以降はマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)を基本とする仕組みに移行しています。 令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、住所や負担区分などに変更がない限り有効期限(令和7年7月31日)までこれまでどおりお使いいただけます。 ■令和7年8月からの資格確認書は、7月中に...
-
くらし
令和7年5月26日 改正戸籍法施行 戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布されました。 これまで、戸籍には氏名の振り仮名は記載されていませんでしたが、この改正法により戸籍に氏名の振り仮名が記載されることになります。 改正法の施行日は令和7...
-
講座
2025年度 第1回上級救命講習会のお知らせ ●心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸) 成人/小児/乳児の全てを学びます ●AEDの取扱い方法と注意点 119番の仕方/AEDの種類/こんな時はどうする ●ファーストエイド(応急手当) 異物除去/止血法/包帯法/搬送法の種類/アレルギー対応など 日時:9月20日(土)9:00~18:00 場所:東部消防本部 2階研修訓練室 料金:無料 対象: ・東部消防管内に在住・在勤・在学の方(南風原町、西原町、与...
-
くらし
令和7年7月20日実施予定 参議院議員通常選挙 期日前投票:8:30~20:00まで 当日投票時間:7:00~20:00まで ■南風原町で投票できる人 選挙ごとに設定する基準日時点で引き続き3か月以上住所を有する満18歳以上の人です。 (例)投票日が7月20日の場合…平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年4月2日までに転入届出をした人 ※住所を有してから3か月に満たない人は、前住所地で選挙人名簿に登録されていれば、その市町村で投票でき...
-
くらし
みんなで使おう ちょっと、そこまで 地域の乗り物 mobi 令和8年3月31日まで延長決定!! ■mobiの運行時間のお知らせ ◯平日 ・運行時間 8:00~20:00まで延長 ・運行台数 最大3台運行 ◯土日祝日 ・運行時間 10:00~19:00 ・運行台数 1台運行 ■乗降場所が6か所追加されました! 150m~200m間隔に388か所の乗降場所を設置 ◯乗降場所(追加分) 383:アカマチュー契約駐車場前【新川】 384:久田病院【大名】 385:...
-
その他
お知らせ ■町の予算を公開中 ◯令和7年度版 わかりやすい予算説明書♪ハイさい よーさん♪ホームページで公開中 予算書は町において、1年の仕事の基になるもっとも重要な書類のひとつです。 そこで、予算書を具体的に記した『わかりやすい予算説明書♪ハイさいよーさん♪』をホームページで公開しています。 町民の皆さんの税金がどのように使われているかを、ぜひこの機会にご確認ください。 ※冊子での配布は行っておりません。...
-
くらし
65歳以上の方 なんでもご相談ください このようなことで悩んでいませんか? ・退院後は自宅に帰りたいが、元の生活に戻れるか不安。 ・足腰が弱くなり、寝たきりになってしまうんじゃないか。 ・ひとり暮らしで人との交流がなくさみしい。 ・最近、家族や自身の物忘れが気になる。 ・家族介護が大変…。 地域包括支援センターは”65歳以上の高齢者なんでも相談窓口”です。介護・保健・福祉の専門職がチームとなって高齢者の方に関する相談・支援をおこないます...
-
くらし
高齢者虐待防止研修会「尊厳あるケアとは」 令和6年度より、高齢者虐待防止の取り組みが義務化され、それに伴い、身体拘束の廃止に向けた取り組みも義務化されました。しかし、現場では「やめたいけど、やめられない」と悩む場面も多くあります。本研修では、身体拘束の基本的理解をふまえ、尊厳あるケアの実現に向けた実践的な視点を共有します。制度を知り、悩みを分かち合いながら、より良いケアを一緒に考えてみませんか。 日時:7月30日(水)13:30~15:3...
-
くらし
令和7年度国民年金保険料免除・納付猶予について 令和7年度国民年金保険料の免除・納付猶予申請の受付が始まります。 国民年金保険料を納めるのが困難な場合、申請により免除・猶予となる場合があります。 申請が遅れると、万一の際に障害年金などを受給できなくなる場合がありますので、速やかに申請してください。 窓口申請のほか、「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用して電子申請も可能です。詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。 受付開始日...
-
くらし
沖縄県介護保険広域連合からのお知らせ ●令和7年度介護保険料が決定しました。 納付書払いまたは口座引落(普通徴収)の方は7月中旬に納入通知書をお送りします。年金からの天引き(特別徴収)の方は8月末に決定通知書をお送りします。 詳しくは、沖縄県介護広域連合ホームページをご覧ください。 ●介護保険料の納付について 介護保険料は県内金融機関、コンビニエンスストアのほかスマホ決済サービスによる納付が可能です。 詳しくは、沖縄県介護広域連合ホー...
-
くらし
所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)の納税をお忘れなく 納期:令和7年7月1日(火)~7月31日(木) ■予定納税とは 前年分の所得金額や税額などを基に計算した予定納税基準額が15万円以上となる場合には、原則、この予定納税基準額の3分の1相当額をそれぞれ7月(第1期分)と11月(第2期分)に納めることとなっています。 ■納税する額 予定納税が必要な方には、6月中旬に税務署から「令和7年分所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書」が送付されています。...
-
くらし
一緒に南風原町の「防災バリア」を探そう! ■令和7年度 公益社団法人 沖縄県地域振興協会 地域活性化事業 南風原スポーツand共生チャレンジ2025 一緒に南風原町の「防災バリア」を探そう! 日時:7月12日(土)10:00(9:30受付)~12:00 場所:沖縄盲学校 ※小学生対象 室内シューズ、飲み物持参。運動靴・動きやすい服装でお越しください。 パート(1):アイマスクをして、見えない状態で「歩く」体験や、声かけの工夫や白杖の重要性...
-
くらし
[防災]マイタイムラインの作成について これから台風や大雨が増えてくる季節を迎えます。これら水災害に備えて、マイタイムラインをご家族で作成してみましょう。 ■マイタイムラインとは マイタイムラインは住民一人ひとりが考える防災行動計画のことで、災害時に取り組むべき行動を時系列にとりまとめたものです。 時間的な制約が厳しい河川の氾濫や洪水時などに、行動のチェックリストとして、また避難判断のサポートツールとして、「逃げ遅れゼロ」に向けた効果が...
-
子育て
防犯講話の実施 5月9日(金)に、北丘児童館にて防犯講話「テルさんの出前授業~身を守るために~」が実施されました。講話終了後、児童たちは防犯について意識向上を図ることができました。 ■みんなの感想 〈小1〉とても勉強になりました。 〈小2〉不審者について不審者のことを話してくれてありがとうございました。どんな人が危ないのかわかりやすかったです。 〈小2〉不審者が近づいてきたら逃げる距離車3台分のところから気をつけ...
-
くらし
特殊詐欺・車上荒らしの発生について ■与那原警察署からのお知らせです ◯特殊詐欺被害防止について 少しでも不審な連絡などがありましたら、必ず家族、警察などに相談してください。 《要注意ワード(このワードが出たら詐欺を疑ってください)》 #他県の警察官 #逮捕状 #金地金(きんじがね) #資金調査 #「+」から始まる電話番号 #マネーロンダリングの疑い #口座証跡 #還付金 #必ず儲かる #ATMで手続き 《被害防止対策》 ・「簡単に...
-
子育て
学校応援隊はえばる ボランティアに協力いただける方は、ぜひお電話ください。 ■学校応援隊はえばる「イオン南風原店活動写真展示」 7月25日(金)~8月3日(日)1階ベスト電器前 ■南風原小学校 5月27日~7月7日(全6回) ◯クラブ活動 毎年、児童が楽しみにしているクラブ活動がスタートしました。今年度は10のクラブに50人の方が講師として関わっていただいています。地域の皆さんの温かいお気持ちに支えられ、どのクラブも...