くらし まちの話題

■6/15 町消防団総合演習で日頃の成果を披露
町消防団(中嶋康裕団長)の令和7年度総合演習が家畜集出荷センターで行われ、団員120人が日頃の成果を披露しました。町民の安全安心を守るため、切磋琢磨しながら訓練をしてきた団員らは小隊訓練や標的注水訓練などを披露。最後に一斉放水が行われると、見学していた人たちから大きな拍手が送られました。講評で髙瀬議長は「迅速・的確な行動で活動の成果が出た素晴らしい演習だった」と話していました。

■6/29 地域おこし協力隊員「Duo Arco(デュオアルコ)」結成
今年4月に着任した町地域おこし協力隊員のチェロ奏者、神田尚己さんとバイオリン奏者、大島弓人さんが「Duo Arco(デュオアルコ)」を結成。初めてのコンサートが文化センターで開かれました。「Duo Arco」とはイタリア語で「2本の弓」を意味しており、2人の弦楽器奏者が奏でる音を皆で分かち合いたいという思いを込め命名しています。コンサートでは2人の弓で奏でた音がゆったりとした空間をつくっていました。

■6/19 子どもにバスケの楽しさを 町内全小学校にボール寄贈
よつ葉乳業とバスケットボールBリーグ1部のレバンガ北海道は、町内の全11小学校にバスケットボール44個を寄贈しました。代表して下音更小学校で贈呈式が行われ、両社のマスコットキャラクターが児童にボールを手渡しました。ボールを受け取った4年の成川縁(えにし)さん(10)は「もらったボールでバスケの練習をもっと頑張りたい」と喜んでいました。

■6/26 元町消防団の髙田さんが瑞宝単光章を受章
元町消防団の髙田勤さん(70)が令和7年春の叙勲において瑞宝単光章を受章し、小野町長から伝達されました。髙田さんは昭和57年1月に入団し、分団長などを経て、平成28年4月から平成30年10月まで副団長を務めました。火災の発生を未然に防ぐための活動を行う「予防分野」に長く携わり、『消防戦隊けすんじゃ~』の誕生などに貢献しました。

■6/29 絵本作家とよたかずひこさんを招き講演会を開催
絵本作家とよたかずひこさんを招いた講演会「とよたかずひこさん すぺしゃる おはなしかい」が図書館で開かれ、親子連れなど180人が来場しました。
とよたさんは、紙芝居「はい、タッチ」など10作品を表現豊かに読み聞かせ、明るい色合いの絵と、リズミカルな言葉に小さいお子さんだけでなく、来場したお父さんお母さんも引き込まれていました。

■7/1 東士狩小の地域合同避難訓練で災害救助犬の訓練を体験
東士狩小学校の地域合同避難訓練で、災害救助犬の訓練を児童らの代表2人が体験しました。外側から中が見えない3個の箱の1つに児童が隠れたところを、災害救助犬がにおいや音を頼りに見つけ、吠えて周囲に知らせる訓練で、2回とも間違えずに児童を見つけ出し、吠えて知らせた災害救助犬のすごさに他の児童からも大きな拍手が上がっていました。