- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年11月号 No.740
■自分を大切にするのは難しい?
「介護はいつまで続くのかわからない、だから不安になる」皆さまのまわりに、そう話す方はいませんか?特に、認知症の症状はさまざまで、家の中と外で様子が違うことも多いため、抱える悩みを周囲に理解されずにいる介護者の方もいらっしゃることと思います。
「長年連れ添ったから最期まで付き添う。それは決めている。でも、正直、辛い」
「介護を続けるにしても、自分もいつまで健康でいられるだろうか」
「仕事や子育てもあるから、介護だけに時間を使えず両親に申し訳ない」
「介護しているから時間がとれないことを、同級生にわかってもらえない」
人と関わる仕事に携わっていると、実にさまざまな思いで介護に向き合っていることを感じます。そして、ふと、誰にも言えない一言を打ち明けて下さることもあります。ゴールが見えないと、不安で辛い気持ちになりますよね。
町では、介護者の身体的、精神的負担の軽減を目的に、介護者のつどいを毎月1回開催しています。介護者同士の情報交換・交流があり、時には笑い、時には愚痴ったり。安心して介護が継続できるように、自分のことも大切にしながら、ほっと一息ついてみませんか。
■私たちはここにいます!
認知症地域支援推進員配置施設
・利根町地域包括支援センター【電話】68-2211
・利根町保健福祉センター【電話】68-8291
・複合福祉施設 響【電話】61-8500
・介護老人保健施設 もえぎ野【電話】84-6081
