くらし 行政のお知らせ(2)行田市の決算概要をお知らせします 令和6年度 決算報告(2)

■健全化判断比率・資金不足比率
市の財政状況は、実質赤字比率などの4つの統一的な指標で判断されます。これらの指標は財政の早期健全化や財政再生の必要性を判断するものであるとともに、他団体と比較することで財政状況を客観的に表すために用いられます。なお、行田市では全ての指標において早期健全化基準を下回っています。

▽健全化判断比率

▽資金不足比率

※資金不足額や剰余額は、一般会計などの実質収支額と合算して、連結実質赤字比率を算定します。

詳細の説明や用語の解説は市ホームページに掲載しています。

■行田市の借金の状況を公表します ~今の残高はどのくらい?~
市債は、道路や河川、公共施設の整備などを行うときに国や銀行などから長期にわたって借り入れるお金のことで、家計に例えると「借金」に当たります。また、市債には「特例地方債」という後年度の返済の際に全額または一定割合が交付税に上乗せされ、国から交付されるものもあります。
なお、令和6年度については、市債の返済額が新規発行額を上回ったため、市債残高は減少しています。


※全会計:一般会計、水道事業会計、公共下水道事業会計

問い合わせ:財政課
【電話】内線325・326