- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年8月号 第1276号
◆風しん第5期定期予防接種
【WEB ID】P14874
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を受けて予防接種が必要と判定され、麻しん風しん混合ワクチンの偏在などで予防接種を受けることができなかった人については、令和9年3月まで接種期間が延長されています。
妊娠している人が風しんに感染すると、生まれてくる子どもの目や耳に障がいが生じる恐れがあります。
自分だけでなく、子や孫、そして周りの人を守るためにも、この機会に予防接種をご検討ください。
※予防接種を受けるには無料クーポン券が必要です。お手元に見当たらない人は健康づくり課までご連絡ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-0828
◆看板設置の許可(更新)手続き
【WEB ID】P01756
店舗の看板などの設置には、市屋外広告物条例による許可が必要です。
また、許可期間満了後も引き続き設置するには、更新手続きが必要です。
許可内容をご確認ください。
9月は更新月です。該当する人に通知文を発送していますので、9月5日金曜日までに更新手続きをしてください。
問合せ:都市計画課
【電話】0465-︎33-1593
◆県の出張労働相談
賃金の不払いや解雇、パワハラなどの労働問題に県職員がお答えします(予約不要)。
日時:毎週水曜日(祝・休日を除く)9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
場所:小田原合同庁舎1階県民の声・相談室(相談日当日【電話】0465-32-8000(代))
関係課:産業政策課
問合せ:かながわ労働センター湘南支所
【電話】0463-22-2711(代)
◆国民年金保険料の追納
【WEB ID】P01816
国民年金保険料の免除や納付猶予、学生納付特例が承認された期間については、10年以内に保険料を追納することができます(当時の保険料に加算額がつく場合があります)。
追納した場合、老齢基礎年金の受給額を満額に近づけることができます。
関係課:保険課
問合せ:小田原年金事務所
【電話】0465-22-1391
◆小田原文学館貴重資料特別公開 北條秀司「瀧口入道」シナリオ原稿など
【WEB ID】P00924
昭和21(1946)年9月、劇団こゆるぎ座の第1回公演で、同劇団とゆかりの深い劇作家・北條秀司作の「波止場の風」、北條が高山樗牛の小説を劇詩に仕立てた「瀧口入道」などが上演されました。
今年こゆるぎ座が創立80周年を迎えたのにちなみ、北條自筆の「瀧口入道」シナリオ原稿(初公開)や北條とこゆるぎ座との交流を示す資料を紹介します。
期間:8月13日水曜日~9月15日祝日10時00分~17時00分
(最終入館は16時30分まで)
※月曜(祝日の場合は翌平日)休館
場所:小田原文学館本館1階展示室
費用:一般250円、小・中学生100円(入館料)
問合せ:中央図書館(かもめ)
【電話】0465-︎49-7800
◆住宅地などでの農薬散布
【WEB ID】P02473
住宅地などでは、農薬以外の物理的防除を優先し、なるべく農薬散布は避けましょう。
やむを得ず使用する場合は、使用方法などを守り、周辺住民への事前周知や飛散防止など最大限の配慮を心掛けてください。
問合せ:農政課
【電話】0465-︎33-1494
◆下水道施設の異常は小田原下水道サービスへ
【WEB ID】P34809
市では、下水道管路の調査、清掃、修繕などの維持管理業務を包括的に民間委託しています。
市で管理している下水道管の詰まりやマンホール蓋(ふた)のがたつきなど、異常が確認された場合は、小田原下水道サービス(【電話】0465-46-9932)へご連絡ください。
問合せ:下水道整備課
【電話】0465-︎41-1623
◆市内で事業を営む人へ
【WEB ID】P36125
飲食店、販売店、事務所など全ての事業所から出るごみは、事業系廃棄物とされ、家庭から出るごみとは異なり、自ら処分することが廃棄物の処理および清掃に関する法律に定められています。
適正なごみの処分、資源化を行い、美しいまちづくりに取り組みましょう。
問合せ:環境事業センター
【電話】0465-︎34-7325
◆競輪とオートレースの補助事業(JKA補助事業)
【WEB ID】P32176
JKAは、競輪とオートレースの売上の一部で、検診車の整備、医療福祉、スポーツ、環境問題などの分野で補助事業を行っています。
※補助事業については、JKAへ直接お問い合わせください。
問合せ:事業課
【電話】0465-︎23-1101