くらし 〔アクティブシニア応援ポイント事業 〕一石三鳥!?「得意なこと」で社会貢献と生きがいづくり

「人生百年時代」といわれ、平均寿命が80歳を超える昨今、シニア世代の積極的な社会参加が持続可能な社会の実現に向けた一歩として注目されています。
「得意」を生かして社会貢献と生きがいづくり、さらに、その対価にすてきな地場産品などがもらえる、まさに一石三鳥の取り組みが「アクティブシニア応援ポイント事業」です。

◆あなたの「得意」が「ポイント」に

アクティブシニア応援ポイントは、市内在住の60歳以上の人が、指定の介護保険施設やイベントなどでボランティア活動をすると、その活動時間に応じて付与されるものです。
付与されたポイントは、翌年度にさまざまな商品に交換できます。

《対象となる主なボランティア活動》
・施設入所者の話し相手
・ゲーム、囲碁・将棋などの相手
・歌や音楽の指導や披露
・着替えの補助
・植栽の世話、草むしり

◆参加登録から実際の活動まで

活動を希望する人は、まず市社会福祉協議会(【電話】0465-35-4000)にご連絡ください。参加登録から商品の交換までの流れは次の通りです。
《(1)参加登録》
市ホームページ、または市社会福祉協議会で入手可能な「参加登録申請書」に記入し、市社会福祉協議会に提出します。
※住所・氏名・生年月日が分かる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参してください。

《(2)ポイント手帳を受け取る》
市社会福祉協議会から「ポイント手帳」を受け取ります。

《(3)ボランティア活動を実施》
受入可能施設の中から希望の施設を選び、日程を調整の上、該当施設でボランティア活動を行います。

《(4)スタンプをもらう》
ボランティア活動後、活動した施設でポイント手帳を提示し、スタンプを押してもらいます。
※1時間以上の活動で1スタンプです。ただし、1日に2時間以上行った場合、または2カ所以上で行った場合は2スタンプ(上限)です。

翌年度
〈ポイントを商品と交換〉
《(5)ポイントの交換》
「ポイント交換申請書」を記入し、ポイント手帳と共に市社会福祉協議会に提出します。
※1スタンプ=100ポイント

《(6)商品と交換》
交換手続き完了後に渡される商品一覧から、ポイントに応じた希望の商品を選びます。

◆ポイントで交換できる!

《主な商品》
・伝統工芸品や日用品
・防災グッズ
・水産加工品や木工品などの地場産品
・地元商店会で使える商品券〕

ポイント交換商品一覧
・「ひものセット」(4千ポイント)

◆私たちも取り組んでいます

〈登録ボランティア〉
菅野さん

《誰かのために「動く」喜びが活動の励みに》
介護施設で、習字のボランティア活動をしていた経験から、平成26年に参加登録しました。
現在は、2カ所の介護施設で月に5回、利用者さんと習字や絵手紙づくりを楽しんだり、レクリエーションのお手伝いをしています。
活動を始めて感じるのは「待っていてくれる人がいる」と思うと、私自身の行動の励みになることです。
「得意なことを誰かに教える」と構えると、最初の一歩は踏み出せないかもしれません。「一緒に楽しむ」という気持ちで参加登録してみてはいかがでしょうか。
活動でたまったポイントは、後からもらえるご褒美のようでうれしくなりますよ。

〈受入施設〉
住民主体通所型サービス事業所「のはら」長谷川さん

《「ありがとう、またね」の言葉がうれしい》
私たちが参加登録者を受け入れ始めたきっかけは、地域の高齢者に外出の機会や交流の場を提供したいというシンプルな思いからでした。
現在は、習字が得意な菅野さんの他、ハーモニカ演奏者のボランティアさんが活動してくれています。
ボランティアさんが、施設利用者さんのペースに合わせて一緒に楽しそうに過ごし、帰り際に「ありがとう、またね」と笑顔で帰っていく姿を見ると、
受け入れて良かったと心から思います。
この活動を通じて、私自身も施設利用者さんにどうしたらもっと喜んでもらえるかという気持ちがより一層強くなりました。
ボランティアの皆さんは、さまざまなスキルをお持ちなので、施設とその利用者の皆さんには大きなメリットがあると思います。
そのため、受入施設は「まずはやってみる」という気持ちが新たな発見につながると思います。

【WEB ID】P20074
問い合わせ:高齢介護課
【電話】0465-33-1841