くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)

◆食で生き生き!栄養教室
【WEB ID】P03391
「元気の素・楽しく・美味しく・しっかり栄養」をテーマとした高齢者に必要な栄養素の取り方などの講話と調理実習です。最後に試食も行います。
日時:
(1)9月9日火曜日10時00分~12時30分
(2)9月30日火曜日10時00分~12時30分
場所:
(1)けやき4階調理実習室
(2)保健センター2階調理実習室
対象:市内在住の65歳以上の人、(1)(2)各30人・申込先着順
費用:500円(材料費)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、マスク
申し込み:8月14日木曜日~25日月曜日に、電話で
〈共催〉小田原創友クラブ

申込み:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆脳トレ!脳と体の生き活(い)き教室
【WEB ID】P17356
日時:10月7日~12月23日の毎週火曜日10時00分~12時00分(全12回)
場所:いそしぎ2階第1講習室
内容:ウオーキングなど脳の活性化に効果が期待できる有酸素運動を中心に、頭脳ゲームなども行い、頭と体を刺激します。健康づくり課の保健師・栄養士による講話と相談もあります。
対象:市内在住の65歳以上の人30人・申込先着順
費用:1500円(保険料)
申し込み:8月18日月曜日~29日金曜日に、電話で
※今年度実施のもう1会場(アリーナ)の募集を広報小田原11月号で行う予定です。
※参加は年度で1会場までです。

申込み:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆無料口腔がん検診
早期発見・早期治療のため、口腔(こうくう)がん検診を受けましょう。
日時:
(1)10月2日木曜日13時00分~17時00分
(2)10月30日木曜日13時00分~17時00分
場所:休日急患歯科診療所
定員:各30人
申し込み:8月29日金曜日までに、はがきに住所・氏名・年齢・性別・電話番号・検診希望日を書いて、郵送で
〒250-0875南鴨宮2-27-19
小田原歯科医師会事務局
関係課:健康づくり課

問合せ:小田原歯科医師会
【電話】0465-︎49-1311

◆精神保健福祉普及講演会
「やめられない」との付き合い方をテーマに、依存症の治療と支援を学びます。
日時:8月18日月曜日13時00分~14時50分
場所:
(1)小田原合同庁舎2階2BC会議室
(2)Zoom(ズーム)
対象:地域住民や福祉関係者など
定員:(1)50人(2)70人・申込先着順
講師:岡﨑有恆さん(青山会みくるべ病院病院長)
申し込み:8月12日火曜日までに、電話または県ホームページで
関係課:健康づくり課

申込み:小田原保健福祉事務所
【電話】0465-︎32-8000

◆65歳からの筋トレ教室
【WEB ID】P03393
(1)〈いそしぎマシン教室〉
日時:10月2日~12月25日の毎週火・木曜日14時00分~15時00分(全24回)
(2)〈いそしぎストレッチ教室〉
日時:10月6日~12月22日の毎週月曜日11時10分~11時55分(全9回)
(3)〈小田原アリーナマシン教室〉
日時:10月8日~12月17日の毎週月・水曜日10時00分~11時00分、11時15分~12時15分、12時30分~13時30分のいずれか(全20回)
(4)〈小田原アリーナストレッチ教室〉
日時:10月6日~12月25日の毎週月・木曜日9時15分~10時30分(全18回)
(1)~(4)〈共通〉

〈体力測定〉
日時:
(1)(2)10月1日水曜日、12月23日火曜日
(3)10月6日月曜日、12月24日水曜日
(4)10月2日木曜日、12月17日水曜日
※初回の体力測定に参加できないと、教室に参加できないことがあります。時間は別途お知らせします。
対象:市内在住の65歳以上の人
(1)(2)10人(3)(4)30人・多数選考
費用:1500円(保険料)
申し込み:8月13日水曜日~20日水曜日に、電話または市ホームページで
※医師から運動を止められている人、「高齢者体操教室」に参加している人は申し込みできません。
※複数の教室には申し込みできません。

申込み:健康づくり課
【電話】0465-︎47-4721

◆「えがおがあふれる わたしのふるさと小田原」絵画・写真
【WEB ID】P40013
本市では、第7次小田原市総合計画第1期実行計画の策定を進めています。
市民の皆さんにもまちの未来を考えてもらうことを目的に「えがおがあふれるわたしのふるさと小田原」などをテーマとして、絵画・写真を募集します。
優秀作品などは、総合計画の冊子などに掲載する予定です。
(1)絵画部門
対象:市内在住・在学の小・中学生に限る
申し込み:10月10日金曜日までに、作品と必要事項を記入した応募用紙を、市役所4階企画政策課に直接または郵送で

(2)写真部門
申し込み:12月18日木曜日までに、Instagramで市公式アカウント「@odawalab」をフォローし、「#わたしの小田原」を付け、写真を投稿

問合せ:企画政策課
【電話】0465-︎33-1253

◆市営住宅入居者(随時募集)
【WEB ID】P30647
対象:一定の要件(所得制限、市税の滞納がない、市内1年以上在住など)を満たす人
〈募集予定戸数〉約10戸
〈家賃〉住宅の築年数や間取り、入居する世帯の所得で毎年度決定
〈敷金〉入居時の家賃の3カ月分
※風呂釜、浴槽は入居者負担(浅原住宅を除く)
〈入居手続き〉入居請書、同意書などの書類を提出
〈入居許可日〉12月1日月曜日※鍵渡しは11月27日木曜日
〈申込用紙〉8月12日火曜日~9月30日火曜日に市役所、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口で配布
〈申込期間〉9月1日月曜日~9月30日火曜日9時00分~17時00分(土・日曜日、祝日を除く)
※募集した住戸の全てに入居者が決定した時点で、募集を終了します。
〈選考方法〉申込先着順(同一日に同一住戸への入居希望者が複数人いた場合のみ抽選)
申し込み:申込用紙に必要事項を書き、住民票や所得証明などの必要書類を添えて、本人または入居家族が直接。受け付け審査があります。
※保証人は不要です。

問合せ:建築課
【電話】0465-︎33-1553

◆あなたの声が必要です!録音ボランティア体験講座
目の不自由な人のために、市刊行物などの録音版を製作するボランティア養成講座の体験講座です。
日時:9月9日火曜日13時30分~15時30分
場所:おだわら総合医療福祉会館
対象:市内在住・在勤・在学(高校生以上)20人・申込先着順
講師:小田原録音奉仕会
関係課:福祉政策課

申込み:社会福祉協議会
【電話】0465-︎35-4000