- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年8月号 第1276号
◆太陽光パネル・蓄電池をおトクに設置しよう
県では、住宅用太陽光発電設備や蓄電池を通常よりも安い費用で購入できる「共同購入事業」を実施しています。
太陽光発電と蓄電池の導入は停電時の電源確保や、高騰している電気代の節約にもつながります。
期間:9月4日木曜日までに、登録フォームで登録
関係課:ゼロカーボン推進課
問合せ:県脱炭素戦略本部室
【電話】045-210-4115
◆住民窓口でマイナンバーカードの手続きができます
【WEB ID】P12273
本人が来庁する場合、カードに格納される電子証明書の発行、更新や暗証番号の再設定の手続きを住民窓口で行えます。
日時:月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)8時30分~17時00分
場所:マロニエ・いずみ・こゆるぎ
持ち物:マイナンバーカード
※暗証番号(署名電子証明書は6~16桁の英数字、利用者証明用電子証明書は4桁の数字)の入力が必要です。不明な場合は再設定の手続きを行います。
※代理で手続きをする場合は、照会書兼回答書に必要事項を記入し、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類を持参してください。
代理で手続きする場合、暗証番号が分からないと住民窓口での手続きは行えません。
※アークロード市民窓口では、マイナンバーカードの手続きを行えません。
問合せ:戸籍住民課
【電話】0465-︎33-1384
◆マイナンバーカード出張申請
【WEB ID】P32243
マイナンバーカードの申請を以下の日程で受け付けます。顔写真を無料で撮影し、15分程度で完了します。
日時:
(1)8月14日木曜日・27日水曜日
(2)8月15日金曜日・21日木曜日
(3)8月20日水曜日・29日金曜日
10時00分~16時00分(12時00分~13時00分を除く)
場所:
(1)こゆるぎ3階集会室
(2)マロニエ2階集会室203
(3)いずみ3階集会室
持ち物:
・マイナンバーカード交付申請書(お持ちでない場合、事前にお問い合わせください)
・通知カード
・本人確認書類2点以上(運転免許証、保険証など)
※顔写真付き本人確認書類を含む2点を持参で、カードを郵送で受け取ることができます。
問合せ:戸籍住民課
【電話】0465-︎33-1384
◆優良工事施工者に感謝状を贈呈
【WEB ID】P39972
令和6年度に完成し、市が発注した工事で、他の模範となる優良な工事を施工した2事業者に対し、7月15日に感謝状を贈呈しました。
・奥アンツーカ東京支店
・緑栄造園土木
問合せ:契約検査課
【電話】0465-︎33-1283
◆こどもの人権110番 強化週間
学校でのいじめや体罰など、子どもに関わる心配事や困っている問題について、人権擁護委員が電話で相談を受け付けています(秘密厳守)。
8月27日水曜日~9月2日火曜日の強化週間中は、下記の通り時間が延長されます。
時間:8時30分~19時00分(土・日曜日は10時00分~17時00分)
関係課:人権・男女共同参画課
問合せ:横浜地方法務局・神奈川県人権擁護委員連合会
【電話】0120-007-110
◆よい歯の学校と図画ポスター・標語の表彰者
【WEB ID】P27495
6月5日に「よい歯の学校」と「歯の衛生に関する図画・ポスターおよび歯科啓発標語」の作品を審査し、7月10日に入賞校および入賞者(金賞)の表彰式を行いました。
●〈よい歯の学校入賞校〉
山王小、箱根の森小、城山中
●〈図画・ポスター入賞者(敬称略)〉
【第1部(小学校1・2年)】
【第2部(小学校3・4年)】
【第3部(小学校5・6年)】
【第4部(中学校全学年)】
【審査委員長賞】
●〈歯科啓発標語入賞者(敬称略)〉
金賞
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:保健給食課
【電話】0465-︎33-1691