- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年10月号
■魚沼基幹病院作業停電に伴う休日救急対応
電気設備の法定点検のため、作業停電を実施します。
日時:10月26日(日)午前7時30分~午後2時(予定)
点検作業中は、救急患者の受け入れができない場合があります。他の休日救急病院などを受診してください。意識がないなど重症の場合は、119番で救急車を呼んでください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:魚沼基幹病院 総務課
【電話】025・777・3200(代表)
■魚沼基幹病院セミナー(旧:市民公開講座)
今年度は、「健康診断の異常値からみる腎臓病と泌尿器科がん」をテーマに医師が健診結果の見方と病気の治療について解説します。質疑応答もありますので、健診結果をお持ちのうえ、ご参加ください。
日時:11月9日(日)午後2時~(受付:午後1時30分~)
会場:魚沼基幹病院1階 講堂・多目的ホール/Zoom配信あり
費用等:無料
申込み:不要(会場定員約100人)
問合せ:魚沼基幹病院総務係
【電話】777・3200(代表)
■しゃくなげ湖畔紅葉ウォーキング
紅葉のしゃくなげ湖畔を一緒に楽しく歩いてみませんか。五十沢渓谷へ続く片道約4・5kmのコースを楽しんだ後は、お昼ごはんに名物の「ダムカレー」を食べて解散です。
日時:10月26日(日)午前8時30分~約3時間(予定)(受付は午前8時~)
定員:35人(定員に達し次第受付終了。当日受付も可能ですが、事前予約をおすすめします)
集合:しゃくなげ観光センター駐車場
費用等:
大人…1,000円
小学生以下…無料(昼食代・保険料込)
当日受付時にお支払いください。
※雨天中止(中止となった場合、事前に予約をした人には当日午前8時までに連絡をします)
予約・問合せ:しゃくなげ湖畔開発公社
【電話】774・2200
■第40回魚沼菊花展・浦佐菊まつり
丹精込めて育てられた菊約1,000鉢が、市内外から集合します。菊の歓迎アーチで、みなさんをお迎えします。
期日:10月31日(金)~11月10日(月)
会場:普光寺境内[浦佐門前]
費用等:無料
問合せ:大和観光協会
【電話】777・3054
■きのこ鑑別講習会
南魚沼食品衛生協会では、南魚沼地域振興局健康福祉環境部と共催で、きのこの鑑別講習会を開催します。当日はきのこの展示やお楽しみ抽選会も行っています。ぜひ会場へおこしください。
日時:10月15日(水)
(1)午前10時30分~
(2)午前11時30分~
(各15分間)
きのこの展示:午前10時~正午
お楽しみ抽選会:参加者特典として抽選会を行います。
会場:南魚沼地域振興局 講堂
費用等:無料
申込み:不要
問合せ:南魚沼食品衛生協会
【電話・FAX】773・2127
■あなたも里親になってみませんか?10月は里親月間
さまざまな理由で家族と暮らせないこどもを家庭に迎え入れ、愛情をもって、心身の成長を支え育ててくださる人を「里親」といいます。里親には次のような種類があります。
養育里親:家族と暮らせない子どもを一定期間、家庭に迎え入れて養育する。
養子縁組里親:養子縁組により養親になることを前提として、こどもを養育する。里親制度について、協力したい、詳しく話を聞いてみたいという人は、お問い合わせください。
問合せ:南魚沼児童相談所
【電話】770・2400
■障がい福祉サービス事業所「セルプこぶし工房20周年まつり」
日時:10月11日(土)午前11時~午後1時30分
会場:施設隣り駐車場広場
内容:ラーメン、焼き菓子、飲み物、手工芸品を販売、その他催しもの予定
問合せ:社会福祉法人南魚沼福祉会 セルプこぶし工房
【電話】782・6550
■赤十字救急法救急員養成講習会
通常の急病やけがなど、また災害時の自助・共助において対応できるよう、応急手当を覚えておきましょう。
日時:11月22日(土)、23日(日・祝)午前9時~午後5時(受付:午前8時30分~)
会場:塩沢公民館
定員:12人(先着順)
※15歳以上
対象:基礎講習会修了認定者で、認定日から3年以内の人
費用等:参加費2,100円(教材費、保険料など)
締切:11月7日(金)
持ち物:昼食、飲みもの、筆記用具、110円切手を貼った返信用封筒、タオル、ビニール袋
申込み:電話でお申し込みください
主催:新潟県赤十字安全奉仕団南魚沼分団
服装:動きやすい服装でおこしください
その他:2日間の全日程に出席する必要があります
問合せ:南魚沼市社会福祉協議会(地域福祉係)
【電話】773・6911