- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県富加町
- 広報紙名 : 広報とみか 令和7年7月号
■税率及び課税限度額等の改正について
高齢化による被保険者の減少や、医療技術の高度化などにより、一人あたりの医療費は年々増加しています。このような状況の中、国民健康保険制度の財政運営を安定して維持するため、令和7年度から税率等を以下のとおり改正します。将来にわたって安心して制度を利用していただくため、ご理解とご協力をお願いします。
※( )内は令和6年度との差
■所得が一定以下の世帯に対する保険税の軽減基準の拡充について
世帯主(世帯主が国保加入者でない場合を含む)及びその世帯の国保加入者の所得金額の合計が基準以下の世帯では、均等割と平等割が軽減されます。
▽令和7年度の軽減割合
改正内容:判定基準を拡充し、対象を広げました。(昨年度から5割軽減は+1.0万円、2割軽減は+1.5万円)
*1 給与所得者等:給与収入が55万円を超える人、公的年金等の所得がある人(65歳以上で公的年金等の収入金額が125万円(15万円の特別控除を含む)を超える人、又は65歳未満で60万円を超える人)
*2 被保険者数:同じ世帯の中で国民健康保険から後期高齢者医療の被保険者に移行した人を含みます。
■国民健康保険税(本算定)について
▽納税通知書の送付について(7月中旬)
国民健康保険税の1期あたりの納付額は、加入者の方の前年分の所得などに基づき、年間の税額を確定します。7月中旬に本算定の納税通知書を送付しますのでご確認ください。
■納付について
▽納税義務者は世帯主の方です
世帯主が国民健康保険に未加入でも、世帯の中に国民健康保険の加入者がいる場合は、世帯主が納税義務者と定められています。
▽納め忘れのない口座振替がおすすめです
口座振替は、住民課税務係にある「富加町収納金口座振替依頼書」に必要事項を記入し、町指定の金融機関へお申込みください。
▽スマートフォン決済アプリで納付書のバーコードを読み取ることで、いつでも納付できます。
※コンビニ納付、スマホ決済は納期限を過ぎますと、利用できなくなりますのでご注意ください。