- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年8月号
■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information
問合せ:武豊町役場
【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115
■定期救命講習
心肺蘇生法やAEDの取扱い方法など応急手当を学ぶ講習会です。
(1)普通救命講習I(女性限定)
日時:9/7(日)9:00~12:00
定員:20人
(2)上級救命講習(e-ラーニング適応)
日時:9/20(土)10:00~17:00
定員:30人
場所:(1)(2)ともに半田消防署(半田市東洋町1-6)
申込み:二次元コードから申込み
※二次元コードは本紙参照。
問合せ:半田消防署
【電話】21-1492
■愛知県市民後見人等養成研修
実施方法:オンライン研修
受講料:無料
※動画視聴に係る通信料は自己負担となります
対象:武豊町に在住または在勤で権利擁護支援に関心のある人
受講までの流れ:
(1)受講環境の確認(インターネットに接続したPCまたはタブレットをご用意ください)
(2)申込書を役場福祉課に提出
(3)受講URL等が9月下旬から10月上旬にメールで送られます
受講スケジュール:
・10~12月ごろ 基礎研修
・12~8年1月ごろ 実践研修
・8年3月下旬ごろ 役場福祉課から履修証明書をお渡しします
カリキュラム:
[基礎研修]
市民後見概論、意思決定支援等
[実践研修]
対人援助の基礎、課題演習(グループワーク)等
申込み:必要
県ホームページから申込書をダウンロードの上、必要事項を記入し、役場福祉課へ9/12(金)までに郵送、メール、持参のいずれかにてご提出ください。
研修に関する問合せ:愛知県福祉局高齢福祉課地域包括ケア・認知症施策推進室
【電話】052-954-6228
■ゲートキーパー養成研修受講者募集
○ゲートキーパーって?
悩んでいる人に気づき、声をかけたり話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のこと。専門家だけでなく、あなたもなることができます。ご自身のメンタルヘルス改善にも役立つ内容です。ぜひご参加ください。
日時:9/17(水)10:30~11:30
会場:思いやりセンター(武豊町社会福祉協議会)2階ABC会議室
※駐車場は役場東側の長尾山駐車場をご利用ください
講師:愛知いのちの電話協会 山本秀樹(やまもとひでき)さん
参加費:無料
定員:20人(先着順)
申込み:(1)(2)いずれかの方法で8/29(金)までに申込み
(1)役場福祉課へ電話
(2)二次元コードから申込み
※二次元コードは本紙参照。
■権利擁護サポーター講座
日時:9/26(金)~11/28(金)毎週金曜日 全9回 13:30~16:30
場所:地域交流センター多目的ホールA
内容:障がい理解や制度の概要、同行訪問等
定員:40人(申込み順)
料金:無料
申込み:知多地域権利擁護支援センター【電話】0562-39-3770
■甲種防火管理講習(再講習)
日時:10/3(金)13:25~16:00
場所:半田消防署(半田市東洋町1-6)
定員:50人(先着順)
料金:1,700円
申込み:8/25(月)~9/5(金)
申込み方法:申込書に必要事項を記入のうえ、写真1枚・甲種防火管理講習の修了証の写しを添付(郵送不可)
※申込書は消防本部予防課で配布もしくは知多中部広域事務組合のホームページからダウンロード
問合せ:知多中部広域事務組合消防本部予防課
【電話】21-1491
■パソコン要約筆記体験講座
耳の不自由な方への情報伝達手段の1つである「パソコン要約筆記」についての基礎的な技術を学ぶと同時に、言葉・日本語の大切さやコミュニケーションについて丁寧に考えてみる講座です。
日時:9/13(土)・20(土)・27日(土)全3回すべて10:00~12:00
場所:思いやりセンター(武豊町社会福祉協議会)2階ABC会議室
対象:武豊町・美浜町・南知多町に在住、在勤、在学の人
定員:20人
料金:無料
持ち物:筆記用具、ノートパソコン(Windows8.1以上のOS搭載)
申込み:(1)(2)いずれかの方法で9/5(金)までに申込み
(1)武豊町社会福祉協議会まで電話【電話】73-3104
(2)二次元コードから申込み
※二次元コードは本紙参照。
■難病患者・家族教室
日時:
(1)9/5(金)14:00~15:30
(2)9/26(金)14:00~16:00
(1)「知っておきたい福祉制度と福祉用具」
講師:愛知医科大学病院 小堤歩(こづつみあゆむ)さん(ソーシャルワーカー)
(2)「神経難病との上手な付き合い方」
講師:東名古屋病院 橋本里奈(はしもとりな)さん(医師)
※(1)(2)ともに交流会を行います
対象者:(半田保健所管内在者)
(1)大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症患者とその家族
(2)脊髄小脳変性症、球脊髄性筋萎縮症、筋ジストロフィー、ハンチントン病患者とその家族
場所:半田保健所
定員:(1)(2)各30人
申込み:半田保健所 健康支援課【電話】21-3354
(1)8/4(月)~8/8(金)
(2)8/25(月)~8/29(金)
電話受付時間…10:00~17:00