- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年8月号
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください
市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)
■女性活躍推進講座 相手に伝わるビジネス文書作成
ワードの基本機能を活用して効率よく文書を作成する方法を学びます。
日時・場所:8月22日(金)午前10時から、午後1時30分から、各回2時間30分、バンビオ
対象:パソコンのマウス操作・文字入力ができる18歳以上の女性
要申込
託児:8月12日(火)までに要申込で午前の回のみ実施。6か月~就学前の子(定員あり)
*参加にはマザーズジョブカフェか京都ジョブパークへの登録が必要。
問合せ:男女共同参画センター“いこ~る”プラス
【電話】963-5501【FAX】963-5521【E-mail】danjo-c※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■アゼリアエコクール大作戦 西山の竹製水鉄砲で打ち水
日時・場所:8月18日(月)午後4時40分、市役所南側駐車場、午後5時15分、バンビオ広場公園前
雨天中止
問合せ:環境政策室脱炭素・環境政策担当
【電話】955-9542【FAX】951-5410
■きこえの困りを支援する「要約筆記」体験してみませんか
話の内容をその場でまとめて文字で伝える「要約筆記」を体験します。
日時:〔長岡京市〕9月2・9日の(火)、〔向日市〕9月6・20日の(土)、〔大山崎町〕8月23・30日の(土)、午前10時~正午
場所:長岡京市は市役所。その他は本紙下記QRで確認を
対象:乙訓地域に在住・在勤・在学の15歳以上(10人)
申込:開催日の2週間前まで
託児あり。要申込
問合せ:障がい福祉課障がい支援係
【電話】955-9710【FAX】952-0001【E-mail】syougaifukushi※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■講演会と心肺蘇生実習 乙訓救急フェア2025
日時・場所:9月5日(金)午後2時~4時、永守重信市民会館(向日市)
講演内容:心不全について(オンライン配信あり)
定員:50人、オンライン50人
要申込
問合せ:乙訓保健所企画調整課
【電話】933-1152【FAX】932-6910
■オーストラリア発祥の子育て「トリプルP」講演会
世界30か国以上で実施されている、子どもと前向きに関わるためのこつを紹介します。
日時・場所:9月6日(土)午前10時~正午、中央公民館
対象:2~12歳の子の保護者(40人)
申込:8月26日(火)まで
託児:6か月~就学前の子(抽選で6人)
手話通訳・要約筆記:8月26日(火)までに要申込
問合せ:こども家庭センター家庭児童相談係
【電話】953-7710【FAX】955-2054【E-mail】kodomo-c※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■お部屋のインテリアにも◎錫でまめ皿をつくろう!
円盤の錫(すず)の板をたたいてオリジナルのまめ皿を作ります。
日時・場所:8月13日(水)午後1時30分~2時30分、神足ふれあい町家
定員:10人
費用:2,000円
申込:8月1日(金)から
問合せ:神足ふれあい町家
【電話】951-5175【FAX】202-9239