くらし いなみ掲示板(1)

■自衛官の処遇 生活・勤務環境改善について
・R6年10月 防衛力発揮のため「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議」設置
・R6年12月 基本方針 (1)処遇改善 (2)生活・勤務環境改善 (3)新たな生涯設計の確立

▽知識・技能・経験を活かした再就職先の拡充
・関係省庁と連携して幅広い業界や経済団体に働きかけ
・公的部門における対象自衛官の活用推進
・再就職に向けた職業訓練の充実

▽退職自衛官の部外力としての活用
・退職自衛官を中心とする法人・団体への業務委託など部外力としての退職自衛官の在り方について検討

■自衛隊採用試験のご案内

問合せ:自衛隊御坊地域事務所
御坊市湯川町小松原410-1 丸仁第1ビル1階
【電話】23-0020

■令和7年度保育のおしごと復職応援セミナー 開催!!
「保育のおしごと」に興味のある方を対象にしたセミナーを開催します!
日時:9月12日(金) 10:30~16:00
会場:
[紀北]和歌山ビッグ愛9階会議室C
[紀南]田辺市民総合センター2階ボランティアルーム
※紀南会場はサテライト会場として紀北会場の様子をライブ配信します。
受講料:無料
詳細:右記の二次元コード(本紙掲載)を読み取るか、下記のお問い合わせ先へお電話ください。

問合せ:
[紀北会場]県保育士・保育所支援センター(県社協内)
【電話】073-435-5211
[紀南会場]紀南福祉人材バンク(田辺市社協内)
【電話】0739-26-4918

■ポータルサイト「わかやま保育のひろば」で県内の保育に関する情報配信中!
「わかやまで保育士・放課後児童支援員になりたい!」
「わかやまの保育・放課後児童クラブを知りたい!」
そんな方々に向けた情報を発信しています。
ぜひご活用ください!

問合せ:県保育士・保育所支援センター(県社協内)
【電話】073-435-5211

■~こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!~
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します!
期間:8月27日(水)〜9月2日(火)
時間:8:30〜19:00まで
ただし、土・日曜日については、10:00から17:00まで
相談窓口:
(1)電話による相談(こどもの人権110番)
【電話】0120-007-110(全国共通・無料)
(2)LINEじんけん相談
ID:@linejinkensoudan (二次元コードは本紙掲載)
(3)こどもの人権SOSチャット
学校のパソコン・タブレットから相談できます。
相談内容:いじめ、体罰、児童虐待など、こどもをめぐる様々な人権問題について、法務局職員又は人権擁護委員が相談に応じます。相談は無料で、秘密は厳守されます。一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
※ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

問合せ:和歌山地方法務局人権擁護課 和歌山県人権擁護委員連合会
【電話】073-422-5131

■地山の掘削および土止め支保工作業主任者講習
受付開始:8月12日(火)から
日時:9月9日(火)~9月11日(木)9:00~17:10
場所:和歌山県建設会館3F会議室
受講料:22,220円(テキスト代を含む)
※定員になり次第締め切ります。
※申込者が少数の場合は中止になる場合があります。
※申込など詳しいことは下記までお問い合わせください

問合せ:建設業労働災害防止協会 和歌山支部
【電話】073-436-1327

■ご存知ですか? 国民年金基金
国民年金基金は、自営業者やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者の方々が安心して老後を過ごせるように、老齢基礎年金(国民年金)にゆとりをプラスする公的な年金制度です。
60歳以上65歳未満の方や海外に居住して国民年金に任意加入している方も加入できます。

問合せ:全国国民年金基金 和歌山支部
【電話】0120-65-4192(フリーダイヤル)

■令和7年度 作業主任者技能講習 参加者募集(平日昼間に変更)
▽型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
日程:9月3日(水)、4日(木)いずれも 9:00から
受講資格要件:原則として3年以上の実務経験が必要
申込:8月19日(火)締切
講習時間:(修了試験含む)14時間 (同技能講習規程に基づく一部免除有)
受講料:10,000円(講習時間の一部免除による減額有)
テキスト代:2,400円 会員外は協力金3,000円必要
※各コース人数の少ない場合は中止になります。
※CPD CPDSの申請が可能です

実施場所および問合せ:中紀技能訓練協会(中紀地域職業訓練センター内)
日高郡日高町荊木310
【電話】63-1500