くらし 新しい運行サービスでお出かけを楽しもう

内子町では10月から新しい運行サービスが始まります。車の運転ができない人でも、気軽に外出できるよう手助けします。
どの運行サービスも電話予約で簡単に利用でき、自宅近くから目的地まで送迎してくれます。新しい移動手段で、内子町でのお出かけを今まで以上に楽しんでください。

問合せ:総務課管財係
【電話】0893-44-6150

■\チョイとそこまでご一緒に/
乗り合い送迎サービス「チョイソコうちこ」


タクシー会社が運行する、会員登録制・完全予約制の乗り合い送迎サービスです。これまでデマンドバスの路線がなかった内子・五十崎地域の市街地エリア内を移動できます。
運行エリア:内子・知清・平岡地区の全域と、城廻・五十崎地区の一部
運行日:月〜金曜日(祝日・盆・年末年始を除く)
運行時間:午前9時〜正午、午後1時〜4時
運賃:1回乗車400円(小学生以下は200円)
予約受付時間:午前8時30分〜午後3時30分
※当日でも予約できます。利用する30分前までに予約してください。

〇予約専用電話番号
【電話】050-1722-0111
下記のマークが「チョイソコうちこ」の目印で、停留所やタクシーに貼られています。運行エリアの詳細は、内子町ホームページでご確認ください。
※詳細は本紙をご覧ください


少子高齢化が進む中で、ドライバーの人手不足が課題になっています。そこで小田地域では住民がドライバーを担い、移動を支え合う新しい移動手段を導入。ドライバーは大臣認定の運転者講習を受講しています。安心してご利用ください。

(1)住民がデマンドバスを運行
住民ドライバーが7人乗り車両を運行します。
運行エリア:参川地区・田渡地区〜小田市街地
運行日:月・木曜日(祝日・盆・年末年始を除く)
運行時間:午前・午後の2往復(午前7時30分〜午後5時)
運賃:1回乗車250円(小学生以下は130円)
予約受付時間:午前8時30分〜午後3時30分
※1便目(行き)の利用は、前日までに予約してください。その他の便は当日予約できます。

〇予約専用電話番号
【電話】050-1722-0111
詳細はこちらから
※詳細は本紙をご覧ください

(2)共助型ライドシェア
住民ドライバーが自家用車で運行します。ドライバーがいれば平日時間内はいつでも利用できます。
運行エリア:立石地区・上成地区〜小田市街地
運行日:月〜金曜日(祝日・盆・年末年始を除く)
運行時間:午前7時30分〜午後6時
運賃:1回乗車250円(小学生以下は130円)
※回数乗車券または定期乗車券のみ。
予約受付時間:午前8時30分〜午後3時30分
※前日までに予約してください。

〇予約専用電話番号
【電話】050-1722-0111
詳細はこちらから
※詳細は本紙をご覧ください

(3)小田の市街地を巡る便利な「デマンド街中周遊線」
小田市街地を巡る移動サービスです。「病院のついでに買い物をしたい」「友達と食事へ行きたい」など、小田の街中を気軽に移動できます。
運行エリア:小田市街地
運行日:月・木曜日(祝日・盆・年末年始を除く)
運行時間:午前8時30分〜11時、午後2時30分〜3時30分
運賃:1回乗車250円(小学生以下は130円)
予約受付時間:午前8時30分〜午後3時30分
※午前9時までに利用する場合は、前日までに予約してください。9時以降の利用は当日予約できます。

〇予約専用電話番号
【電話】050-1722-0111
詳細はこちらから
※詳細は本紙をご覧ください

(1)と(2)は、(3)と組み合わせることで、さらに便利に利用できます。(1)と(2)の回数乗車券、定期乗車券も使えます。

■共通事項
新しい運行サービスの利用方法やお得な情報、注意点などチェックしてみてください。
●まずは利用者登録する
利用を始めるには、事前登録が必要です。登録は役場本庁(総務課)、内子分庁、小田支所の窓口または電話で受け付けています。
総務課【電話】0893-44-6150
内子分庁【電話】0893-44-2112
小田支所【電話】0893-44-3111

●自宅前まで送迎してくれる
できる限り、自宅前までドライバーが迎えに行きます。乗車後は、運行エリア内の目的地まで乗車できます。
利用の対象者は、一人で乗り降りができる人です。利用者の乗り降りや、荷物の載せ降ろしなどの介助はできません。

●お得な定期乗車券がおすすめ
どの運行サービスも定期乗車券があり、定額で乗り放題なのでお得です。回数乗車券もあります。役場本庁(総務課)、内子分庁、小田支所の窓口で購入できます。

●デマンドバスの路線について
参川線・田渡線は(1)に、立石線・上成線は(2)の新しい運行方法に変わりますが、それ以外の路線は変更はありません。
○注意点
・発着時間は予約状況によって変動します。
・利用時はなるべく携帯電話をお持ちください。ドライバーが確認の電話をする場合があります。