イベント 情報BOX~催し(2)

◆西区歴史よかとこ案内人と巡る「9月の歴史探訪ウオーキング」
日時・内容・集合・解散場所:
▽9/20(土)9:30~12:00
興徳寺・亀井南冥(かめいなんめい)生誕地・姪浜住吉神社(約3キロメートル)
集合:地下鉄姪浜駅
解散:姪浜住吉神社(西区姪浜三丁目)

▽9/27(土)9:30~15:00
九大キャンパス内遺跡・八坂神社・杉能舎(すぎのや)・瓜尾貝塚(約5キロメートル)
集合:JR九大学研都市駅
解散:西消防署元岡出張所前バス停

料金:各300円
申し込み:はがき(〒819-0381西区泉1-28-19)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに問い合わせ先へ。

問い合わせ:西区歴史よかとこ案内人事務局・江口
【電話】090-2828-1133
【メール】[email protected]

◆アイランドシティはばたき公園 各種イベント
(1)科学の目シリーズ「ヌマガエル」(2)しぜん・いきもの調査員養成講座「カマキリ調査」(3)サポーター養成講座(4)はばたきレンジャープロジェクトを行います。詳細はホームページで確認を。
日時:8月(1)16日(土)午後1時30分~3時(2)16日(土)午後3時30分~5時(3)17日(日)午後1時30分~3時(4)17日(日)午後3時30分~5時
対象:小学生以上
定員:各回30人(先着)
料金:(1)(2)300円(3)(4)無料
申し込み:電話かファクス、来所で、8月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:同公園(東区香椎照葉七丁目)
【電話】092-692-7525【FAX】092-692-7528

◆出張福岡100プラザ博多 (1)福岡歴史文化教室(2)オレンジカフェ
(1)唐津街道について学びます。
(2)医療スタッフが認知症について話します。体操や脳トレを行うほか、相談もできます。
日時:8月(1)28日(木)午前10時~正午(2)29日(金)午後2時~3時30分
場所:(1)奈良屋公民館(博多区奈良屋町)(2)堅粕人権のまちづくり館(博多区堅粕一丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上((2)は家族の参加も可)
定員:各20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、8月1日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同プラザ
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907

◆「博多町家」ふるさと館 常設展
大正から昭和の時代にかけて生活に使われていた民具や博多の伝統工芸品を展示します。
日時:開催中~9月21日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は5時まで)
料金:無料(展示棟入館料別)
休館日:第4月曜日

場所・問い合わせ:同館(博多区冷泉町)
【電話】092-281-7761【FAX】092-281-7762

◆Live@Museum(ライブアットミュージアム)
音楽などのライブを行います。詳細はホームページで確認を。
日時:8月1日(金)、8日(金)、22日(金)、29日(金)午後6時30分~7時
場所:アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:市文化芸術振興財団
【電話】092-263-6265【FAX】092-263-6259

◆市博物館 トワイライトミュージアムで水素バス体験試乗
水素で走り、発電もできる燃料電池バス「Moving e(ムービング イー)」に試乗できます(同館周辺を約15分間走行)。夏の夜間延長(トワイライトミュージアム)期間のため、試乗を終えた後に常設展の観覧もできます(常設展示観覧料が必要)。詳細はホームページで確認を。
日時:8月2日~23日の土曜日午後3時~、4時~、5時~
定員:各回20人(先着)
料金:無料
申し込み:各日午後2時30分から整理券を配布

場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目)
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019