もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》ふるさとワーキングホリデー(1)
ふるさとワーキングホリデーは、主に都市部の方が、一定期間(2週間から1か月間程度)、地域に滞在し、働いて収入を得ながら、地域住民との交流や学びの場などを通じて、地域での暮らしを体感し、地域とのかかわりを深めていただく取組です。 総務省では、地方公共団体が募集しているお仕事や地域との交流事業などを閲覧できるポータルサイトの運営や、参加希望者と地方公共団体職員が集まる合同説明会の開催といった広報支援等…
-
くらし
《特集》ふるさとワーキングホリデー(2)
■地域の暮らしを体験してみませんか~参加事例~ ●新潟県 南魚沼市 参加実績:60名 [就労内容] ・農業…しいたけ、スイカの収穫、コシヒカリの生育管理 ・観光業…グランピング、スキー場、レストランの運営補助 ・宿泊業…キャンピング場施設スタッフ、旅館スタッフ等 [地域との関わり] ・地元中高校生との対話型イベントに参加 ・商店街イベントへの参加、広報冊子の編集を通した取材 ◇体験者の声 田中晴樹…
-
くらし
地方のかがやき 山梨県 甲府市(1)
■しあわせな暮らしを追求する「山の都」 北部にそびえて県境をなす金峰山(きんぷさん)から山梨県の中央部にかけて南北に細長い市域を有する甲府市は、県庁所在地であり、中核市・中枢中核都市※にも指定されています。 市街地は甲府盆地のなかほどに位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰を望み、秩父多摩甲斐国立公園の奥秩父山塊を源とする御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)などの景勝地にも恵まれ、「山…
-
子育て
地方のかがやき 山梨県 甲府市(2)
■TOPICS 01 GIGA情報端末の有効活用を図り、学習や校務におけるデータも利用 教育DX デジタル技術の活用に関する基本的な考え方と方向性を示すため、令和3年に「デジタルソサエティ未来ビジョン」を策定した甲府市は教育分野においても積極的にDXを推進しています。 国のGIGAスクール構想※1 を受け、令和3年に約1万2,700台の端末を市立小中学校に配備、希望する児童生徒をICTリーダーとし…
-
くらし
地方のかがやき 山梨県 甲府市(3)
■TOPICS 02 甲府の歴史・文化を感じられる施設 こうふ亀屋座 武田氏が甲府の基盤を築いた後、江戸時代、武田に連なる一族の出で、幕府の要職にあった柳沢吉保(よしやす)が城主となり、さらなる整備を進めたことにより甲府城下のにぎわいは、江戸と異なるところがない、と称されるほどになったとされます。 甲府市はこうした歴史・文化を感じながら周遊し、交流できるまちを次代に継承していくため、令和 4 年に…
-
くらし
地方のかがやき 山梨県 甲府市(4)
■TOPICS 03 立場を超えて集い、まちの未来像を描く 甲府まちなかエリア プラットフォーム 市の南部に建設されるリニア中央新幹線駅周辺で将来開発が進むことを見越し、行政と民間が連携して、旧来の中心市街地である甲府駅周辺におけるまちづくりの方向性を示そう、と立ち上げたのが、「甲府まちなかエリアプラットフォーム」です。 行政だけでビジョンを決めず、まちで事業を運営することになるプレイヤー、その活…
-
くらし
地方のかがやき 山梨県 甲府市(5)
■甲府市のここがすごい! ◇雨宮(あめみや)潔さん 甲府まちなかエリアプラットフォーム会長 株式会社岡島 代表取締役社長 執行役員 ・自分たちが大好きになれる日常の風景をつくり、これをまちの未来につなげていきます 地方百貨店の経営に携わってきた私は官民でまちなかの未来を考えるという趣旨に賛同し、甲府まちなかエリアプラットフォームの会長をお受けしました。職業も年齢も幅広いメンバーでしたが、まちなかの…
-
くらし
MIC NEWS 1
■私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう 1月26日は文化財防火デーです ●文化財防火デーとは? 昭和24年1月26日に、法隆寺金堂(奈良県生駒郡)から出火した火災によって、1300年の歴史を持ち、世界的な至宝といわれた金堂の壁十二面に描かれた仏画の大半が焼損しました。 その後も、文化財の焼失が相次ぐ中、このような被害から文化財を守るとともに、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、…
-
くらし
MIC NEWS 2
■郵政民営化前にお預けいただいた定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金はお早めに払戻しの手続きをお願いします! 郵政民営化前(平成19年9月30日まで)に郵便局にお預けいただいた全ての定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金(注)は、満期日を過ぎています。 これらの郵便貯金は、旧郵便貯金法の規定により、満期後20年を経過し、払戻しを促す催告が行われた後2か月が経つと、その貯金に関する預金者の権利…
-
講座
MIC NEWS 3
■令和7年1月14日(火)リニューアル開講 「誰でも使える統計オープンデータ」受講者募集中 総務省は、統計リテラシー向上のための取組として、「データサイエンス・オンライン講座」を開講しています。その講座の一つである「誰でも使える統計オープンデータ」を令和7年1月 14 日(火)に開講します。今回、全面リニューアルを行いました。 e-Stat(政府統計の総合窓口)や jSTAT MAP(地図で見る統…
-
くらし
第二次石破内閣・総務省の新体制
第二次石破内閣の発足に伴い、村上総務大臣、冨樫総務副大臣、阿達総務副大臣、古川総務大臣政務官、川崎総務大臣政務官、長谷川総務大臣政務官が就任しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
地域DXのヒント
鹿児島県指宿市 ぴったりサービスの活用でコスト削減! 地域DXのヒント第10回は、自治体におけるフロントヤード改革の取組みについて指宿市の事例を紹介します。 指宿市では、令和5年3月から「指宿市DX推進ビジョン」に基づき、オンライン申請や窓口デジタル化に取り組んでいます。当初は、全国的に行われている『行かなくていい市役所』や『書かない窓口』といった優良事例を参考に推進しようとしましたが、導入やラン…
-
その他
編集後記
新年明けましておめでとうございます。1月号をお読みいただき、ありがとうございます。今年も広報誌「総務省」をどうぞよろしくお願いします。 今回地方のかがやきで紹介した山梨県甲府市は、「宝石のまち」と言われています。甲府市の北にある金峰山では水晶が産出し、その研磨・加工技術が現代に伝えられています。甲府のジュエリーはふるさと納税の返礼品としても人気だそうです。 甲府市では中心市街地を「歩きたくなるまち…
-
くらし
さぁ、ご一緒に!国勢調査員 大募集
-
その他
その他のお知らせ(くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年1月号)
・広報誌「総務省」についてのご意見・ご要望は、電子メールでお寄せください 【MAIL】[email protected] 発行:総務省 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2(中央合同庁舎2号館) 【電話】03-5253-5111(代表) 総務省 Ministry of Internal Affairs and Communics 2025年1月1日発行 第289号(毎月1回発行)…