広報さっぽろ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先 ■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5163(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(南3西11) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(南郷通...
-
スポーツ
《特集》応援しよう! 札幌を拠点に躍動する プロスポーツチーム(1) 札幌を拠点とするプロスポーツチームは、プレーを通じて私たちに夢を与えるだけでなく、さまざまな地域貢献にも取り組んでいます。これらの活動は、スポーツを通じた街の活性化につながっています。今回は11月以降の各チームの見どころや魅力とともに、選手たちのコート外の活動も紹介。札幌を盛り上げる選手たちを、私たちの声援で後押ししましょう! ■スポーツの良いところはプレーだけじゃない! ▽観戦することでもたらさ...
-
スポーツ
《特集》応援しよう! 札幌を拠点に躍動する プロスポーツチーム(2) ■カーリングチーム フォルティウス ▽五輪出場and金メダルを目指し より強く、前進するフォルティウス 9月に五輪最終予選の出場権をかけた、代表決定戦を制したフォルティウス。次なる舞台は12月にカナダ・ケロウナで行われる、五輪出場をかけた最終予選です。参加8チームのうち五輪に出場できるのは上位2チーム。決して容易ではありませんが、日本代表としてミラノ・コルティナ2026冬季五輪を目指します。その名...
-
スポーツ
《特集》応援しよう! 札幌を拠点に躍動する プロスポーツチーム(3) ■男子バレーボールチーム 北海道イエロースターズ ▽新戦力の加入で、“圧倒的強さ”を増したチームの飛躍に期待! Vリーグで昨シーズン26勝2敗という好成績を収め、力強いプレーで観客を魅了。10/25に開幕したばかりの今季はさらなる戦力強化を図り、新たに重留日向(しげとめひゅうが)選手ら4人が加入しました。ホーム戦では、間近に見るプレーの迫力はもちろんのこと、ラリーが続く緊張感、駆け引きの面白さに加...
-
スポーツ
《特集》応援しよう! 札幌を拠点に躍動する プロスポーツチーム(4) もっと知りたい!選手のこと 一問一答スペシャル(1) 注目選手の“素顔”や意外な一面を探るべく、一問一答形式の取材を行いました。試合会場ではなかなか見られない、選手たちの飾らない人柄が垣間見えます。また、各チームからうれしいプレゼントもあります。 プロフィール:(1)ポジション、(2)生年月日、(3)血液型 ■北海道コンサドーレ札幌 高嶺朋樹(たかみねともき)選手 (1)ミッドフィルダー (2)1...
-
スポーツ
《特集》応援しよう! 札幌を拠点に躍動する プロスポーツチーム(5) もっと知りたい!選手のこと 一問一答スペシャル(2) プロフィール:(1)ポジション (2)生年月日 (3)血液型 ■北海道イエロースターズ 山田滉太(やまだこうた)選手 (1)アウトサイドヒッター (2)1997.11.25 (3)O型 Q1.試合前のルーティンは? できなかった時に「ヤバイ!」と思いたくないので、あえて作らないようにしています。 Q2.子どもの頃に憧れていた選手や目標にしている...
-
くらし
前札幌市長 上田文雄氏を悼む 平成15年から平成27年まで、札幌市長を務められた上田文雄(うえだふみお)氏が、去る9月18日、77歳でお亡くなりになりました。44年ぶりの民間出身の市長として、「市民の力みなぎる、文化と誇りあふれるまち」を目指し、札幌の発展に尽力されました。上田氏の数々のご功績に心から感謝と敬意を表します。 ■上田文雄氏の略歴 昭和23年 幕別町で出生 昭和47年 中央大学法学部卒業 昭和53年 札幌弁護士会に...
-
くらし
ウェルビーイングってなんだろう? ウェルビーイングについてのホームページやイベントを通して、自分のありたい姿や幸せについて、考えてみませんか? ■ウェルビーイングは、ウェル(良い)とビーイング(状態)を合わせた言葉 肉体的にも精神的にも、社会的にも「満たされた状態」なのがウェルビーイング。アクティブな毎日が幸せな人もいれば、のんびりした毎日が幸せな人も。幸せの感じ方は人によって異なります。ウェルビーイングは自分にとっての幸せを考え...
-
その他
札幌市職員の給与と人事 市職員の給与や職員数などを紹介します ■給与 ・民間企業で働く従業員の給与などを考慮して決めています 人事委員会が民間企業の従業員と市職員の給与を調査・比較。その結果を基に、市長と議会に勧告を行います。市長は、勧告内容を踏まえた給与の見直し案を議会に提出。議会の審議を経て、市職員の給与が決まります。 ▽給与が決まるまで ▽給与などの状況(2025年4月1日現在) ▽国の給料(月額)を100としたと...
-
その他
市議会の動き(1) 9月24日に招集された第3回定例会の中から、代表質問の主な内容や、10月10日までに可決した主な議案などについてお知らせします。 ■第3回定例会(可決した議案など) ▽令和7年度一般会計補正予算 区窓口の混雑緩和のためのマイナンバーカードセンター追加設置費など、総額5億9,500万円を補正するものです。 ▽町の名称(豊平区水車町)を変更する件 など、合計18件の議案などを可決しました。 ※代表質問...
-
その他
市議会の動き(2) ■市民負担増に係る計画の見直し、障害福祉サービス報酬改定による障がい福祉事業所への影響と対策 田中啓介(たなかけいすけ) 日本共産党 問:下水道料金の値上げは、今でさえ苦しい暮らしをさらに厳しくし、購買力を奪うことになります。敬老パスの見直しなども含めた市民への負担増をやめる決断を市長に求めますが、いかがですか。 市の答:持続可能な施設管理や行政サービスの安定的な提供のためには、社会状況などの変化...
-
イベント
イベントカタログ 趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ●申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(...
-
くらし
今月の広報番組 ※放送日時や内容は変更となることがあります ■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh第1・3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生リポーターが、札幌の「今」を若者目線で伝えます 内容:登録有形文化財記念!さっぽろテレビ塔へ潜入(11/16)ほか ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜(第5週を除く) 11時25分~30分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を...
-
くらし
札幌市からのお知らせ ■11/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です ■広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】 ■灯油の漏えいにご注意を 家庭用のホームタンクや配管の腐食劣化、落雪による損傷などから、灯油漏れが多く発生しています。灯油漏れによって、水道水や排水口から臭いがするなどの影響が出る恐れもありますので、設備を自主点検し、事故を防ぎましょう。 問合せ:環境対策課 【電話】211-2882、HP ■まきストーブなどは適切に使用しましょう 秋から春にかけて、まきストーブなどから発生する臭いや煙に関する相談...
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】 ■女性のフレッシュ健診 内容:健康診断(血液検査など)と骨密度測定の同時受診。 日時:12月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)8時30分〜12時。 会場:中央健康づくりセンター(中央区南3西11)。 対象:市内に居住か通勤する18〜39歳の女性各30人。 費用:2千円。 申込み:11月11日(火)〜17日(月)にHPで受け付け。19日(水)から電話(耳・言葉の不自由な方はFAX)で...
-
くらし
札幌市からのお知らせ【保険・年金】 ■国民年金 ▽産前産後免除制度 国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料の納付を免除します。出産予定日の6カ月前から申請できます。対象の方は、お住まいの区の区役所保険年金課へ相談の上、手続きをしてください。 問合せ:区役所(本紙1ページ)の保険年金課
-
くらし
札幌市からのお知らせ【税金】 ■不動産の公売 入札には、公売保証金のほか、関係書類などが必要です。 入札期間:11月12日(水)〜14日(金)。 問合せ:納税指導課 【電話】211-2292、HP ■市税事務所所在地・電話番号
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】 ■認定こども園の開設 利用開始日:来年4/1(水) 対象:園名につく記号が (A)は産休明け~未就学児 (B)は生後5カ月~未就学児 (C)は満3歳~未就学児 申込み:4月入所を希望する場合は、11/28(金)までにお住まいの区の健康・子ども課へ直接。選考あり。幼稚園部分は各園へ電話 ・幼保連携型 ・幼稚園型 ・保育所型 ※園名はいずれも仮称 問合せ:区役所(本紙1ページ)の健康・子ども課(ただし...
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】 ■日常生活自立支援事業 生活支援員登録の研修会 内容:障がいなどで判断能力に不安がある方が生活を継続できるように、金銭管理などの手伝いをする支援員として登録するための研修会。 日時:11月26日(水)13時30分〜15時30分。 会場:社会福祉総合センター(中央区大通西19)。 対象:70歳未満の方。 申込み:11月25日(火)までにボランティア活動センターへ電話。 問合せ:ボランティア活動センタ...
- 1/2
- 1
- 2
