広報えさし 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です ■投票の種類 ・参議院議員選挙区選挙 ・参議院議員比例代表選挙 ■選挙の日程 ▽投票 7月20日(日) 午前7時から午後6時 ▽開票 7月20日(日) 午後8時から 江差町保健センター ■投票入場券の送付 投票入場券は各世帯ごとに送付しております。投票の際には(期日前投票を含みます)ご自分の入場券を切り取り、ご持参ください。 なお、入場券を万一紛失しても投票することができますが、入場券が届かない方...
-
くらし
防災情報伝達システムを整備します 災害時など町民の皆さんに情報を提供することを目的に、携帯電話通信網を利用した防災情報伝達システムを整備します。 これまでは、公用車の広報活動や公式LINE・公式ホームページ、屋外吹鳴装置(現消防行政無線システム)などによる情報伝達を行っており、「聞こえない・聞こえにくい」といった問題や周知までに時間を要しましたが、システムが整備されることにより音声と文字による配信が可能となるほか、情報を複数の受信...
-
くらし
交通安全情報 夏の交通安全運動―7月13日(日)から22日(火)― 7月13日(日)は「飲酒運転根絶の日」 ●運動の重点目標 ○飲酒運転の根絶 ・飲酒運転は、悪質で重大な犯罪であるとの認識を持ち、二日酔い運転を含め、絶対にやめましょう。 ・7月13日(日)は「飲酒運転根絶の日」 「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」という意識を一人一人が強く持ちましょう。 ●「北海道飲酒運転の根絶に関する条...
-
くらし
空き家の実態調査を行います 地域住民の生活環境に悪影響を及ぼす空き家の対策や利活用するための対策を講じるため、町内の空き家の実態調査を行います。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 1 調査期間 7月1日から8月31日頃まで 2 調査対象 町内全域 3 調査業者 株式会社ゼンリン(町委託業者) ※調査員はゼンリンのユニフォーム(灰色)を着用の上、調査員証を携行し、調査業務を実施します。 4 調査方法など (1)空き家と想定...
-
その他
デジタルサイネージの広告を募集しています! コミュニティプラザえさしでは、正面玄関前とホールの2箇所にデジタルサイネージを設置しています。開館時間中(午前10時から午後8時)は広告宣伝が可能です。ぜひご活用ください! ●1か月 一枠 町民 10,000円 町民以外 15,000円 ●2週間 一枠 町民 5,000円 町民以外 7,500円 ・広告画像などは持ち込み ・内容を審査し決定します お問い合わせ先:まちづくり推進課 【電話】52-6...
-
しごと
コミュニティプラザえさし(バス待合所)に自動販売機を設置する事業者を募集します 1.設置品目及び設置台数 (1)設置品目…缶・ペットボトル飲料 (2)設置台数…1台 2.設置場所 コミュニティプラザえさしバス待合所(字新地町1番地) 3.設置期間 設置日から起算して3年間とします。 例)設置日が令和7年7月28日の場合、令和10年7月27日まで 4.応募資格 次の要件を全て満たす個人及び法人 (1) 法人にあっては江差町内に本店、支店又は営業所を有し、個人にあっては江差町内で...
-
くらし
“農”でつながる地域おこし 地域おこし協力隊が着任しました! このたび5月20日に地域おこし協力隊が着任しました。 今回着任されたのは、埼玉県出身の石田さん(24歳)。 地域おこし協力隊は、都市地域から地方へ移住し、地域の問題解決や活性化のための活動に携わる取り組みで、石田さんはこれから、地域農業を担ってもらうことを見据えて、農業者と一緒に農作業を通じて地域農業の課題の洗い出しや持続可能な農業振興に取り組んでいく予定です。 どうぞ温かく迎えていただき、ご協力...
-
くらし
江差町まちづくり推進交付金を活用しませんか? 町では「みんなでつくる自分たちごとのまちづくり」をコンセプトに町民や町内団体などを支援するため、予算の範囲内において「まちづくり推進交付金」を設けています。 ◆5つの支援メニュー 1.地域交流推進(紡ぐ)事業 町内で行う交流の推進を目的とした事業で、日本遺産、美しい村連合、文化、教育、まちづくりなどに寄与する事業 交付金の額:3~50万円 交付率: 新規性のある事業の場合 50/100以内 継続的...
-
くらし
国民健康保険税の税率が変わります 北海道から示された納付金を納めるために、必要となる国民健康保険税の税率を改正しましたのでお知らせします。 なお、国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬頃に郵送となります。 ■主な改正内容 ・課税限度額 (1)基礎課税額(医療分) 65万円→66万円 (2)後期高齢者支援金分 24万円→26万円 ・納付金必要額に基づく税率(表1) ・地方税法施行令改正による軽減判定所得基準額(表2) ・未就学児の均...
-
イベント
産学官ビジネスセミナーin江差町 開催 主催:北海道国立大学機構小樽商科大学 日時:7月26日(土)17:00から 場所:町文化会館小ホール ■地元産業(商工業)の「これから」を考える 本町における地域産業の「これから」に目を向け、伝統から生まれる新しい価値というテーマのもと、「今」の経営(商売)をどう未来に繋げていくか、持続的な事業継続に向けて議論を深めます。 セミナーでは石川県輪島市から輪島塗の老舗漆器店の代表による基調講演の他、地...
-
くらし
守ろう! 前浜資源!! 町では、ノリをはじめフノリ・ギンナンソウ(仏の耳)・コンブ・ワカメなどの海藻や、タコ・ウニ・ナマコ・ホヤ、また、アワビ・ツブ・カキなどの貝類には、漁業法に基づく「漁業権」が設定されており、漁業者以外の方は採ることができません。 許可なく採捕した場合、採捕数量にかかわらず漁業権の侵害により罰せられます。 前浜の貴重な水産資源を守り育てるため、絶対に採らないでください。 ●令和2年から罰則が強化されて...
-
イベント
かもめ島海水浴場(前浜・えびす浜)開設のお知らせ 開設期間:7月19日(土)から8月17日(日)午前10時から午後4時 令和7年7月19日(土)より海水浴場を開設します。 遊泳可能な時は「白旗」、遊泳禁止の時は「赤旗」を掲げますので、遊泳区域などを順守のうえ、監視員の指示に従いご利用くださいますよう、ご理解とご協力をお願いします。 ●海水浴場開設箇所図 ※遊泳可能エリアにはブイ(浮標)が設置されていますので、ブイより外側には絶対に出ないでください...
-
健康
まるやまトレーニングコーナーです! ~トレーニングマシンを紹介します~ まるやまトレーニングコーナーには、多数のトレーニングマシンや運動グッズの他、マッサージ機器を揃えています。トレーニングの目的に応じてご利用いただけます。 今回ご紹介するトレーニングマシンは、「パワープレートpro5(3D振動系マシン)」です。 ●パワープレートとは? 3次元の高速振動で、全身の筋肉にアプローチする最新のトレーニングマシンです。「筋トレ」「ストレッチ」「マッサージ」がこの一つで完結し...
-
くらし
生活支援コーディネーター通信 ●江差町地域支え合い協議体の活動報告 地域支え合い協議体では、外出する機会が少ない高齢の方の社会参加につなげるため、参加したいと思う要素やきっかけについて話し合いを実施しました。 その結果、今年度は『江差の子どもたちの行事を応援しよう!』を目標に、活動することに決定しました。 5月24日(土)に行われた江差中学校体育祭では、地域の方がどなたでも観覧できる『地域席』を設置していただき、協議体委員や生...
-
くらし
~令和7年度生活支援体制整備事業~ネクストイノベーション 今年度も町内の皆さんと一緒に「住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域づくり」を目指し、ネクストイノベーションSEASON-4として活動に取り組んでいきます。先日、第1回ネクストイノベーションが開催され、4つのプロジェクトに分かれて今年度取り組みたいことなど、それぞれのプロジェクトで活発な話し合いが行われました。 ●元気を届けるプロジェクト~町中スマイル大作戦~ 「笑顔と声がけで、あなたの元気...
-
講座
介護予防教室ご案内 介護予防は元気なうちから行うことが大切です。体験も大歓迎です♪ボランティアも募集しております!ぜひご参加ください。EZOポイントが付与される教室もあります☆ ●がっつり運動教室(令和7年5月から養護老人ホームひのきで実施!) 日時:毎週土曜日 午前10時から11時 内容:筋力アップ体操・脳トレなど 講師:養護老人ホームひのき リハビリ専門職など 利用料:1回 200円 ※その他保険料…年間1,20...
-
講座
江差BASEプラス1予定表 ◆2025年7月 ◆今月のピックアップメニュー ◇おやつ作り 7日(月) 材料の買い出しから、おやつ作り、実食交流を参加された皆さんと一緒に楽しみます。 時間:午後1時から3時まで 参加料金:100円から300円 ※材料費 内容:たこ焼き(予定) ◇講座 睡眠と健康の知恵袋 31日(木) 「眠りたくてもなかなか眠れない」「年齢とともに眠りが浅くなった」など、睡眠のお悩みはありませんか?眠りと健康の...
-
くらし
マイナンバーカードをつくりませんか?「夜間窓口」を開設します 次のとおり、夜間のマイナンバーカード申請窓口を開設しますので、この機会にぜひ申請してください。 ※予約制となりますので、前日午後5時15分までにお申し込みください ※予約がない場合は、夜間窓口を開設しませんのでご留意ください ●夜間申請窓口 日時:7月9日・16日・23日・30日(水)午後5時15分から7時まで ※マイナンバーカードの交付も行います 場所:町民福祉課 窓口 ●申請に必要なもの ○本...
-
くらし
戸籍の振り仮名表記について ■振り仮名が間違っていたときに届出はどうやってするの?届出をするのは誰? 広報の5月号、6月号でもお知らせしておりますが、7月中旬頃から通知ハガキを送りますので、広報を参考に手続きをお願いします。 ▽届出の方法 窓口への届出、郵送で本籍地へ届出、マイナポータルでの届出のいずれか。 届出期間は、令和8年5月25日までです。 ▽戸籍の「氏」「名」の届出ができる方 ・届出をできる方は氏と名で異なりますの...
-
健康
健康づくりワンポイント ●今月のテーマは「健康診断」(江差町健康増進計画取り組み(9)) みなさんは、定期的に体のメンテナンスをしていますか? 安全に車に乗るために車の定期点検が必要なように、わたしたちも健康な体を維持するためには、定期的なチェックが不可欠です。 年に1回特定健診・がん検診で、自分の健康状態をチェックしませんか? ○「健診で自分の健康状態を知ろう」 申し込み・お問い合わせ先:健康推進課健康推進係 【電話】...