広報もせうし 令和7年4月号 vol.773

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(要旨)(1)
妹背牛町長 田中一典 ■はじめに 本年は、私が町政をお預かりしてから2期8年目となる任期の最終年を迎えるところでございますが、町政の運営に関しまして、議員の皆様、そして町民の皆様の深いご理解とご協力をいただきました事に、心からお礼を申し上げます。 不安定な世界情勢等を背景とした物価高は、依然として私たちの日常生活に大きな影響を及ぼし、町民の暮らしや事業者の活動を守るべく、国や北海道など関係機関と密…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(要旨)(2)
■~安心して暮らせる福祉と健康のまちづくり~ 6つのPoint ◇高齢者福祉、介護サービスの充実 本町においても、高齢化率の上昇をはじめ、ひとり暮らしや高齢者夫婦世帯の増加が懸念されています。 そうした中で、「わかち愛もせうしひろば」を利用した介護予防・総合事業の充実や情報提供など地域の包括的なケアシステムの構築に向けて、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応するため「重層的支援体制整備事業…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(要旨)(3)
■~安全で生活しやすい快適なまちづくり~ 7つの柱 ◇環境衛生 本町では、資源リサイクルによる循環型社会を構築するため、ゴミの分別・資源化に取り組んでいます。限りある資源の有効活用を図り、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に努めてまいります。 また、今年度は、福祉施設群における災害時のレジリエンスの向上を目的とした太陽光発電及び蓄電池設備の導入に向けた実施設計を行い、次年度以降に再生可能エネルギーを…
-
子育て
令和7年度 教育行政執行方針(要旨)(1)
妹背牛町教育委員会教育長 廣澤勉 ■はじめに 現代は、少子化、人口減少や高齢化、国際情勢の不安定化、グローバル化・地球規模の課題などをはじめとする、変動性・不確実性・複雑性など、将来の予測が困難な時代を迎えております。 こうした急激な社会の変化が生じる時代にあっては、起こりうる諸問題に柔軟に対応し、先見性をもって創造性豊かに困難に立ち向かうことのできる強い人材の育成が求められています。 また、「人…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針(要旨)(2)
■社会教育の充実 町民一人ひとりの自主的な学習や町民相互の学習活動・地域活動は、地域の連帯や教育力を高め、豊かな暮らしを支える基盤となるものです。 多くの町民が参加できる多様な学習機会などの各種事業を推進し、本年度は、子どもたちに対する学校以外での学習支援を行うほか、既存事業の精選や町民のニーズに対応した新規事業の立案にも積極的に取り組んでまいります。 「コミュニティ・スクール」に関しては、地域の…
-
くらし
令和7年度 妹背牛町の予算
■歳入 一般会計…49億3千5百万円 ■歳出 ◇町民1人あたりに換算すると? ■予算総額 70億5千8百66万7千円 ◆予算のPoint ◇予算総額7.6%増 令和7年度予算の総額は、前年度比7.6%増の70億5千万円で、公営住宅の建設やふるさと納税の増額が主な要因です。 ◇概ね財政健全化 町全体での地方債残高は、ピーク時の86億円から減少傾向にあり、令和5年度末では57億7百万円まで減少。財政健…
-
くらし
令和7年度 主な事業
このページの見方 ■項目 ▽事業名 事業費 ・Pick Upについては事業内容も記載 ————— ■総務費 ▽定住促進支援事業(住宅新築支援事業外12事業) 3,761万4千円 ・移住・定住を進める12事業の中で、高校通学費等支援については、公共交通機関の値上げに伴い、年間2万4千円→年間3万円に助成額を増額。民間賃貸住宅家賃支援では、単…
-
イベント
フォトコーナー
■妹背牛小学校 10人が卒業 町立妹背牛小学校で3月19日、卒業式が開かれ、6年生10人が慣れ親しんだ学び舎を巣立ちました。 卒業生は、保護者や在校生の温かい拍手に迎えられて体育館に入場した後、戸澤法史校長から卒業証書を受け取りました。 戸澤校長は、相田みつを氏の詩を紹介した上で「困難にぶつかった時はチャンスと思えるように、自分を成長させるための肥料にしてください」と式辞を述べました。 ・写真…戸…
-
くらし
令和6年深川地区消防組合 火災概況
令和6年の深川地区消防組合管内の火災発生件数は12件(妹背牛町1件)で、令和5年に比べて3件増加(妹背牛町増減無し)となっています。 火災発生件数の12件は、過去20年間の組合管内平均件数17件を下回りました。出火率(人口1万人に対する出火件数の割合)をみると深川地区消防組合平均4.33件で、令和5年の全国平均3.08件と全道平均3.09件を上回っています。 火災種別を見ると、建物火災9件、車両火…
-
くらし
オンラインカジノによる賭博は犯罪です!
◇1 暇つぶしに利用していいものではありません オンラインカジノは、インターネット上で提供されるバカラ、ルーレット、スロットをはじめとしたゲームで、これらで賭博をすることで「賭博罪」となります。 アクセスの手軽さや「楽しい」「楽に儲かる」などの情報を真に受けて、手を染めてしまうと、犯罪者になるばかりか、大切なお金を失い、ギャンブル依存症になってしまうこともあります。 ◇2 海外の運営サイトも日本か…
-
イベント
YOSAKOI ソーラン祭り 審査員募集
日時: 6月7日(土)9:30~19:00、 6月8日(日)9:30~21:00の中で、 どこかの3~4時間を目安としています。 場所:札幌市中央区大通公園周辺 活動内容:演舞の審査 募集期間:4月1日~4月25日 (HPにて募集要綱をご確認ください) ※応募人数が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
-
くらし
令和7年度の保険料率改定について
令和7年3月分(4月納付分)から健康保険料率は10.31%(プラス0.1%ポイント)、介護保険料率は1.59%(マイナス0.01%ポイント)となります。ご自身の健康づくりや医療のかかり方が将来的な北海道の医療費上昇、保険料率の伸びを抑えることにもつながりますので、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 お問い合わせ:全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部 【電話】011-726-0352(代…
-
くらし
国民年金よりお知らせ
■国民年金保険料の納付について 令和7年4月から令和8年3月分までの国民年金保険料は、月額17,510円です。 保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めることができます。また、クレジットカードや電子納付(Payeasy)を利用しての納付、そして便利でお得な口座振替もあります。 毎月の保険料の納付期限は、「翌月の末日」です。保険料の納め忘れがある…
-
くらし
マイナンバーカードの手続きの休日窓口
妹背牛町役場住民課では、マイナンバーカードの手続きの休日窓口を開設します。 日にち: 令和7年4月13日(日) 5月11日(日) 6月8日(日) 時間:午前8時30分~正午まで 対応業務:マイナンバーカードの申請・更新・保険証の利用登録など 問合せ:住民課住民グループ 【電話】0164-32-2031
-
くらし
天気に関する問い合わせの電話番号
令和7年3月25日(火)から札幌管区気象台の天気に関する問い合わせの電話番号が次のとおり変更になりました。 【電話】011-676-5025(自動音声案内)
-
くらし
「黄砂」の飛来に注意!
黄砂とは、東アジアの砂漠域などで強風によって巻き上げられた砂やちりが上空の風に乗って運ばれ、広い範囲に浮遊しつつ降下する現象で、3月から5月が飛来のピークです。令和5年4月11日から14日にかけては北海道各地で黄砂が観測され、広い範囲で見通しが10km未満となりました。 黄砂の飛来により、洗濯物や車が汚れるなどの影響があるほか、人によってはアレルギー症状や呼吸器疾患を発症するといった健康被害も報告…
-
くらし
令和6年度 定期監査報告
監査委員: 代表監査委員…菅原竹雄 監査委員…小林一晃 監査期間:令和7年2月3日から2月7日までの5日間 監査対象:令和6年度(令和6年12月末現在)執行の町長部局のうち税務グループ、財務グループ、企画振興グループ、保育グループ及び教育委員会社会教育グループに関する事務。 監査方法:令和6年度における事務の執行が、関係法令、条例、規則等に基づき、公正不偏で計画的かつ効率的に行われているかについて…
-
子育て
妹背牛町奨学資金 ( 貸付 ) をご利用ください
対象者: ・高等学校以上の学校に入学または在学中の学生・生徒 ・学資の支弁が困難な家庭環境にあること ・健康で学業優秀であること 償還方法:卒業から10年以内(3.5.7.10年償還) 貸付決定:町奨学資金運営委員会にはかり教育委員会が決定 提出期限:令和7年4月11日(金)までに教育委員会学校教育グループへお申し込みください。 ※継続される方も毎年度申請が必要です。 ※申請書は町HPでもダウンロ…
-
しごと
令和7年度自衛官募集案内
◆自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:5月7日(水)締め切り 試験期日:5月18日(日)・19日(月)のどちらか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) ◆一般曹候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:5月7日(水)締め切り 試験期日:5月17日(土)~21日(水)のいずれか1日 …
-
くらし
information インフォメーション
■イベント情報 4/15~5/14 ■妹背牛診療所 【電話】32-2475 休診日…日・祝日、第1・3土曜日 午後休診…第2・4水曜日と土曜日 臨時休診…4/26(土)、4/28(月) ■深川医師会休日当番表
- 1/2
- 1
- 2