ほろのべの窓 令和7年4月号 No.726

発行号の内容
-
くらし
令和7年度まちの予算(1)
予算総額:85億2,636万6千円 一般会計:66億9,100万0千円 令和7年度幌延町各会計の予算総額は、約85億2,700万円です。住民が将来に向かって希望を持ち、快適に安心して暮らしていけるよう、中長期的な視点で産業・地域振興や公共施設等の長寿命化を進めるとともに、併せて町財政の健全性を考慮しつつ、「まち」、「ひと」、「しごと」づくりを推進するべく編成を行いました。 特に、第6次幌延町総合計…
-
くらし
令和7年度まちの予算(2)
■まちの予算 今年度の主な事業一般会計および公営事業会計等 ※印は今年度新たに取り組む事業 (単位…千円) ▽一般会計 ※OA機器等更新事業 42,937 自治体情報セキュリティ強化対策事業 12,925 標準準拠システム移行事業 52,777 産業・地域振興センター運営事業 22,296 ※幌延町多世代交流施設整備事業 58,300 移住定住促進事業(民営賃貸住宅の建設費補助等)59,267 ※…
-
くらし
令和7年度まちの予算(3)
(2)より 教育振興費(中体連参加補助、修学旅行補助)2,242 情報教育研究推進事業(遠隔授業等)4,772 特別支援教育支援員配置事業 7,410 外国語教育推進事業 10,792 児童生徒学力向上支援事業(漢字・英語検定料補助、学習支援活動経費補助)2,725 学校支援事業(集落支援員、地域おこし協力隊員の活用)9,472 教員住宅補修事業(屋根、壁塗装補修)4,070 教員住宅整備事業(2…
-
子育て
島田力輝さんが令和6年度北海道スポーツ奨励賞を受賞しました!
スポーツ競技会において特に優れた成績を収められた選手に贈られる令和6年度北海道スポーツ奨励賞を島田力輝さんが受賞し、2月28日に清水目宗谷総合振興局長から表彰状と記念品が伝達されました。 島田さんは、令和5年10月1日に宮崎県日南市日南総合運動公園にて開催された「2023全国ダウン症アスリート陸上競技記録会」に出場し、走り幅跳びの部において、中学男子日本新記録を更新しました。 島田さんは「応援して…
-
くらし
門田晋慈さんが北海道善行賞を受賞しました!
交通安全指導員として多年にわたり継続して交通指導等の実践活動を行い、その行為が他の模範となる方に贈られる北海道善行賞を門田晋慈さんが受賞し、3月5日に野々村町長から表彰状が伝達されました。 門田さんは、平成14年から22年間にわたり、交通安全期間等の街頭指導や各種イベントの交通安全指導に尽力されました。引き続き、町の交通安全のため、交通安全指導員として、ご協力いただきますようお願いいたします。
-
子育て
橋本英恵さんが令和6年度宗谷管内学校教育活動等表彰「北の輝き」を受賞しました!
宗谷管内公立小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校において、学業、文化スポーツ等で優れた実績があった児童・生徒等に贈られる令和6年度宗谷管内学校教育活動等表彰「北の輝き」を橋本英恵さん(幌延小学校4年生)が受賞し、3月13日に笠井宗谷教育局長から表彰状が伝達されました。 橋本さんは、令和6年11月30日に東京都東京芸術センター・天空劇場で開催された第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJap…
-
子育て
令和6年度第1回幌延町文化奨励賞・スポーツ奨励賞を表彰しました
幌延町文化奨励賞及び幌延町スポーツ奨励賞は、全道的な審査会や大会などで、優勝または極めて優秀な成績を収めた個人または団体(児童・生徒)に対して、その功績を称え表彰するものです。 詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
幌延町各種補助制度・助成制度のご案内(1)
■補助 施設に関る各種費用、従業員用の住宅などの改修費用の一部を補助します! 幌延町商工業振興促進補助金(令和9年度末まで) 交付対象者: ・幌延町商工会の会員または会員登録を予定する者(幌延町商工会が発行する証明書類を添付) ・町税などの滞納がないこと など 対象経費: ・営業上必要となる施設の新築・改修・取得及び設備備品の取得 ・従業員を確保するための施設の取得及び改修 ・施設または社宅の外構…
-
くらし
幌延町各種補助制度・助成制度のご案内(2)
■補助 従業員を新たに雇い入れた町内事業者に対し、補助金を支給します! 幌延町商工業雇用支援補助金(令和9年度末まで) 交付対象者: ・幌延町商工会の会員または会員登録を予定する者(幌延町商工会が発行する証明書類を添付) ・町税などの滞納がないこと など 主な対象要件: ・経営力向上計画を策定し、幌延町商工会の認定を受けた者 ・新たな従業員(65歳以下の者)を雇用し、その労働者の雇用日前1年間の最…
-
くらし
幌延町各種補助制度・助成制度のご案内(3)
■補助 持ち家住宅の新築、改修及び取得に対する費用について補助します! 幌延町定住促進持家住宅建設等奨励補助金 定住人口の増加を図り、福祉の向上と地域経済の発展に寄与することを目的として、持家住宅の新築、改修及び取得に対する費用について補助します。 主な対象要件: ・町内に住所を有する方、またはこれから居住しようとする方(個人) ・申請者自身が居住する住宅であること・公租公課に滞納がない方 ・建設…
-
くらし
マイナンバーカードの手続き
■令和7年5月1日からマイナンバーカードの手続きの一部が幌延町内の郵便局でも出来るようになります 町民皆さまの利便性向上や窓口業務の負担軽減などを目的に、本年5月1日から下記手続きが町内の郵便局でも可能となりましたので、是非ご利用ください! 郵便局で可能となるマイナンバーカードの手続き: ・電子証明書の新規発行(署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書) ・電子証明書の更新(署名用電子証明書及び…
-
健康
無料歯周病検診を受けましょう!
歯周病は、歯を失う原因の第1位です。国民病ともいわれ、糖尿病や動脈硬化等の生活習慣病に関係があり、心筋梗塞や脳梗塞への危険を高めることがわかっています。いつまでも好きな物をおいしく食べられるように、歯と口腔のチェックを行いましょう。 無料歯周病検診の対象者: ・令和7年度満30/35/40/45/50/55/60/65/70歳の方 ・妊娠中の方 日時:令和7年5月12日(月)から令和8年3月19日…
-
子育て
各手当制度のご紹介(1)
■児童手当 児童手当制度は、児童を養育している家庭等における生活の安定に寄与するとともに次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的に支給される手当です。 支給対象:生まれた日の翌月から18歳到達後最初の3月31日までの間にある児童(高校生年代の児童)を支給対象とし、養育している方へ支給されます。 なお、支給対象となった日から15日以内に支給の請求をしなければ、支給対象の翌月から支給されな…
-
子育て
各手当制度のご紹介(2)
■特別児童扶養手当 特別児童扶養手当は、精神又は身体に一定程度の障害を有する20歳未満の児童を養育している方に対して、児童の福祉増進を図ることを目的に支給される手当です。 ただし、障害を理由に年金を受けることのできる児童や、児童福祉施設等に入所している児童などは対象となりません。 支給額(月額) ※受給者もしくはその配偶者又は扶養義務者の前年の所得が一定の額以上であるときは手当が支給されません。 …
-
くらし
地下の研究現場から第56回 トンネルにかかる力を簡単に調べたい!
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター モグ太くん:「モグ太」です。今回は、センターの事務所、センター所長、安全活動について紹介します。 ■幌延深地層研究センターの事務所 幌延深地層研究センター(以下、センター)の事務所は、「研究管理棟」と呼んでおり、事務室や会議室の他、図書室、書庫、計算機室、医務室、休憩室などがあります。研究管理棟は周辺環境に馴染むよう、レンガや木材を…
-
イベント
ほろのべ春の野鳥観察会を実施します!
4月は南方から渡ってきたマガンが幌延町内の牧草地で休憩や食事をし、絶滅危惧種のチュウヒ(幌延町はチュウヒ繁殖数が日本一)が繁殖を始める時期で観察しやすくなるため、「ほろのべ春の野鳥観察会」を開催します。ネイチャーガイドと一緒に観察しませんか?双眼鏡と参加記念のチュウヒグッズを用意してお待ちしております。 日時:4月19日(土)9時~11時30分 集合場所:役場駐車場 内容:バスの中からマガンやチュ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.111
商工部門担当 上野 麻衣子隊員 こんにちは。商工部門担当の上野です。 もう春ですね。今年は桜の開花も早い予報で嬉しいです。 冬は想像より降雪量が多く雪かきが大変でしたが、休みの日にはローカルゲレンデ巡り(スノーボード)と温泉を楽しみました。 さて皆さん、幌延町スタンプラリー2024の景品は何か当たりましたでしょうか? 今回、私は特別賞の『ほろぷり、かもイケカレーパン、カモカモ肉まん』をRENNEさ…
-
くらし
インフォメーション
■4~6月の運転免許更新時講習のお知らせ ■予備自衛官補採用試験のご案内 本制度は、予備自衛官になるために教育訓練を受ける制度をいい、一般社会人、大学生等、自衛官未経験者が対象です。 問合せ:自衛隊旭川地方協力本部稚内地域事務所 〒097-0001 稚内市末広5丁目6番1号 稚内地方合同庁舎5階 【電話】0162-33-1227 ■令和7年度調理師試験の実施について 調理師法(昭和33年法律第14…
-
イベント
まちの話題
■2月22日(土)23日(日)「フリカムイ・ホロノベ」スノーカイト大会 幌延ビジターセンター向いの町営草地にて5年ぶりに「フリカムイ・ホロノベ」スノーカイト大会が開催されました。参加した選手10名は1周約10kmのコースを5周する耐久レースに挑みました。時折、雪が強まり、視界が見えづらくなったり風が弱まったりなど、天候に左右されながらもサロベツ湿原を滑り抜けました。 ■3月13日(木)幌延中学校卒…
-
くらし
ねんきん通信
■令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です。 保険料の納付方法は納付書による現金納付の他に、口座振替やクレジットカード等による納付があります。 現金納付の場合は4月1日に順次1年分の納付書が発送され、口座振替による納付をしている場合は4月下旬に口座振替額通知書が発送されます。 毎月翌月末が保険料の納付期限ですので、ご自身の生活スタイルにあった方法を選択し、納め忘れのないようにしましょう。…
- 1/2
- 1
- 2