広報しかおい 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
明日、しかおいに災害が起きるかもしれないから「しかおい防災のススメ」
■vol.3 今冬の教訓を活かそう!大雪・吹雪 編 「今年は雪が少ないね」なんて会話が飛び交っていた鹿追町。しかし、北海道の西側を急速に発達しながら進んだ低気圧に向かい、湿った空気が流れ込んだ影響で、2月3日夜から翌日4日朝にかけて、十勝地方には発達した雪雲がかかり続け、各所に大雪の被害をもたらしました。 鹿追町では、4日5日と町内小中高等学校が休校になったほか、自動車のスタック、ごみの収集が中止…
-
くらし
第71回北海道広報コンクール広報写真において特選受賞しました!
◆第71回北海道広報コンクール広報写真(一枚写真・市町村の部)において特選(道内1位)を受賞しました! 北海道広報広聴技術研究会(北海道・北海道市長会・北海道町村会)が主催する「北海道広報コンクール」の広報写真(一枚写真)の部で、道内市町村1位となる「特選」を受賞しました。 同コンクールは昭和27年から毎年実施されていて、各年ごとに広報誌・広報写真・映像を対象に、各部門から特選および入選作品を選出…
-
くらし
町民課からのお知らせ〜排出ごみについて〜
◆資源ごみの排出袋は、透明または白系半透明としてください 資源ごみは、それぞれの分類ごとに市販の透明・半透明の袋に入れて排出することになっていますが、黄色や赤色などの半透明の袋に入れて排出されているケースが時折見受けられます。 資源ごみは“リサイクルするごみ”なので、汚れがあるごみや分別不良ごみは収集できません。中身が確認しやすい透明な袋が最も適しています。半透明な袋を使用する際は、汚れが判別でき…
-
くらし
役場でかんたん運転免許自主返納!返納後はタクシー券を申請しよう!
運転免許証自主返納手続きの負担軽減を図るため、新得警察署による出張窓口を開設します。また、車を運転されない満70歳以上の高齢者の方などに、タクシー運賃の助成をするための利用券の交付を行っています。 運転免許証の自主返納を行った方に対しては、助成額を割り増しして交付しています(1~2年目3倍、3年目2倍)。運転免許証を返納後、すぐにタクシー券の申請もできますのでぜひご利用ください。タクシー券は後日、…
-
くらし
鹿追町01(ゼロイチ)農業塾の塾生を募集します
次代を担う産業後継者の育成を目的とした「01農業塾」を開設します。 「01農業塾」では、産業後継者として産業の専門知識を学ぶ授業のほかに、将来経営に必要な知識として経済や社会的側面から産業を考える授業など、幅広いカリキュラムを展開しています。 対象:産業後継者(農業・商業) 塾期間:令和7年6月上旬〜令和9年3月31日 内容: ・一般塾…町や農業・農村の現状と課題についての講義 ・移動塾…道内外の…
-
くらし
情報BOX
◆『ボランティアすまいるたい』会員募集 保育のサポートや子育て相談に応じる活動をしていただけるボランティアを募集しています。 期間:4月〜随時 場所:子育て支援センター・地域保育所・公共施設など 応募対象:地域の子育て支援に関心と熱意を持ち活動していただける方 内容:乳幼児の託児・保育所行事のお手伝い・子育て相談など ※ボランティア保険(町負担)に加入します。活動は要請に応じ依頼します。 申込み・…
-
くらし
民間賃貸住宅家賃助成制度について
町内の民間賃貸住宅に居住する方に対し、家賃の一部を助成しています。 ◆対象 次の全ての要件を満たす方 (1)町内の民間賃貸住宅に居住する町民の方 (2)自ら民間賃貸住宅の家賃を支払っている方 (3)町税などの滞納が無い方 (4)民間賃貸住宅入居期間が3カ月以上の方 ※世帯全員の前年所得合計額が227万円を超える方は対象外です。なお、今回の申請は令和5年中(令和5年1月1日~令和5年12月31日)の…
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆人権擁護委員に三好紀子さんが委嘱されました ◇町民課 戸籍年金窓口係 令和7年1月1日付けで、三好紀子さん(新任)が法務大臣から鹿追町の人権擁護委員に委嘱されました。任期は、令和9年12月31日までの3年間です。 現在、鹿追町では人権擁護委員法に基づき委嘱された3人の人権擁護委員が、皆さまの相談パートナーとして、離婚などの家庭内の問題や借地借家の問題、隣近所のもめごとなどの相談業務のほか、学校や…
-
くらし
Town’s topics まちの話題
◆雪と氷が織りなす“幻の村” しかりべつ湖コタン2025 1月24日、北海道を代表する冬の風物詩「しかりべつ湖コタン2025」(同実行委員会、町主催)の開村式が然別湖畔において行われ、関係者など約80人が参加しました。 しかりべつ湖コタンは、然別湖上に真冬の期間のみ儚く誕生する幻の村。湖の雪と氷だけで作られたイグルーが建ち並び、美しい氷壁が印象的なアイスバーや、マイナス気温の中で温泉が楽しめる「氷…
-
イベント
イベント情報
※都合により変更する場合があります ◆おしゃべりハウス「ポピーの会」にいらっしゃい! ◇軽食を食べながらお話ししませんか? どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。当日はカレーライスやお惣菜、パンの販売などを予定しています。3月のお楽しみメニューは「桜もち」です(飲み物付250円)。 *認知症相談コーナーを開設しています。認知症のことを知りたい方、認知症が心配な方やその家族、介護に関わる方、どなたでも…
-
健康
国保病院からのお知らせ
◆3月診療のご案内 ※ご注意ください (1)内科・外科の医師は院外診療で不在になる場合があります。 (2)かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 詳しくはHPをご覧ください ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●総合内科・消化器内科診療 担当:林 修也 院長 ●一般外科・消化器外科診療 担当:白山真司 副院長 ●総合内科診療 担当:齋藤さやか 医師…
-
くらし
(消費者コーナー)暮らしに役立つ豆知識
◆引っ越し直後を狙った訪問販売にはご注意を! 「引っ越し直後に訪問してきた業者から、管理会社と関連があるかのような説明を受け契約したが、実はうその業者だった」。こんな引っ越し直後の消費者を狙った訪問販売に関するトラブルが、全国の消費生活センターなどに寄せられています。新生活が始まることの多い3月や4月は、特に注意しましょう。 ◆トラブル防止の注意ポイント (1)その場ですぐに契約せず、管理会社に確…
-
くらし
3月のカレンダー
※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月…
-
健康
健幸福祉のページ
◆ストレスについて知ろう〜こころも体も健康で過ごすために(健康推進係) こころも体も健康で過ごすためには、ストレスと上手に付き合うことが大切です。 今回はストレスについてご紹介します。 ◇ストレスの原因 ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。 外部からの刺激には、色々な要因があります(下記参照)。このように、日常の中で起こるさまざまな変化がストレスの原因となります。 た…
-
しごと
職員募集
◆北海道職員(普及職員(農業))を募集します 北海道では、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を、試験研究機関や農業関係団体と連携し、農業者に普及指導する「普及職員」を募集しています。 地域の普及センターの活動などを通じ、普及職員に興味のある方は、下記QRコードをご覧ください。 ・採用試験概要 ・普及職員(農業)の業務内容について ※QRコードは本紙をご覧ください。 問…
-
くらし
エゾナキウサギの危機と研究集会
エゾナキウサギが暮らす自然は、世代を超えて残したい、とかち鹿追ジオパークの象徴的な自然遺産です。エゾナキウサギの住処となる岩場は、然別湖周辺の火山活動が元になって誕生しました。その特殊な地形が、地下に冷気を取り込み、地下氷をつくり、エゾナキウサギが好む冷涼な環境をつくりだしています。周囲には高山植物やコケ類も育ちます。周辺の植物はエゾナキウサギの食料となり、また、美しい景観を生み出しています。 さ…
-
くらし
マッキャン夫妻が来町します
鹿追町・ストニィプレイン町相互住民長期滞在体験事業で、2月28日(金)から4月中旬まで、ポール・マッキャンさん(65歳)とドディ・マッキャンさん(70歳)が町内にあるSSハウスに滞在します。 マッキャン夫妻は、平成17年・平成18年・令和元年に友好訪問団で来町し、長期滞在体験事業では初めての来町です。 町民の皆さんとお会いすることを楽しみにしていますので、マッキャン夫妻を見かけた際にはぜひ声をかけ…
-
くらし
図書館NEWS
◆図書館員のオススメ ◇ないものねだりの君に光の花束を 汐見 夏衛/著 主人公・影子は自分のことを永遠の脇役だと思っているが、心の底では特別な存在になりたいと願っている高校生。みんなの人気者・真昼と出会い、陽の当たる道を歩くことを約束されていると思っていた真昼の辛い過去を知った影子は、自分が普通であることに不満を持つのは贅沢な悩みであることに気づきます。大事なのは自信を持って自分らしく生きることだ…
-
スポーツ
町民ひとり1スポーツ プールNEWS
◆3月は休館します 今年度もたくさんのご利用、ありがとうございました。 3月1日~3月31日は全館清掃と設備メンテナンス期間に入るため、プールはお休みとなります。 営業開始は4月1日を予定しています。 ◆水泳教室の状況 小学生対象に実施している泳力テストでは、25m泳げるようになったり、息継ぎが上手になったり、「できること」が増えましたね。合格を目指して、みんなとても頑張っていました。 4月からま…
-
その他
善意のプレゼント(敬称略)
◆物品など ◇町へ ・自作の木工玩具(車6個)、置物(鹿2個) ※詳細は本紙をご覧ください。 こども園の園児のために活用してほしいとご寄付いただいた、ぬくもりあふれる手作りの木の玩具。 お気持ちに感謝し、大切に使用させていただきます。 ◆企業版ふるさと納税 ・株式会社大井アグリサポート(大井年樹代表取締役社長) ・エム・エス・ケー農業機械株式会社(髙畑年伸代表取締役) ・株式会社elephant(…
- 1/2
- 1
- 2