すまいる 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(5)ー ■令和7年度税制改正 「所得税の基礎控除」「給与所得控除」「扶養親族の所得要件」の改正、「特定親族特別控除」(19歳以上23歳未満の親族に関する特別控除)の新設が行われました。 年末調整で特定親族特別控除の適用を受けようとする人は、勤務先に「給与所得者の特定親族特別控除申告書」を提出する必要があります。勤務先にご確認ください。 問合せ:住民税務課住民税係 【電話】62-9722(窓口1階0) ■資...
-
くらし
新嵐山スカイパーク ■メムロスキー場 今シーズンのオープン日は、12月25日を予定しておりますが、天候により、オープン日が遅れる可能性がありますことをご承知おきください。 なお、シーズン券の販売を再開する予定ですが、早期販売(早割)などは行わないため、シーズンが始まってから、現地の販売窓口でお買い求めください。 また、これまではリフト乗車の際には、リフト券の確認を現地スタッフが目視確認を行っておりましたが、今シーズン...
-
スポーツ
友好都市交流情報 揖斐川町編 ■いびがわマラソン2025! 芽室町の皆さんこんにちは。11月の揖斐川町といえば「いびがわマラソン」!地元企業や町内中高生、また一般のボランティアのみなさんにも協力をいただいて実現する、町を挙げての一大イベントです。 真っ赤な紅葉の中を走るルートや、ちょっと珍しいスイーツエイドなどが人気で、全国から5,000人のランナーが集まる大会です。毎年芽室町からも参加してくれています。 今年は、11月9日(...
-
くらし
エコナビ通信★その72 ■カラスのごみ被害を受けないために… ▽生ごみは小袋に入れる 生ごみを町指定袋(燃やすごみ)にそのまま入れていませんか? カラスが狙うのは生ごみです。被害を抑えるために生ごみの水分をよく切り、レジ袋などの小袋に入れてから出してください。 そして、生ごみの上に紙類を入れることでカラスの視覚に入りづらくなります。 ▽ネットをきちんと被せる ごみネットは多くのごみステーションに設置されていますが、手軽な...
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.24 ■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していくコーナーです。たまにゲストも登場します。 友好都市連携を結んでいる広尾町に、日高山脈が見える展望台が完成しました! 10台程度の駐車も可能で、山の名前がすぐ分かる案内板も設置されてます! 今年の開放期間は11月いっぱいまでなので、気になった方はお早目に足をお運びください! ■広尾町水産商工観光課 山田課長補佐 広尾...
-
くらし
みんなでつくろうゼロカーボンのまち ■ちょっとした工夫で冬を効率に過ごしましょう 「今年の夏も暑かったな」という言葉を忘れるくらい、寒い季節が今年もやってきました。 厳しい寒さが続く北海道の冬には、暖房が欠かせません。一方で、冬の需要が増える時期に灯油価格は高止まりする傾向があり、少しでも節約したいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今月号では、冬の節約術を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▽設定温度を1度...
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場 ■業務改善の現場から ▽ゆないとべーすを利用しやすく!インターネット予約導入の裏側 6月からめむろ交流・チャレンジベースとしてオープンした「ゆないとべーす」ですが、10月からはインターネット予約が可能になりました。そこには「もっと利用しやすくしたい!利用してもらいたい!」という担当の思いが。 利用者目線: ・予約がインターネットからできたらいいのでは? ・他の利用状況も見えると、使ってみたいという...
-
くらし
農業委員会だより ■農地転用には許可が必要です! 農地に、農家住宅や農業用施設(畜舎・格納庫等)を建てる場合や一時的に農地の砂利採取等を行う場合は、農地転用許可が必要となります。 農地転用許可を受けずに、無断で農地を転用したり、計画と違う転用を行った場合は、農地法違反となり、工事中止や原状回復等を求める場合があります。原状回復に応じない場合は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金(法人の場合は1億円以下)となる...
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.37 芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.37 ■域活性化センター企画・人材育成グループ 永森(ながもり)さん こんにちは!昨年度4月より、一般財団法人地域活性化センターへ派遣されております永森です。 東京での生活にも慣れてきましたが、こちらで過ごすほどに、ふるさと芽室の自然が恋しくなります。 役場へ向かう道から見えた日高山脈の稜線、どこまでも広...
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー ■11月17日(月)はオレンジカフェへ 認知症の方や介護をされているご家族の方等、どなたでも気軽に交流する場です。認知症等のご相談もお受けしています。 今月は「認知症の薬のおはなし」のミニ講話もあります。 日時:11月17日(月)(第3月曜日)10時15分から11時15分 場所:めむろーど3階レファレンス 定員:25人 料金:無料 応募方法:開催日の1週間前までに担当係へご連絡ください。 ※マスク...
-
子育て
健康コラム第8回「11月は『秋のこどもまんなか月間』です!」 国では、11月を「秋のこどもまんなか月間」とし、その取組の一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」が実施されています。 子育てをしていると、きっと多くの方がイライラしたり、これって虐待?と自分を責めたくなった経験があるのではないでしょうか。 今月は、改めて「児童虐待」や「こどもの権利」について一緒に考えていきましょう。 ■しつけ?体罰?これってどっち? 子育てにおいて、しつけなの...
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪 ■その124 「関山神社」(北七線西一五一番地) 「美照神社」(西十七線二号) めむろ歴史探訪会 瘧師信孝 ▽関山神社 明治三十五年開拓以来当地入植者の増加を見て、その人々の間から神社設立の話がもちあがり、明治四十一年柏の木を削って棒杭を建て、学識者で十勝開墾合資会社社員福田開三氏謹書に依り天照皇太神宮と書し御神体を鎮座する。 祭神名「天照皇大神」。祭典日は、春季祭四月十五日、十六日。秋季祭九月九...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせー公表ー ■芽室町ふるさと応援寄附金の運用状況公表 本町では、平成21年8月から施行された芽室町ふるさと応援寄附条例及び芽室町寄附金管理基金条例に基づき、毎年多くの皆様から寄附金をいただいています。 寄附金につきましては、寄附者の皆様の芽室町への想いを大切に、まちづくりに活用いたします。 ▽寄附金の受領状況(令和7年4月~令和7年9月までにいただいた寄附金) ※これまでにいただいた寄附金のうち、予算化されて...
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会 だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16) (生涯学習課)【電話】0155-62-9730(窓口2階15) 芽室町教育ガイド【URL】http://www.memuro.net/administration/ 10月31日~11月2日で第72回芽...
-
子育て
教育情報 ■今月の教育委員会会議 日時:11月28日(金)15時~ 場所:芽室町役場2階応接・会議室 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和7年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は申請月の翌月からとなっています。申...
-
講座
公民館情報 ■公民館子ども講座 ▽ポーセラーツ講座~オリジナルのプレートを作ってみよう! ポーセラーツで、オリジナルのプレート(お皿)を作りましょう。転写紙(シールのようなもの)を選び、プレートに貼って作ります。クリスマスらしく作って飾ったり、普段使いのプレートを作ったりして、プレート作りを楽しみましょう。「ポーセラーツ」とは白磁器に転写紙を貼り、電気炉で焼成して完成させるクラフトです。当日のお持ち帰りはでき...
-
イベント
図書館情報 ■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:12月7日(日)10時30分~11時30分 ▽おやこっこおはなし会 日時:12月20日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ■図書館ホームページURL変更について この度は、10月17日より発生しておりました図書館ホームページ接続障害につきまして、多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深...
-
スポーツ
スポーツ情報 ■総合体育館からのお知らせ ▽うごトレめむろ参加者受付中! 飛ぶ・走る・遊ぶ! 楽しく運動しながら基礎運動能力を高め、動ける体づくりを目指します。 日時:毎週火曜日 ・15時30分~16時30分(幼児) ・16時50分~17時50分(小学生) 料金: ・年中・年長1ヶ月 4,500円(年45回実施予定) ・小学1~3年1ヶ月 5,000円(年45回実施予定) ※月の途中での入会は15日以降は半額と...
-
講座
ねんりんインフォメーション ■参加無料「ねんりん」の月別工作体験 どなたにもご利用いただける気軽な工作教室です。 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時~3時30分(予約不要) 所要時間:30分~1時間程度 ※幼児・低学年の利用は保護者同伴 ▽11月スノードーム 22日(土)、23日(日) 空きびんやスポンジを使って作ります。 ▽12月ポンポンのかがみ餅(もち) 13日(土)、14日(日)、27日(土) 毛糸で作る8、9...
-
くらし
めむろ社協だよりNo.464 令和7年11月号(1) 芽室町社会福祉協議会は、地域福祉事業と介護保険事業が一体となり、「支えたり」「支えられたりする」地域共生型のめむろの実現を目指します。 地域福祉推進課、介護事業課で構成されています。 訪問介護事業所(ホームヘルパー)【電話】29-1192 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)【電話】29-1193 小規模多機能型居宅介護事務所ふたば【電話】66-9009 ■赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうござ...
