広報おおわに 令和7年(2025年)10月号
発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ ■保険料が年金から天引き(特別徴収)されている方へ 年金から徴収される保険料額は下記のとおりとなります。 4月・6月・8月…本年2月と同額を徴収済(仮徴収) 10月・12月・2月…本年7月に決定した保険料の年額から、仮徴収した額を差し引いた残額を分割して徴収(本徴収) ※徴収額は、7月にお送りした保険料額納入通知書等でご確認ください。 ■後期高齢者医療保険料第4期(普通徴収)納付期限は令和7年10...
-
健康
複合検診のお知らせ 今年度の6月、7月の複合検診が終了しました。受診予定だったが用事があった、申し込むのを忘れていた等で受けられなかった方に対して、次のとおり検診を行います。検診を受けたい方は、お申し込みください。 ※既に6、7月に複合検診を受診した方、人間ドックまたは医療機関等で受診した方は受けることができません。 日程:令和7年11月26日(水)、27日(木)、28日(金) 受付時間:7時~9時30分 検診場所:...
-
しごと
自衛官採用試験のご案内 受験資格等細部につきましては、自衛隊弘前地域事務所へお問い合わせください。 お問合せ:自衛隊青森地方協力本部弘前地域事務所(弘前市城東中央3丁目9-19) 【電話】27-3871
-
くらし
県民みんなで「防災チャレンジ」! 県では令和7年10月29日(水)から11月12日(水)までの期間を「あおもり防災ウィーク」とし、県内一斉に訓練や防災に関する取組をしていただく期間を設けます。 令和7年11月5日(水)10時には地震災害が発生した想定で県内一斉に防災無線で緊急地震速報が流れます。町民(各家庭、企業等)の皆さまは、『机やテーブルの下に隠れる』、『クッションやカバンで頭を守る』などできる範囲での参加をお願いします。 「...
-
しごと
不法投棄監視員を募集します! ■募集内容 募集人員:1人 委嘱期間:委嘱の日から令和8年3月31日まで 応募条件:自動車の運転が可能であり、月に2回程度平日の日中時間帯に活動が可能な方 その他:監視員には専用アプリケーションをインストールしたタブレット端末を貸与し、同端末を使用して活動をしていただきます。 ■不法投棄の現状と不法投棄監視員 廃棄物の不法投棄は減少傾向にあるものの、本県は件数・量とも全国ワースト上位にあり、手口も...
-
くらし
目的別に見た歳出 令和6年度の町の一般会計と特別会計の決算がまとまり、監査意見が付されて9月に開かれた町議会第3回定例会に報告され、認定を受けました。そのあらましをお知らせします。 なお、決算書など詳しい資料は、町会計課で閲覧に供しています。 ■議会費 61,920千円 議員に係る報酬・手当・共済負担金…39,753千円 ■総務費 790,347千円 総務管理費…644,459千円 徴税費…79,755千円 戸籍住...
-
くらし
令和6年度一般会計決算 ■町づくりに64億3千万円 歳入総額…6,655,552千円 歳出総額…6,434,963千円 ※金額は表示単位未満を端数処理しているため、内訳と合計が一致しない場合があります ◇歳入 6,655,552千円 地方交付税…3,366,028千円(50.6%) 国庫支出金…807,666千円(12.1%) 町債…732,841千円(11.1%) 町税…617,692千円(9.3%) 県支出金…366...
-
くらし
消防だより ■令和7年度全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ■秋の火災予防運動が始まります 令和7年10月20日(月)から26日(日)までの1週間、県下一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。この季節は日増しに寒くなり、火を取り扱う機会が多くなります。暖房器具の点検はお済みですか?ちょっとした油断や火の取り扱いの不注意が火災の原因になることがあります。 ご自宅の住宅用火災警報器は正常に作動...
-
くらし
警察だより ■運転免許自主返納者支援のご案内 高齢者の皆さんの中には、加齢による身体機能の衰えを感じ、車の運転に不安を感じながらも、買い物や通院のために運転を続けている方もいると思います。全国的にこのような高齢者の方々による重大交通事故が発生し、大きな社会問題となっています。 青森県警察では、車の運転に不安を感じて自動車運転免許証を自主返納した方々の生活を支援するため、「運転免許自主返納者支援事業」を推進して...
-
しごと
あなたの町の企業を全力応援!! 21あおもり経営支援通信 ■Vol.4 事業承継を全力応援!!(2) 21あおもり産業総合支援センター(青森市)では、県内の中小企業者の皆様の創業、売上拡大、経営改善、事業承継など、経営に関する様々な相談に応じています。 今回は、「事業承継」について紹介します! ◇黒字なのに後継者候補がいない 現経営者が事業承継に取り組もうとする時、後継者候補として自分の親族を考えることがよくあります。しかし、子供がいないとか、子供はすで...
-
イベント
津軽のイベント満載! 津軽広域連合だより 津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ■まるごと大鰐秋の感謝祭 (大鰐町) 大鰐でしか「買えない」・「味わえない」・「体験できない」希少性をコンセプトに、大鰐ならではのモノを集めたイベントです。 旬の大鰐温泉もやしや...
-
くらし
おおわにかわら版 ■大鰐温泉スキー場スタッフ募集のお知らせ 大鰐温泉スキー場の運営に伴い、今シーズンも次のとおり冬期スタッフを募集します。 ◇勤務内容 (1)期間…令和7年12月下旬から令和8年3月中旬まで (2)賃金時給…1,092円 (3)職種…索道係、圧雪係、パトロール係、料飲係、チケット販売・インフォメーション係 ◇募集対象者 大鰐町民で65歳以下(昭和35年4月2日以降に生まれた方)を対象とします。 ◇応...
-
くらし
弘前大学生コラムコーナー 昨年度から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」。今年度は広報6月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーを掲載しています。令和7年度第5回目は、内藤 輝(ないとう ひかる)さんと中畑 利彩(なかはた りさ)さんが語ってくれます! ■初めての大鰐、町歩きで見つけた町の魅力 内藤 輝 この夏、大学の授業の一環として、青...
-
くらし
町管理栄養士 ひなたのおすすめレシピ vol.56 ■1日に野菜を350g以上食べよう 大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪ ■10月のおすすめレシピは…れんこんと鶏肉のつくね 野菜が100g(1人分)摂れるレシピです ◇材料名/分量(4人分) れんこん…200g 玉ねぎ…1個 (A)鶏ひき肉…400g (A)片栗粉…大...
-
イベント
行事予報 ■10月 ◇4日(土) ・ニュースポーツフェスティバル 場所:中央公民館、グラウンドゴルフ場 ・第8回県民公開講座「全国初!めざせ高血圧ゼロの県」 場所:地域交流センター鰐come ◇9日(木) ・健やか・見守りネットワーク模擬訓練 ◇23日(木) ・地域合同セミナー・経営相談会(地域交流センター鰐come) ◇26日(日) ・わにはろ2025(大鰐町手古奈通り・ゆけむり通り) ◇31日(金)~1...
-
その他
大鰐町の人口と世帯数 ■令和7年8月末日現在 人口:8,063人 前月比:-10人 男:3,699人 女:4,364人 平均年齢:57.7歳 世帯数:3,996世帯 前月比:-7世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに 令和7年(2025年)10月号) ■今月の表紙 長寿福祉祭で蔵館保育園の子ども達から花束を受け取った時に「長生きしてよかった!ありがとう!」と感謝を伝えていた方がとても印象的でした。花束を贈呈された後も園児と仲睦まじく笑顔で話している姿に会場全体も笑顔に包まれていました。 ■湯の郷おおわに健康長寿宣言 祝10周年 (本紙裏表紙をご覧ください) ■広報おおわには町のホームページでも公開しています 【URL】http://www.to...
- 2/2
- 1
- 2
