広報くじ 令和7年9月1日号 No.468

発行号の内容
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です 日々の暮らしの中で癒やしや生きがいを与えてくれるペットは、飼い主にとって大切な家族の一員です。その一方で、鳴き声やふん尿、臭いなどが近隣住民に迷惑をかけるケースもあり、市にはペットに関する苦情が寄せられています。 ■「飼い主の責任」とは ペットをただ可愛がるだけでは、責任ある飼い主とはいえません。 動物愛護管理法では、飼い主の責務として「動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、動物の種類や...
-
イベント
INFORMATION(1) ■動物愛護フェスティバルin久慈 日時:10月5日(日)9時30分~ 会場:久慈地区合同庁舎 内容:同日動物慰霊祭も行う予定です (1)第12回児童動物画コンクール表彰式 (2)講演「猫の多頭飼育について」田端美樹氏(NPO法人もりねこ副理事長) (3)保護猫譲渡会 (4)犬とのふれあいコーナー 問合せ:久慈保健所環境衛生課 【電話】66-9681
-
くらし
水が生き 暮らしも活きる 下水道 9月10日は下水道の日 普段は目にすることのない下水道。24時間365日、安全・安心、快適な生活を支えています。 ■下水道に接続しよう 下水道は整備されただけでは意味がありません。各家庭が下水道に接続することで、機能が発揮されます。下水道が整備された市の区域で接続している人口の割合は、令和5年度末で67.4パーセントと県全体の平均90.4パーセントを大きく下回っています。 公共下水道が整備された区域では、法律や条例により...
-
くらし
遠地地震による津波警報 津波情報の状況: ・7月30日(水) 8時37分 津波注意報発表 9時40分 津波警報切替え 20時45分 津波注意報切替え ・7月31日(木) 16時30分 津波注意報解除 避難指示の対象:2,401世帯4,958人 ※津波警報時 開設した避難所数:最大11箇所 避難所への避難者数:最大597人 7月30日の8時37分、カムチャツカ半島沖で発生した地震(日本時間8時24分)により、岩手県を含む太...
-
イベント
津波避難訓練10月11日(土)7時30分~ ~訓練参加で避難の準備!心の準備!~ 市は、岩手県が公表した最大クラスの地震津波を想定して、津波避難訓練を実施します。自然災害は、いつ・どこで発生するか分かりません。いざという時に命を守れるよう、避難目標地点や避難場所を確認しましょう。 ■避難訓練の流れ (1)7時30分頃にサイレンと大津波警報による避難指示の防災行政無線が流れます。 (2)津波到達予想時刻の8時までに、避難目標地点♦を通り避難場所に移動することを目指しましょう。 (...
-
健康
大切なあなた ■9月は「心に寄り添い いのちを守る いわて」月間です 9月10日は「世界自殺予防デー」です。岩手県では9月を「こころに寄り添いいのちを守るいわて」月間とし、自殺防止に向けた集中的な啓発活動に取り組んでいます。 学校生活や職場、人間関係など日常生活の中で悩みやストレスを抱えていませんか。誰もがこうした悩みやストレスの影響で、こころの健康を崩してしまう可能性があります。 学校の夏休み明けのこの時期は...
-
くらし
移動図書館車の運行日程 市立図書館・山形図書館では、移動図書館車で地域を巡回し、図書の貸出サービスを行っています(令和7年度の後半は、市立図書館のぎんなん号は運行しません)。 「こんな本が読みたい」「うちの近くに来てほしい」などの要望がありましたら、気軽に相談ください。 ■しらかば号(山形図書館) ※図書館の利用者カードをお持ちください。カードをお持ちでない場合は、住所を確認できるもの(免許証、保険証など)をお持ちくださ...
-
くらし
市立図書館からのお知らせ ■第5回久慈市立図書館を使った調べる学習コンクールに参加してみませんか? 久慈市立図書館や学校図書館を使って、各自が設定したテーマについて調べ、まとめた作品を募集中。現地調査の仕方や調べ方についてわからないときは、図書館スタッフがサポートします。 作品の形式や応募の決まりなど詳しくは、HPを確認ください。 対象:久慈市在住・在勤・在学の人 部門: (1)部門A 小学生(低学年・中学年・高学年)、中...
-
くらし
定額減税を満額まで受けられなかった人へ 定額減税不足額給付金を支給します ■対象者には書類送付 物価高騰に対応するための一時的な支援措置として、令和6年分所得税(3万円)と令和6年度個人住民税(1万円)で1人当たり計4万円の定額減税が実施されました。 定額減税不足額給付金は、この定額減税による支援を満額まで受けられなかった人を対象とした給付金です。支給対象者には9月1日から順次書類を送付します。 ■手続き期限は10月末 支給対象者は、令和7年1月1日時点で久慈市に住所が...
-
くらし
News and Info(1) ■NEWS 災害時の避難所での生活を体験 ◇避難所体験防災キャンプ 8月5日と6日、久慈市防災センターで、小学生を対象にした1泊2日の防災キャンプを初開催しました。4年生から6年生10人が参加。炊き出しやテント設営などを通して、普段の生活とは異なる災害時や避難所の生活を体験しました。 児童らは2つの班に分かれて、初めて会うメンバーと協力して活動。最寄りの避難所まで歩く防災散歩では、下長内自主防災会...
-
イベント
二戸★トピックス ■二戸まつり 香稲荷(とんこう)神社、愛宕(あたご)神社、秋葉神社の三社の大祭で、みこしを先頭に豪華絢爛(けんらん)な風流山車(ふうりゅうだし)が掛け声とともに市街地を練り歩きます。6日には、まつりを描いた絵巻物「陸奥(むつ)の土風(どふう)」の再現行列を実施。江戸末期から明治初期にかけてのまつりを、時代衣装を身にまとった行列で再現し、二戸まつりの歴史を未来へ紡ぎます。 期間…9月5日(金)~7日...
-
イベント
INFORMATION(2) ■三陸を巡って豪華景品を当てよう! 県では「岩手県×イシツブテいわて三陸めぐりの旅2025」を開催中。いわて応援ポケモン「イシツブテ」と三陸巡りの旅を楽しみましょう! 期間…令和7年11月30日(日)まで 内容… (1)三陸ポケふたスタンプラリー 沿岸13市町村のポケモンマンホール「ポケふた」やイシツブテ公園をめぐるスタンプラリー。抽選でイシツブテオリジナルグッズやコラボ商品が当たる! (2)三陸...
-
くらし
News and Info(2) ■NEWS 自然を学ぶ・体験する・親しむ ◇滝ダム見学会・長内川川まつり 国土交通省と林野庁が制定する、7月21日から31日の森と湖に親しむ旬間に合わせて、自然に親しむイベントが開催されました。 7月29日には、滝ダム管理事務所がダムの見学会を開催。21人が参加し、ダムの仕組みを学びました。 職員がダムの役割や全国に3000か所以上あるダムのうち、海が見えるダムは約50か所しかないことを紹介。ダ...
-
くらし
INFORMATION(3) ■三陸国際芸術祭2025in釜石市 三陸地域の郷土芸能を楽しみください! 10月4日の夜は勇壮な虎舞と夜神楽、5日は青森県八戸市から住田町までの三陸地域から集まった多彩な芸能が楽しめます。誰でも参加できる盆踊りフェスや三陸地域のグルメを味わえる出店も!来場をお待ちしています! 日時:10月4日(土)18時~21時、5日(日)9時~18時 会場:釜石市民ホールTETTO(釜石市大町1-1-9) 入場...
-
イベント
まちのわだい(1) ■科学の不思議に興味津々! ▽サイエンス教室and企業見学 8月8日 県地域産業高度化支援センターが、ものづくり産業や科学に触れるイベントを(株)岩手村田製作所久慈工場で開催し、小中学生の親子24人が参加しました。 参加者は同工場の、自動車やスマートフォンなどに使われる水晶振動子の製造工程を見学。サイエンス教室では岩手大学、八戸工業大学、八戸工業高等専門学校の理系女子学生と、1枚の紙に重りを乗せて...
-
くらし
みんなの広場 ■きらり人輝く 冬場のウニの畜養に取り組み 地域につながりを広げていく ◆活動をつなげていきたい 令和元年度に南侍浜漁業研究会を立ち上げ、ウニの畜養に取り組む舛森さん。立ち上げのきっかけや畜養を含めた取り組み、今後の展望を伺いました。 ▽研究会立ち上げのきっかけ 南のほうで海藻が育たなくなる磯焼けが問題になり、いずれは侍浜にも影響がるのではないかと感じていました。それぞれ個人で対策をすることは...
-
くらし
くらしの情報(1) ■お知らせ ◇後期高齢者医療保険 自己負担限度額の変更 令和4年10月1日に導入された後期高齢者医療保険の2割負担に伴う配慮措置は、9月30日をもって終了します。これまで、1カ月の外来医療の負担増加額が3,000円までに抑えられる配慮措置が講じられておりましたが、10月1日から18,000円になります。詳しくは問い合わせください。 変更内容: ※直近12カ月の間に外来+入院の自己負担限度額を超えた...
-
くらし
いきいきキッチン 今月の担当:山根地区食生活改善推進員 ■トマトとしょうがのスープ 1人分…48kcal/食塩相当量0.8g ◇材料(4人分) トマト…1個(200グラム) ショウガ…1かけ(15グラム) 長ネギ…¼本(25グラム) シイタケ…2枚 溶き卵…1個分 ごま油…大さじ½ 水…500ミリリットル 鶏がらスープの素…小さじ1 しょうゆ…小さじ2 1.トマトは一口大に切る。ショウガは千切り、長ネギはみじん切り...
-
イベント
アンバーホールからのお知らせ ■市制施行20周年記念 竹生企画第四弾「マイクロバスと安定」 作・演出…倉持裕/企画・製作…キューブ ◇キャスト 竹中直人 生瀬勝久 飯豊まりえ 戸塚純貴 サリngRock 松浦りょう 浜野謙太 日時:12月21日(日)14時開演 会場:アンバーホール大ホール 料金:全席指定 ・S席…8,000円 ・A席…5,000円 ※友の会会員1,000円割引 ※未就学児入場不可(託児所開設予定) 発売日: ...
-
イベント
まちのわだい(2) ■開館から30年での達成 ▽新山根温泉べっぴんの湯来館者250万人達成 7月25日 新山根温泉べっぴんの湯が、来館者250万人を達成。250万人目となった上野レエ子さんに記念品が贈呈されました。週2回、市民バスでべっぴんの湯に通っている上野さんは「自分が選ばれて驚きました。食事もおいしくて来るのを楽しみにしています」と笑顔を見せました。 ■水泳大会で新記録が続々! ▽第41回久慈地区水泳大会 7月...
- 1/2
- 1
- 2