広報いちのせき「i-Style」 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします ■デジタル化の推進で地域企業のサポートを 高校や専門学校で商業を学んだ後、事務職として働いてきた経験を通じ、業務効率化やデジタル化の必要性を実感したことから地域企業のDX推進に貢献したいと思い、地域おこし協力隊となりました。 市内企業を訪問し、課題やボトルネックをヒアリング。表計算ソフトを活用した業務改善をはじめ、将来的なDXを見据えたデータ整理や処理の自動化、ITツールの導入支援などを行っていま...
-
くらし
納期限は10月31日(金) ・市県民税(普通徴収)3期 ・国民健康保険税(普通徴収)4期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)4期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関...
-
イベント
イベントガイド そうだ秋フェスタに行こう!(1) 一関の秋の定番となった「秋フェスタ」。 秋の味覚、地域の特産品、生活に寄り添った展示会など。 イベントが目白押しの10月がやって来ました。 家族や友人と一緒に足を運び、一関の魅力を再発見してみませんか。 ■2025熱気球ホンダグランプリ第2戦 一関・平泉バルーンフェスティバル2025 早朝と夕方、30機を超える熱気球が一関の空を彩ります! 日中は地上のイベントをお楽しみください! 日時: 10月1...
-
イベント
イベントガイド そうだ秋フェスタに行こう!(2) ■第75回いちのせき産業まつり 商工祭 地域の物産品が大集合!姉妹都市・友好都市もやって来る イベント盛りだくさん!生産者との交流も楽しもう! 日時: 10月18日(土)9時30分~16時 19日(日)9時30分~15時 会場: なのはなプラザ(2階にぎわい創造センター・3階展示スペース) 大町通り歩行者天国 ●大町通りステージイベント ・愛心幼稚園ステージ ・もちまき・お菓子まき ・もちふるまい...
-
くらし
市役所からのお知らせ(1) ◆いちのせき景観バスツアー 史跡や街並み、地域の自然など景観に対する理解を深めながら紅葉の市内をバスで巡ります。 日時:10月31日(金)9時~17時 *雨天決行 集合場所:市役所本庁、大東支所、東山支所 *大東、東山、本庁の順で、バスの送迎があります 見学コース:市内西部(本寺を中心とした周辺地域)の景観資源 *令和6年度と同じコースを予定 対象・定員:市内に居住する人・先着20人 その他:昼食...
-
くらし
市役所からのお知らせ(2) ◆結婚相談会(予約制) 日時:10月18日(土)9時~11時 場所:千厩市民センター 対象:結婚を希望する独身者本人 定員:先着3人 申し込み:10月8日(水)までに電話で 問合せ:本庁交流推進課 【電話】21-8872 ◆いらっしゃい千厩! 100縁商店街 各参加店舗が100円商品やおすすめの商品を販売します。 日時:10月11日(土)11時~15時 場所:千厩町内商店街 問合せ:千厩支所産業建...
-
健康
10月の成人検診日程のお知らせ ●大腸がん検診(受付時間:9時30分~11時30分) *受診票が手元にない人は問い合わせ先または二次元コードから申し込んでください ※二次元コードは本紙参照 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内)【電話】21-2160 東部・北部健康推進室
-
くらし
10月1日(水)は「浄化槽の日」です 浄化槽の日は、浄化槽法の施行(昭和60年10月1日)を機に定められました。 合併処理浄化槽を設置すると、下水道などが整備されていない区域でもトイレなどを水洗化することができます。また、微生物が排水を浄化することで、河川などの水質保全にもつながります。 市は合併処理浄化槽を設置する人や、くみ取り槽または単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換する場合に補助金を交付しています。 詳しくは、下記に問い合わせ...
-
くらし
10月19日(日)は秋の一斉清掃 「ポイ捨てのないきれいなまち一関」を実現するため、清掃活動に協力してください。事故やけがに注意して活動してください。 問合せ: 本庁生活環境課【電話】21-8341 各支所市民福祉課
-
くらし
秋の狂犬病予防集合注射を実施します 犬の登録と、年に一回の狂犬病予防注射は狂犬病予防法に基づく「飼い主の義務」です。室内飼いであっても、必ず行いましょう。 対象となる犬の飼い主には、9月中旬に案内はがきを送付しています。はがきが届かない場合は問い合わせてください。 集合注射の日程・場所:案内はがきおよび市のホームページに掲載 対象:新しく飼い始めた犬や春に予防注射を受けなかった犬(生後91日以上経過しており、本年度未接種の犬) 料金...
-
くらし
犬の飼い方を確認しましょう 正しい犬の飼い方はできていますか? 飼い主として、正しい飼い方を再度確認しましょう。 ◆屋外では必ず犬をリードでつないでおきましょう 放たれた犬が人にかみつく事故が発生しています。人が少ない場所であったり、犬のしつけができていたりしても、屋外では必ずリードでつないでください。伸縮するリードの伸びすぎにも注意しましょう。 ◆周囲の人に迷惑をかけないようにしましょう 散歩中に犬が排せつをしたら、必ず...
-
くらし
〔PICK UP〕地材地消 一関の木を一関で使おう 木を使う。それは、暮らしにも地球にも優しい選択です。 地域で育てた木材を活用する地産地消の取り組みは、経済循環を生み出し、地域の林業や木材産業を活性化させます。さらには、この地域に豊富にある森林を育て、地球温暖化防止にもつながるなど、環境、経済・社会、暮らしの面でさまざまな効果をもたらします。 10月は木材利用促進月間。そこで今回は市産材の活用による効果や活用事例を、環境、経済・社会、暮らしの面か...
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ ◆大相撲安治川部屋 東山で合宿~ぶつかり稽古や綱引きなどで力士と交流 大相撲フェスティバルandみんなの食堂(大相撲東山町後援会主催)は8月30日、東山の松川市民センターで開かれ、相撲ファンが間近で見る力士の迫力に驚きつつ、ミニ相撲や綱引き、餅まきなどのイベントで盛り上がりました。 同地区では8月24日~9月3日、昨年に続いて大相撲安治川部屋(元関脇安美錦・安治川親方)が夏合宿を実施。期間中の行事...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1) 【10月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2) ◆市民健康講座〔ポイント対象〕 日時:10月17日(金)13時30分~14時30分 場所:一関保健センター 内容:薬が多すぎる…解決の第一歩~正しい薬局の使い方・薬の飲み方~ 講師:薬剤師 *〔ポイント対象〕…健康いちのせき21マイレージポイントの対象事業です 問合せ:健康づくり課(一関保健センター内) ◆花泉地域 医師講演会〔ポイント対象〕 日時:10月22日(水)14時~15時30分 場所:花...
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3) ◆10月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆両親学級 日時・内容: (1)11月5日(水)保健師・栄養士講話・試食 (2)11月22日(土)助産師講話・沐浴(もくよく)実習・妊婦シミュレーター体験 *いずれも9時30分(受け付け9時15分)~12時 場所:一関保健センター 対象:市内在住の妊婦、夫...
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー2025.10 ◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。 当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください 「病院を受診した方がいいのかな…」判断に困ったときに電話してください。看護師などが相談に応じます。 年中無休。 ...
-
くらし
わたしにもできるSDGs Sustainable(サステナブル) Development(ディヴェロップメント) Goals(ゴールズ)(持続可能な開発目標) 「誰一人取り残さない」という理念のもと、誰もが居場所と役割を持ち、活躍できる持続可能な社会の実現に取り組もう! 今回は、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」について紹介します。 ■ゴール3「すべての人に健康と福祉を」~あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 予防接種費用を助成します 市は、インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種の費用を一部助成します。 これらの接種は、一定程度の発症予防や重症化予防に効果が認められています。流行前に接種を受けておくと効果的です。 助成期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ●接種および費用助成の流れ (1)予約する 医療機関へ予約してください (2)接種を受ける 本人確認書類や母子健康手帳を持参してください。予診票兼...
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.22 ■地域のつながりを守るため 自分にできることで役に立ちたい 養護老人ホームに勤務する傍ら10年前に市消防団に入り、昨年からは市交通指導員にもなって地域住民に交通安全を呼び掛けています。「どちらも長く続けていきたいし、活動を通じて自分の視野を広げたい」と地域の役に立つ喜びを感じながら意欲を高めています。 23歳で消防団に入った理由には、職場の先輩と現役団員である父親の影響がありました。一方、交通指導...