広報ひろの 2025年10月号
発行号の内容
-
子育て
ひろの食育通信 –No.67– ■見て、触って、食べて感じる海の魅力! 宿戸小学校から海側へ15分ほど歩くと、そこには広がる海と、宿戸漁港があります。 本校では、海の近さを最大限に生かし、海洋教育の一環として、2年生は船に乗って沖に向かい、稚ウニを放流します。収穫時期のウニとは違い、とても小さいため、どんな感触だろうと、おそるおそる触る子どもたち。触ってみると「小さくてかわいい~!」「口はどこ~?」などといった声が船上で飛び交い...
-
健康
こ・ち・ら 保健センター ■特定健診などを実施中! 10月14日から各種健診、がん検診などを実施します。国保特定健診は対象者全員に、それ以外の健診は申し込みした人に地区の保健推進委員からご案内をお届けしています。追加申込もできますので、希望する人は保健センターまでお知らせください。 特定健診などは内臓脂肪症候群(メタボ)に着目した健診で、検査データなどで自分の健康状態を知ることで、自覚症状のない糖尿病や高血圧、動脈硬化によ...
-
健康
「高齢者肺炎球菌予防接種」のお知らせ 町は、高齢者肺炎球菌の定期の予防接種対象者に対して、接種費用の一部を助成しています。 なお、町から2回目以降の接種のお知らせはしていませんので、接種した証明書を保管し、ご自身での管理をお願いします。 ■〜高齢者肺炎球菌ワクチンとは?〜 高齢者肺炎球菌ワクチンは、高頻度に見られる23種類の肺炎球菌の成分を含んでおり、肺炎球菌による肺炎の罹患や重症化に対する予防効果が期待されます。 対象者:洋野町に住...
-
くらし
地域包括支援センター通信 ■介護予防について学びませんか? 「最近、食が細くなってきた」「家でゴロゴロしてしまう」そんなあなたに届けたい、食事で始める元気な毎日。専門家の分かりやすいお話を一緒に聞いてみませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。 この機会に介護予防について学び、実践してみましょう。 日時:10月23日(木)午後1時30分〜午後3時 場所:町民文化会館コミュニティホール 講演:「食べて動いて笑って元気!食...
-
くらし
狂犬病予防注射 町は、10月15日(水)〜22日(水)に各地区44カ所を巡回して狂犬病予防注射を実施するワン! 生後91日以上になる犬の飼い主は、飼い犬へ年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。下記日程で予防注射を行いますので、忘れずに注射を受けさせましょう。 当日は、(1)通知はがき(表面問診票に必要事項を記入)(2)注射料3,200円(新規登録は6,200円)をお持ちください。 登録している犬が亡...
-
くらし
町内で宝くじを販売 ■(一社)町観光協会内に特設売り場が設置されます JR八戸線種市駅構内にある「(一社)町観光協会」に宝くじの特設売り場が設置されます。期間はハロウィンジャンボ宝くじ発売期間の10月19日(日)までです。この機会に、町内で宝くじを買ってみましょう。 ○宝くじの収益金はどうなるの? ハロウィンジャンボ(市町村振興宝くじ)は、政令指定都市を除く市町村の振興のため、都道府県が発売主体となって毎年9月頃に発...
-
くらし
居宅介護手当を支給します 支給対象者:町に住所を有する寝たきり高齢者などで、介護保険の「要介護4」または「要介護5」と認定された人を、令和6年10月1日から令和7年9月30日までの間、在宅で180日以上介護した人 ※介護者が2人以上のときは、主として介護している人に支給 ※寝たきり高齢者などの入院・施設入所期間は、介護日数に含まれません 申請方法:介護保険被保険者証(寝たきり高齢者など)、介護者の印鑑と通帳を持参し、福祉課...
-
イベント
暮らしに役立つ情報ファイル~開催 ■動物愛護フェスティバルin久慈 動物愛護フェスティバルを下記のとおり開催しますのでぜひお越しください。 日時:10月5日(日)午前9時30分〜午後2時30分 場所:久慈地区合同庁舎(久慈市八日町1-1) 内容: (1)児童動物画コンクール表彰式および入賞作品展 (2)講演「猫の多頭飼育について」 (3)保護猫譲渡会 (4)犬とのふれあいコーナー ※動物慰霊祭も行う予定です 問い合わせ先:久慈保健...
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~相談 ■行政相談月間 総務省は、9月1日〜10月31日までを「行政相談月間」と定めています。行政相談は、国の行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政制度や運営の改善を活かす仕組みです。この月間にちなみ、次にとおり相談所を無料で開設しますので、お気軽にご利用ください。 日時・場所: (1)10月8日(水) 種市庁舎4階 講座室 (2)1...
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ ■マイナ救急全国一斉開始について 10月1日(水)よりマイナンバーカードを活用した救急業務「マイナ救急」の運用が、全国一斉に始まります。救急隊員にマイナンバーカードを提示することで、受診歴や薬の情報を確認でき、より迅速で安全な救急医療につながります。 救急要請をした際は、マイナンバーカードを準備いただき、救急隊員が医療情報を閲覧することに同意いただくなど、ご協力をお願いします。 問い合わせ先: 洋...
-
くらし
種市病院の診察日程 ■休日当番医 内科医…10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(祝)(月)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付:午後1時〜4時) ・整形外科診察…第1・3月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付:午後0時30分〜4時) ・糖尿病診察…10月24日(金)午前9時30分〜正午(受付:午前7時30...
-
くらし
外科の診察日変更のお知らせ 10月より外科の診察日が変更となります。毎週月曜日、第2・第4水曜日、毎週金曜日 午前9時〜(受付:午前7時30分〜11時)
-
くらし
交番・駐在所だより ■令和7年全国地域安全運動の実施 10月11日〜20日までの10日間は、全国地域安全運動実施期間です。 10月11日は安全安心なまちづくりの日です。 ○運動重点 ・特殊詐欺、SNS型投資、ロマンス詐欺の被害防止 ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・住まいと自転車の鍵かけの徹底 ■夕暮れ時の交通事故防止 ○歩行者 明るい色の服装で反射材やLEDを身につけ、道路を横断する前に、下記のことを実践し、手を挙げ...
-
くらし
困った時は相談を(10月の日程)
-
その他
まちの動き・データ (令和7年8月分) ■人口 総人口:14,439人(-33人) 男:6,979人(-17人) 女:7,460人(-16人) 世帯数:6,723世帯(-5世帯) 8月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:0件(2件) 救急:56件(469件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:0件(6件) 物損事故:5件(84件) 飲酒運転:1人(3人) ( )内は1月からの累計
-
しごと
若者のためのフリースペース もりおか若者サポートステーションは、就職が決まらない人や再就職を考えている人のための就職相談を無料で行います。ご本人はもちろんご家族の相談も可能です。 対象:15歳〜49歳の人 日時:10月7日(火)午前10時30分〜正午 会場:喫茶とスペースヒロノバ その他:予約は10月3日(金)までメール申込の場合は、氏名、年齢、住所、電話番号を記載 申込・問い合わせ先:もりおか若者サポートステーション 【電...
-
くらし
令和7年10月の行事・健康カレンダー
-
子育て
#いいね! #高校 @ヒロノ Vol.29 ■種市高・大野高の魅力を発信! ◇#種市高発 活性化に向けた高校生の意見 8月5日、「おおのキャンパス活性化に係るワークショップ」(同キャンパス活性化検討委員会主催)が開かれ、大野高(千葉美春(みはる)校長・生徒45人)の生徒2人が参加しました。 同ワークショップは、町の地域づくりの拠点となる、おおのキャンパスの今後の活性化に向けた取り組みについて、大野地区に住む高校生、町と連携協定を結ぶ東北工業...
-
くらし
「空き家バンク」の登録・利用を 洋野町空き家等バンクについて、サービスの向上と行政の効率化を図るため、窓口業務を民間事業者に委託します。空き家情報などについては、町ウェブサイトでも確認できます。 各種相談、申請手続きについては、下記にお問い合わせください。 問い合わせ先(受託者):(一社)fumoto 【電話】66-8870
-
その他
編集後記 ・町畜産まつり(関連本紙3ページ)の取材が終わり、帰りの支度をしていると「牛肉まだ売ってるよ」と声をかけてもらい、お肉とご対面。初めておもちゃ屋さんに行った時くらいワクワクした表情でお肉を選んでました(糸坪) ・ひろの商人まつりやモットあそぼっと(関連本紙8〜9ページ)ではおいしいものをたくさん売っていましたが、電子決済派の僕には眺めることしができませんでした(泣)。今後は現金を持ち歩くことを心掛...
