仙台市政だより 2025年10月号
発行号の内容
-
その他
表紙の写真 ◆根白石の田園風景 仙台の北西に位置する泉区根白石地区。泉ヶ岳を望む田園地帯が広がり、収穫の時季は美しい実りの風景を見ることができます。
-
文化
【特集1】「杜の都」の魅力を高める景観づくり 市街地を包む丘陵、定禅寺通や青葉通のケヤキ並木など、緑豊かな自然と街並みが調和する本市の都市景観は「仙台らしさ」をつくる基盤となっており、魅力の一つとなっています。これらの景観を保全し、さらなる魅力を創出するために、市ではさまざまな取り組みを行っています。 ■市民から募集した魅力的な景観を公開中 市では、都市の魅力向上や交流人口の拡大に向けた取り組みを進めており、その一環として、杜の都・仙台ならで...
-
くらし
【特集2】あなたの命を守る マイナ救急 ■マイナ保険証の活用で救急活動を円滑に 119番通報で救急車が駆け付けた時、救急隊員は傷病者の名前や生年月日、かかりつけの病院などの情報を聞き取りしますが、病気やけがで苦しむご本人やそのご家族がこれらの情報を正確に伝えることが難しい場合もあります。 救急搬送をよりスムーズにするため、10月1日から、マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用した救急活動の実証事業「マイナ救...
-
くらし
八木山動物公園フジサキの杜60周年 ZOO(ずー)っと楽しく!八木山どうぶつ日和 第7回 10月15日で開園60周年を迎える八木山動物公園フジサキの杜。動物たちの生態や生活の様子、園の取り組みなどを紹介します ◆スマトラトラ スマトラトラは、その名の通りインドネシアのスマトラ島にのみ生息しています。農園開発による生息地(熱帯雨林)の減少や毛皮を目的とした密猟などが原因で、個体数が減少。野生の個体は300~500頭と推定され、絶滅危惧種に指定されています。 しま模様の色が濃く、トラの中で...
-
くらし
デジタルを身近に、暮らしを便利に せんだいデジタル案内板 7 市民の皆さんの利便性向上につながるデジタル化された手続きやサービスについて、わかりやすく紹介します! ◆せんだい電子図書館 インターネット上で、24時間いつでもどこでも電子書籍を借りて読むことができるサービスです。音声読み上げや文字拡大に対応した書籍もあります! ・利用できる方…市内にお住まいか通勤・通学している、仙台市図書館またはせんだいメディアテークの利用者カードをお持ちの方 ・利用者カードの...
-
くらし
市政トピックス ◆定禅寺通の新たな可能性―定禅寺アートストリート2025開催 8月23日から9月7日まで「定禅寺アートストリート2025」が開催されました。定禅寺通の新たな魅力やにぎわいを生み出すことを目指し初開催されたこの取り組みでは、仙台・東北にゆかりがあるアーティストの作品展示やステージイベントなどが行われました。 定禅寺通中央緑道には、定禅寺通沿いの建物内から撮影した写真28枚を展示。建物の中という意外な...
-
くらし
名誉市民の岩崎俊一氏がお亡くなりになりました 東北大学特別栄誉教授で、東北工業大学名誉理事長・名誉学長の岩崎俊一氏が7月25日、98歳でお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 岩崎氏は東北大学電気通信研究所で磁気記録方式の高密度化の研究を進め、昭和52年に発明した「垂直磁気記録」により、ハードディスクの大容量化・小型化を実現。今日のデジタル社会の発展に世界的な貢献をされ、平成26年に仙台市名誉市民の称号を受けられました。 そ...
-
くらし
3・11震災文庫を読む 82 東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ◆震災後の「ニュース」を作り手として考える TOHOKU(トウホク)360 編集長 安藤 歩美 ◇「ニュース空間の社会学―不安と危機をめぐる現代メディア論」 伊藤守・岡井崇之/編 世界思想社 刊 私たちの漠然とした不安は、実は「ニュース」がもたらしているのかもしれない―。マスメデ...
-
くらし
10月のお知らせ-information-共通事項- ◆注意事項 ・催しは、10月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日などは事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921、【電話】214・1150へお問い合わせください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ◆申込時の必要事...
-
くらし
10月のお知らせ(1) ◆津波避難訓練を実施します 11月5日(水)午前9時48分ごろ、宮城野区・若林区・太白区内に位置情報があり、緊急速報メールの受信対応機種の携帯電話をお持ちの方に、訓練用のメールを送信します。また、市東部で実施する屋外拡声装置からの避難広報は大音量になりますのでご了承ください。 問合せ:減災推進課 【電話】214・3109 ◆国勢調査の回答はお済みですか 国勢調査は10月8日(水)までに、インターネ...
-
くらし
10月のお知らせ(2) ◆公共的な花壇に植える花の苗をあっせんします 対象:町内会・老人クラブ・子ども会などの地域団体、会社など 申し込みは箱単位で受け付け 11月中に配達予定 申込み:仙台市公園緑地協会などで配布する申込書(仙台市公園緑地協会ホームページからもダウンロード可)で 10月17日(必着)までに 問合せ:仙台市公園緑地協会 【電話】293・3583 ◆都市計画の案が縦覧できます 縦覧期間:10月22日(水)~...
-
くらし
選挙のお知らせ 10月26日(日)は宮城県知事選挙・宮城県議会議員補欠選挙(宮城野選挙区)の投票日です ◆仙台市で投票できる方 仙台市の区の選挙人名簿に登録されている方 ◆投票時間 午前7時~午後8時(一部の投票所では、投票終了時間が午後6時に繰り上がります。詳しくは投票所入場券をご確認ください) ◆投票所入場券 9月22日現在の住所に送付します。投票所を確認の上、投票日当日にお持ちください。なお、投票所入場券が...
-
くらし
市民の皆さんのご意見をお寄せください (1)「駐車場附置(ふち)義務条例」の見直し案 駐車需要への対応や違法路上駐車の防止を図ることを目的とした「建築物における駐車施設の附置及(およ)び管理に関する条例(駐車場附置義務条例)」の見直しを検討しています。 申込み・問合せ:〒980-8671交通政策課 【電話】214・8303【FAX】211・0017【メール】[email protected] (2)「仙台市マンション管理...
-
しごと
10月のお知らせ しごと ◆潜在介護福祉士等再就業支援セミナー 日時:10月16日(木)午前9時半~午後4時半 会場:特別養護老人ホームまほろばの里向山(太白区向山3-11-30) 内容:介護現場への就業に必要な知識や技術を確認するための、初級者向けの研修 対象:介護分野への復職を検討している、介護職員初任者研修修了者などの資格を有する方または無資格の方15人〔抽選〕 申込み:電話またはファクス、Eメール(氏名(フリガナ)...
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ 実施期間等:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)(期間中に、各予防接種1回の接種) 対象者:市内に住民票があり、接種日に65歳以上の方または60~64歳で心臓機能などに障害のある方(身体障害者手帳1級相当程度) ※原発避難者特例法対象の福島県内13市町村からの避難者も対象 接種場所:予防接種登録医療機関(予約の有無などは直接登録医療機関に要確認) 接種費用(自己負担): 〔高齢者インフルエン...
-
くらし
税のお知らせ ◆市県民税の納期限は10月31日(金)です 令和7年度の市県民税第3期分は、お近くの金融機関などで10月31日(金)までに納めてください。また、口座振替をご利用の方も10月31日(金)に振り替えになります。 問合せ:収納管理課 【電話】214・1010 ◆10月以降支給分の年金から引き落としされる市県民税をご確認ください 令和7年4月1日現在65歳以上の方で、市県民税が公的年金からの引き落としの対...
-
くらし
全日本大学女子駅伝対校選手権大会 交通規制のお知らせ 交通規制日時:10月26日(日)12:00~14:45 当日、コース周辺で交通規制が行われます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。詳しくはホームページ【URL】https://www.morinomiyako.comをご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】214・8800
-
くらし
10月のお知らせ 保健・福祉(1) ◆幼児教育・保育無償化の請求を受け付けています 対象:施設等利用給付認定(新2号・新3号)を受けており、幼稚園および認定こども園の預かり保育事業、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、仙台すくすくサポート事業を利用している方 対象となる利用期間:7月1日~9月30日 請求期限:10月20日(月) 詳しくは市ホームページをご覧ください 問合せ:仙台市幼児教育無償化事務センター 【電話】214...
-
しごと
今月の採用情報 〔 〕内は募集人数 ◆るーぷる仙台運転士(会計年度任用職員)〔3人程度〕 業務内容:るーぷる仙台の運転など 応募資格:大型自動車第2種運転免許を有し、視力・無事故無違反歴など一定の要件を満たす方 採用予定日:令和8年1月1日 試験日:10月29日(水)~11月5日(水)(面接・適性検査・身体検査) 申込み:交通局庁舎1階ロビー、区役所総合案内などで配布する試験案内(交通局ホームページからもダウンロ...
-
くらし
10月のお知らせ 保健・福祉(2) ◆特別支援保育(プラス支援保育)を必要とする児童の保育施設等利用申し込み 申込期間:10月21日(火)~30日(木) 対象:心身の障害や医療的ケア・行動面での配慮などの特別な支援を必要とする、令和5年4月2日以降に生まれた保育の必要な児童(入所時点で生後5カ月以上3歳未満で、保育施設などにおいて集団保育が可能な児童) 入所は令和8年4月から市内の認可保育施設などへ 就労証明書の作成は早めに勤務先に...
