広報かわさき 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
ヒゲの町長がゆく
◆川崎町のまち自慢大会! 令和6年11月9日(土)川崎小学校の学習発表会 いよいよ3年生の劇が始まりました。 ◇町長室 解説者「ここは町長室。何やら町長が怒っているようです」 町長「これを見てくれ!川崎町が住みたい町のランキングに入っていない。なぜなんだ!」 秘書「確かに。なにか、川崎町の良さを知ってもらう方法はないのでしょうか」 町長「う~む…町の宝を決める大会をして、それを売り出してみるか?」…
-
くらし
きれいなごみ集積所にするために 守ろう!4つのごみ出しルール
◆ルール1 ごみは正しく分別しましょう 正しい分別をすることで、家庭から出るごみも大切な資源に生まれ変わり、ごみを減らすことができます。分け方については、ごみ分別の冊子「ごみの分け方と出し方」、ポスター「ごみの出し方のルール『分別の仕方』」で確認してください。 ◆ルール2 ごみは決められた袋に入れましょう 指定外の袋に入れられたごみは回収できません。集積所にごみが残らないよう、指定されている袋を使…
-
くらし
地域おこし協力隊だより(5期生SPRINGメンバー)
協力隊5期生は、先月の菊池隊員・川田隊員に続き、今回が最後の地域おこし協力隊だよりになりますので、SPRING常駐メンバー3人仲良くご挨拶させていただきます。 この3年間を振り返ると、たくさんの方に出会いたくさんの経験をさせていただき、目まぐるしくも楽しく、とても充実した3年間でした。そう思えるのは、町民の皆さんをはじめ、役場の方や協力隊OB・OGの先輩方の支えがあったからだと思います。今まで本当…
-
くらし
農地の野ねずみ駆除を実施します
伝染病や農作物への被害を防止するため、野ねずみの町内一斉駆除を行います。 駆除実施日:3月23日(日) ※支倉上は4月6日(日) ※雨天及び行事等で実施できない場合は1週間以内に実施します。 駆除剤配付対象:町内在住の農家の方 ※配付場所と日時は各地区ごとに異なります。 野ねずみ駆除: (1)水田、畑、農道などを対象に、農家の方が実施します。 (2)駆除剤は、小袋(5g)を使用しており、菓子と間違…
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用を助成します
町では、療養生活の質がより良いものになるように、がんの治療に伴う外見の悩みや経済的負担を軽減するため、医療用ウィッグと乳房補正具購入費用の一部を助成しています。 ◆対象 (1)町内に住所のある方 (2)がんと診断され、医療機関で治療を受けている方 (3)がん治療による脱毛等により、就労や社会参加等と治療の両立に支障が出る、又は出る恐れがある方 (4)過去に都道府県及び市町村において、経費の助成等を…
-
健康
国保川崎病院 3月の診察予定
阿子島裕倫内科医長が、3月31日をもって退職され、4月1日から新たに福岡なつみ医師が着任します。 受付時間:午前8:30~11:30、午後1:00~4:30 ・循環器内科は、第1・2木曜日の午後のみです。 ・皮膚科は、都合により受付時間を短縮することもあります。当日電話等でご確認ください。 ・整形外科の受付時間は午後4時まで(鈴木医師は午後3時まで)です。 予約優先制:整形外科・内科・歯科の再診は…
-
健康
休日急患当番医及び休日歯科診療
-
子育て
学校給食の取り組みを紹介します
1月27日~31日は、川崎町学校給食週間でした。 今年度の給食週間のテーマは「地元、川崎町・宮城県の食材(地場産物)を味わおう!」でした。地元の農家・業者の皆様からご協力をいただき、地場産物を活用した給食を提供しましたので、一部を紹介します! ●川崎町学校給食共同調理場 公式Instagram 毎日の給食を紹介しています。 ぜひフォローしてご覧ください! フォローはこちらから ※二次元コードは本紙…
-
くらし
情報パック
◆100歳おめでとうございます ・丹野 フミ さん(野上) 1月15日、満100歳の誕生日を迎えられた丹野フミさんを小山町長が訪問し、ご長寿をお祝いしました。 丹野さんは大正14年に6人兄弟の次女として生まれました。お喋りをすることが長寿の秘訣で、グループホームに入所した現在も、友達やご家族と話すことが何よりの楽しみだと教えてくださいました。これからも元気にお過ごしください。 ◆小学生スキー教室 …
-
くらし
いきいき生涯学習(町民ひとり1学習・1スポーツ・1文化活動)
◆運動笑楽校会員募集中! 川崎町総合型スポーツクラブ運動笑楽校は、令和7年度の入会受付を3月下旬から開始します。 詳しくは、公民館やB and G海洋センターに設置しているパンフレットをご覧ください! 入会特典: ・新規入会者にオリジナルTシャツプレゼント ・継続入会者に粗品贈呈 ※4月12日(土)まで入会された方には、早期入会特典としてスタンプ5ポイント進呈します。 問い合わせ:B and G海…
-
くらし
情報掲示板
◆お知らせ ◇シルバー人材センター入会説明会 事前予約不要です。気兼ねなくご参加ください。 日時:3月10日(月)午前10時から 会場:川崎町シルバー人材センター 会議室 (川崎町大字川内字北川原山214番地6 川内北川コミュニティセンター内) ※B and G海洋センター南側 対象:町内在住の60歳以上の方 会員数:158名 ※1月末現在 (男性…94名、女性…64名) 問い合わせ:一般社団法人…
-
くらし
春の火災予防運動実施期間(3月1日から7日まで)
◆住宅防火 命を守る10のポイント (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)コンロを使うときは火のそばを離れない。 (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 (5)ストーブやコンロは安全装置の付いたものを使用する。 (6)住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 (7)寝具、衣類及びカーテンは防炎物品を使用…
-
くらし
3月11日 東日本大震災犠牲者追悼のためサイレンを吹鳴します
町では、東日本大震災による犠牲者へ追悼の意を表し、地震発生時刻「午後2時46分」に合わせ役場庁舎のサイレンを1分間吹鳴します。皆様のご理解とご協力をお願いします。
-
その他
あたたかい善意に感謝(1月受付分)
このほど「社会福祉のために役立ててください」と次の方々から社会福祉協議会にあたたかい善意が寄せられました。 ・現金1,425円、お茶14袋 ・匿名 様 尿とりパッド28枚 ・匿名 様 海苔12袋、お茶7袋 ※個人名は本紙をご覧ください。 ◆使用済み切手・その他 ・(株)エリオス仙台工場 様 ・匿名 様 ・川崎町役場 ※個人名は本紙をご覧ください。 ◆自動販売機募金 ※12月分 ・(株)サン・ベンデ…
-
イベント
皆さんの元気を支えます!地域包括支援センターイベント情報
※日程や時間が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。 ◆やすらぎデイサービス ゲームや脳トレ、リハビリで楽しく過ごして介護予防!入浴はお手伝いします! 日時:毎週月曜日、金曜日(祝日を除く)午前10時から午後3時まで 会場:健康福祉センター 費用:1回1,000円(昼食付) ◆ほっとパドラー 日時:3月6日(木)午前10時から正午まで 会場:中央コミュニティセンター(中新町) 対象…
-
健康
予防接種の助成実績を報告します
川崎町では、町民の感染症予防と経済的負担軽減のために、本来全額自己負担の予防接種を一部助成しています。令和4年度から、県内に先駆けて帯状疱疹助成を開始し、また県内唯一の全世代を対象としたインフルエンザ助成※を実施しています。 ※国保加入を条件とした全世代助成の自治体はあります。 ◆予防接種の助成金額 ※( )内は全額自己負担の場合(医療機関によって金額は異なります) ・インフルエンザ…4,200円…
-
子育て
親子でたのしみましょう!!
※日時や時間が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ◆わんぱく広場 受付時間:午前9時45分~10時 終了時間:午前11時30分 ◆ふれあい広場 日程:3月3日(月)、4日(火)、6日(木)、11日(火)、12日(水)、14日(金)、17日(月)、19日(水)、21日(金)、24日(月)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金) 利用時間: ・午前9時から11時30分まで…
-
健康
健康福祉センター事業 健康を守る行事の案内
◆子供の健康 ※日程が変更になる場合があります。 ※各健診には、必ず母子手帳をお持ちください。 ※日程の変更がある場合があります。各乳幼児健診は個別に通知いたします。 ※育児相談も受け付けています。些細なことでもかまいません。お気軽にお電話ください。 ◆集団で受ける予防接種 ◆個別で受ける予防接種(定期) ※受ける前に必ず「予防接種と子どもの健康」を読んでください。 ◆成人の健康 ※日程が変更にな…
-
くらし
国民年金だより
◆学生納付特例制度をご存知ですか? 20歳以上の方は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。 しかし、学生の方は一般的に所得が少ないため、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の…
-
くらし
3月の行政相談会~行政に関する困りごとはありませんか?~
町民の方々を対象に、行政相談員が国や県、町のサービスや各種手続きに対する皆様の意見・苦情をお聞きし、問題解決のお手伝いをします。 相談は無料で、秘密は厳守します。 開催日時:3月11日(火)午前9時30分から11時30分まで 会場:山村開発センター1階 娯楽室(大) 問い合わせ:町民生活課 窓口係 【電話】84-2112
- 1/2
- 1
- 2