広報のしろ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
年金通信
◆国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 今年中に納付した国民年金保険料は社会保険料控除を受けることができます。控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に、保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要となります。 このため、下記に該当する方へ、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られます。お手元に届きましたら大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してくだ…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)
◆第5回明治安田大人の塗り絵コンクール おうち時間の活用や認知症予防に、大人の塗り絵を楽しみませんか。入賞者には、クレパスなどの絵画用品が贈られます。 対象:18歳以上の方 応募方法:次の場所で配布している10種類のコンクール専用塗り絵から応募してください。(1人何作品でも応募できます) ・明治安田生命能代営業所 ・長寿いきがい課(16)番窓口 ・各地域包括支援センター 応募期限:令和7年2月7日…
-
その他
能代市少年防犯弁論大会が開催されました
第25回能代市少年防犯弁論大会(能代市防犯協会主催)が10月17日に二ツ井中学校で行われ、6校から7人の弁士が出場。それぞれの目線で家庭や地域、学校生活などの体験から考えた防犯や非行防止などについて、熱弁を振るいました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:市民活力推進課 【電話】89-2212
-
健康
12月の献血日程
10日(火): 9:45~10:15能代港湾事務所 11:00~11:45米代西部森林管理署 13:45~15:00島田病院 16:00~17:00秋田しらかみ看護学院 17日(火): 9:45~10:15秋田いすゞ自動車能代営業所 11:00~11:30太平興業能代営業所 29日(日): 10:00~12:00、13:30~16:00 イオンタウン能代 問合せ: 能代保健所【電話】52-4333…
-
健康
12月の休日当番医
◆内科 1日(日)淡路医院【電話】52-5015 8日(日)木村医院【電話】52-2500 15日(日)瀬川医院【電話】54-332 22日(日)小西整形外科医院【電話】52-3944 29日(日)山須田医院【電話】54-3120 ◆小児科 1日(日)平野医院【電話】54-3181 8日(日)石川こどもクリニック【電話】52-8558 15日(日)平野医院【電話】54-3181 22日(日)石川こ…
-
健康
大腸がん検診はお近くの医療機関でも受けられます
がん検診をより受けやすくするため地域にある医療機関でがん検診を実施しています。健康を確認するため、定期的にがん検診を受けましょう。 受診できる医療期間や受診方法など詳細については市ホームページを確認するかお問い合わせください。 ◆大腸がん検診 受診間隔:1年に1回 検診期間:2月28日(金)まで 対象:受診日に市内に住所があり、昭和59年4月1日以前に生まれた方 費用:1,050円 内容:便潜血検…
-
子育て
子育てカレンダー 12月(1)
■すくすくひろば/サンピノ【電話】52-8115(午前10時~11時30分) ■すくすくひろば/さんぽえむ【電話】73-3111(午前9時30分~正午) ※申のあるイベントは申し込みが必要です。 ■つどいの広場「ぽけっと」(無料の遊び場)【電話】080-3206-1299 時間:午前9時30分~正午 午後1時~5時 場所:イオン能代店3階 お休み:12月15日(日)、28日(土)~令和7年1月5日…
-
子育て
子育てカレンダー 12月(2)
■乳幼児健康診査 3日(火)、5日(木)3歳児健診 10日(火)、11日(水)1歳6カ月児健診 18日(水)10カ月児健診 20日(金)4カ月児健診 23日(月)(予約制)7カ月児育児相談 受付時間:午後0時30分~1時 場所:保健センター ※対象者には日程を指定して、個別に通知をお送りしていますのでご確認ください。 問合せ:めんchocoてらす 【電話】89-2948 ■各種相談日 ◇5歳児親子…
-
講座
講座イベント情報(1)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆地元食材を使ったポタージュ試食会 日時:12月15日(日)午後2時~ 場所:子ども館 内容:地域おこし協力隊の大塚さと子隊員が地元産の米と白神ねぎを使ったポタージュを考案しました。先着50人分。※なくなり次第終了します。 問合せ:観光振興課 【電話】89-2179 ◆能代エナジアムパーク イルミネーションの森 日時:11月30日(土)~2月2日(日)午…
-
講座
講座イベント情報(2)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆Voice of Company M クリスマスコンサート 日時:12月8日(日)午後2時~3時30分(午後1時30分開場) 場所:本庁舎大会議室 内容:ゴスペルナンバーやクリスマスソングなどをピアノのソロや連弾で披露。 問合せ:中西麻理子おんがく教室 【電話】090-1062-1953 ◆Jazz Funk and Fusion Jam in Nos…
-
講座
講座イベント情報(3)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆親子でTOMO育講座「冬休み親子クレイクラフト講座」 日時:1月7日(火)午前10時~正午 講師:DECOクレイクラフト公認講師 田中清美さん 内容:親子でクレイクラフトに挑戦し、ロールケーキのペン立て(縦12センチメートル、横8センチメートル)を作ります。モチーフは「うさぎ」または「くま」から選べます。 定員:市内在住の小学生とその保護者先着10組2…
-
講座
まちなか講座 12月
事前に予約してください。キャンセルは2日前までに。 ■畠町新拠点 各講座の所要時間は2時間程度です。 ◇PICKUP 終活セミナー(2日) 高齢者対策、親亡き後に欠かせない民事信託を知る講座です。 予約・問合せ:中心市街地活性化室 【電話】89-1414 ■恋文すぽっときみまち ◇PICKUP プリザーブドフラワーアレンジメント講座(13日) プリザーブドフラワーを使いホワイトクリスマスアレンジメ…
-
イベント
The25thのしろ まち灯り
-
健康
サロン 12月
誰でも気軽に立ち寄り、悩みなどを語ることができます。 心を休養させる場所としてご利用ください。 ・お茶っこサロン 絆の会 日時:5日(木)午後1時~3時 場所:長崎集会所 ・おひさまサロン あったかい”わ” 日時:1日(日)午後1時~3時 場所:市民プラザ ・かいわば かいわば 日時:14日(土)午後2時~4時 場所:広域交流センター ・コーヒーサロン ひとやすみ ひとやす…
-
くらし
みんなの相談窓口 まるっとステーション 12月
丸ごと相談員が生活上の困り事・悩み事などお聞きします。相談ができるスペースの他にお茶やお菓子を食べながら交流するスペースもありますのでぜひお気軽にお越しください。 まるっとステーションまちなか(柳町):祝日を除く月~金曜日、午前10時~午後5時 南部公民館:6日(金)、12日(木)、20日(金) 東部公民館:11日(水)、18日(水)、25日(水) 檜山公民館:3日(火)、10日(火)、17日(火…
-
子育て
子ども館だより
休館日:12月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、27日(金)~1月4日(土) (サ)あきたサイエンスクラブ推奨講座 (市)市内在住の方優先 ◆かがくあそび「光のブーケを作ろう」(サ)(市) 日時:12月14日(土)午後1時30分~3時 定員:小・中学生10人 ※小学3年生以下は保護者同伴 申し込み:12月3日(火)午前9時から12日(木)正午までに電話で ◆ロボット・プログラミン…
-
講座
木工教室だより
◆12月木工教室 日時:12月21日(土)午前9時~正午 内容:干支(えと)の組み木を作ります。 定員:15人(申し込み多数の場合抽選) 費用:600円 申し込み:12月5日(木)(必着)までに往復はがきまたは木の学校ホームページの問い合わせフォームに作品名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入 送り先:〒016-0171 能代市河戸川字南西山18-19 能代市木の学校 ※往復はがき1枚につき1人…
-
スポーツ
アリナスだより
◆ストレッチポール教室 日時:1月17日(金)、24日(金)、31日(金)、2月7日(金)、14日(金)午後1時30分~2時30分 定員:先着14人 費用:1,100円 申し込み:12月1日(日)~27日(金)にフロントへ ◆アクア体操(水中運動) 日時: ・火曜コース(1月14・21・28日) ・金曜コース(1月10・17・24日) 午後1時30分~2時20分または午後2時30分~3時20分 定…
-
くらし
図書館だより
※12月29日(日)~1月4日(土)は年末年始のため2館とも休館です。 ◆能代図書館 ◇図書館映画上映会~おもしろ映画祭り連携企画~ 日時:12月1日(日) 午前11時~ (児童向け)2本立て 「クリスマスの鐘/マッチ売りの少女」(影絵:藤城清治/日本/30分) 「大男とクリスマスツリー」(人形アニメーション/13分) 午後2時~ (おとな向け) 「素晴らしき哉、人生!」 監督:フランク・キャプラ…
-
くらし
PICKUP 読んでみて!わたしの推し本
◆秋田県立能代科学技術高等学校 山本 優さん ◇おしごとそうだんセンター 著者:ヨシタケシンスケ 出版年:2024年 出版者:集英社 市立図書館:所蔵あり ◇めずらしいおしごと 少し変わった仕事や、「こんな仕事あったらいいな」と思える仕事をクスッと笑えるイラストで面白く読み進めることができます。いろんなめずらしい「おしごと」が細かいイラストで描かれているので、見応えがあります。 ◇ここがおすすめ!…