たむら市政だより 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
福島県立たむら支援学校だより vol.30 ◆小学部 水泳教室 7月1日(火)、8日(火)の二日、小学部3年生から6年生までの児童、あだち支援学校の児童、総勢24名は、一緒に滝根B and G海洋センターで水泳教室を行いました。 浮輪を使って浮かんだり、ビート板でバタ足の練習をしたり、ゴーグルをつけて水にもぐったり、大きなプールで伸び伸びと、元気いっぱいに活動することができました。 ◆小学部・中学部 あだち支援学校とのおわかれ会 7月15日...
-
くらし
INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(1) ◆原発事故の損害賠償に納得できていない方へ 文部科学省に設置された原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)では、原発事故による東京電力への損害賠償請求について和解の仲介を行っています。東京電力とは全く別の中立・公正な国の機関です。東京電力から賠償を受けたものの金額に納得できない方、東京電力へ請求しても賠償されなかった方、まだ請求していない損害がある方などを含め、どなたでも利用可能です。 ◇...
-
くらし
INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(2) ◆たむらのお試し就農体験 野菜・花コース 開催日:10月17日(金)18日(土)(1泊2日) 内容:市内の園芸農家で、実際に農業を体験します。ピーマン、キク、リンドウの収穫、出荷調整、その他管理作業等 宿泊費:無料 申込期限:10月3日(金) 定員:2人 問合せ・申込み:田村農業普及所 【電話】62-3113 ◆ぼくの、わたしの、おさがり交換会@にこたむfes. 日時:9月28日(日)午前10時~...
-
しごと
エゴマ搾油北部作業所 9月の稼働日 稼働日:28日(日) 受付:午前8時30分~11時30分 場所:北部作業所(船引町新舘) ※事前予約制となります。予めご了承ください。 問い合わせ:産業部 農林課 【電話】81-2511
-
くらし
INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(3) ◆ひきこもりサポート事業居場所「ふらっと」 市社会福祉協議会は、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。 ◇船引町 場所:地域交流スペースship 日にち:9月3日(水) 内容:ワークショップ ◇大越町 場所:おおごえふるさと館 日にち:9月10日(水) 内容:ワークショップ ◇都路町 場所:都路保健センター 日にち:...
-
その他
田村市の人口 令和7年8月1日現在 総人口:31,899人 世帯数:12,341世帯 7月の出生数:9人 この数値は、令和2年国勢調査の確定値を基に毎月の自然動態・社会動態を加減したものです。 ※国・県の公表結果と異なる場合があります。
-
くらし
主な問い合わせ先 ◆田村市役所 〒963-4393 田村市船引町船引字畑添76番地2 【電話】81-2111(代表)【FAX】81-2522 ※時間外の緊急時連絡先【電話】81-1220 ※市民の声専用ダイヤル【電話】82-0066 ◆滝根行政局 〒963-3692 田村市滝根町神俣字関場118番地 【電話】78-2111(代表)【FAX】78-3710 ◆大越行政局 〒963-4192 田村市大越町上大越字水神宮...
-
くらし
休日・延長窓口の開設案内 取扱業務:各種証明書の発行のみ 〔休日窓口〕 開設日:日曜日 場所:田村市役所本庁 時間:午前8時30分~午後0時30分 〔延長窓口〕 開設日:毎週木曜日(祝日を除く) 場所:田村市役所本庁 時間:午後5時15分~午後6時30分 ※各行政局の延長窓口は廃止となりました。
-
くらし
上水道の窓口案内 上下水道局 上下水道課 〒963-4312 田村市船引町船引字上川原33番地 【電話】82-1527【FAX】82-4564 ・漏水事故・水質異常がある場合は、ご連絡ください。 ・開栓・閉栓は平日(土日・祝日を除く)の午前9時~午後4時に行います。 申込みは、3営業日前までの平日にご連絡ください。
-
くらし
暮らしの税情報 今月の納期限:9月30日(火) ・国民健康保険税…3期 ・後期高齢者医療保険料…2期 問合せ:市民部 市民課 【電話】82-1112
-
くらし
NFORMATION 暮らしの情報案内板~暮らし ◆北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたら? 2024年8月8日、運用開始以来、初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。この情報の発表中、関東から九州の各地で、日頃からの地震への備えの再確認などが呼びかけられました。これは、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された際に田村市の皆さまに呼びかけられる内容と同じです。この機会に、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された際に適...
-
くらし
INFORMATION 暮らしの情報案内板~募集(1) ◆福島第一原子力発電所を視察しませんか? 開催日:10月21日(火)午前9時~午後5時(予定) 募集人数:15人 ※定員になり次第、締め切ります。 申込期限:9月22日(月) 参加条件: ・18歳以上の方 ・市民または市内に勤務する方 ・中央公民館駐車場、常葉行政局駐車場、都路行政局駐車場に集合できる方 申し込み方法:申込書に必要事項を記入のうえ、本人確認証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバ...
-
くらし
INFORMATION 暮らしの情報案内板~募集(2) ◆地域コミュニティ活動の整備費用を助成 宝くじの助成金で地域コミュニティ活動に必要な設備などの整備費用を助成します。 ◇コミュニティ助成事業 一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施するもので、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目指すものです。 助成内容:8年度以降に実施する事業に対し、経費の総額以内の額を助成します。 募集期...
-
くらし
特設人権相談 人権に関する相談(家族、近隣関係、学校・職場の問題など)をお気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。 ◆特設相談所(午前10時~午後3時) ・10月7日(火)市役所1階102会議室 ・10月15日(水)大越行政局 問合せ:福島地方法務局 郡山支局 【電話】024-962-4500
-
くらし
行政相談 役所の仕事や手続、サービスに関するお困りごとをご相談ください。その解決や実現を促進し、行政の制度や運営の改善に生かします。 日時:10月7日(火)午後1時30分~3時30分 場所:都路行政局2階研修室1 相談委員:詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務部 総務課 【電話】81-2111
-
くらし
市の最新情報や魅力などをSNSで配信中! ◆Facebook(フェイスブック) 市のニュースやイベント情報などを配信しています。 田村市に「いいね!」をお願いします! ◆LINE(ライン) 友だち登録することで、市のニュースやイベント情報などを受け取ることができます。 ◆X(エックス) 市のニュースやイベント情報などを140文字以内で簡潔にタイムリーにお伝えします。 ◆Instagram(インスタグラム) 市の魅力や観光情報をキャンペーン...
-
子育て
EVENT 各施設の催しなど(1) ◆[子ども]子育て支援センター ※事業実施のため、9月11日(木)のホール・所庭の利用は午後1時からとなります。 ◇すくすく教室 お子さんの「言葉が遅い」「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」など相談がある方の遊びの教室です。親子遊びや専門職との相談をとおして、お子さんに合った接し方などを一緒に考えていきましょう。 日時:10月9日(木)午前10時~11時30分(受付時間 午前9時30分~9時...
-
くらし
EVENT 各施設の催しなど(2) ◆[催し]文化センター ◇文化センター自主文化事業「まちそわシネマVol.5 まちそわシネマまつり」 ・1日目 11月2日(日) (1)映画「それいけ!アンパンマンチャポンのヒーロー!」 〔バリアフリー上映(UDCast対応)〕 午前10時上映(午前9時30分開場)※本編59分 なんのために生まれて、なにをして生きるのか―。日本中に「愛と勇気」を届けてきたみんなのヒーロー、アンパンマン。アンパンマ...
-
健康
ほけんだよりー令和7年10月の予定などー ◆毎年、9月1日は大腸がん検診の日です 大腸がんは、40歳頃からかかる人が増え、日本人に最も多いがんです。早期の大腸がんでは、ほとんど自覚症状がないため「症状が出たら病院に行く」と思っていると進行している場合があり大変キケンです。早期発見、早期治療のためには、毎年検診を受けることが大事です。市では、40歳以上の方を対象に大腸がん検診(便潜血検査)を実施しています。ご希望の方は、保健課にお申し込みく...
-
くらし
ほけんだよりーたむら市民病院からー ◆福島県地域医療センターってどんなところ? ◇福島県の医療の現状について 福島県の医師不足の現状把握、分析と対応策の企画を行う。 ◇医師不足病院の医師確保支援 医師が不足する医療機関を支援すべく、医療機関への医師派遣の調整を行う。 ◇キャリア形成支援と県内定着促進 医師の県内定着につなげるべく、修学資金貸与医師への研修会、勤務先の調整、キャリア形成の構築と運用を行う。県外から指導医・専門医を招へい...