広報おやま 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
小山駅東口駅前広場 再整備計画 小山駅東口駅前広場が変わります ■令和10年度供用開始を目指します 歩行者が安全・快適に通行できる駅前空間を実現するとともに、駅前広場での車両通行の円滑化を図るため、小山駅中央自由通路「さくら道」と駅東地区の主要動線である「大学通り」をペデストリアンデッキで接続し、歩行者と車両の動線を完全に分離する整備を予定しています。 また、バスと一般車の乗降場を入れ替えることで、公共交通機関の利用促進にもつな...
-
くらし
「ごみ」の分別のこと そのごみ、本当にもやすしかないですか? 指定ごみ袋が必須になって4か月。改めて意識しましょう! 「もやすしかないごみ」の中には、紙類やプラスチック製容器包装(プラ容器)など、本来資源としてリサイクルできるものが約20%含まれています。これらをしっかり分別することで、限りある資源の循環が進み、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減につながります。 ごみの減量を目的として、昨年10月から「もやすしか...
-
くらし
ご存じですか? 小山地区定住自立圏 公共施設相互利用制度 下野市・野木町・結城市の公共施設が住民の方と同じ条件で利用できる制度をご存じですか? 図書館やスポーツ施設、キャンプ場など、夏休みのお出かけにぴったりの施設が充実しています。 家族や友人と、下野市・野木町・結城市の施設にお出かけしませんか? [相互利用対象施設は58施設] ※小山市32施設除く 施設の一覧や各施設の詳細・利用方法は各市町・各施設のホームページをご覧ください。 ■下野市 ◆三王山ふれ...
-
くらし
Oyamamori ~守ろう共に未来を~ 問合せ:ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 【電話】22-9219
-
子育て
~「こどもまんなかのまち」の実現を目指して~ こどもまんなかラウンドテーブルへの参加者募集 市が目指す「こどもまんなかのまち」の実現には、行政・社会・教育など様々な分野を超えて、支援に関わる人々の連携・協働が不可欠です。 官民を問わない支援の輪を広げ、地域や社会全体でこどもたちや子育て世帯を支える取り組みを推進するため、こども・子育て・教育等を支援する団体や個人が対等な立場で意見を交換したり、課題の共有や解決に向けた検討を行い、連携・協働に繋がる場(プラットフォーム)として、「第1回小山...
-
くらし
9月 図書館つうしん ●9月の休館日 1(月)・8(月)・16(火)・22(月)・25(木)・29(月) ※小山・間々田・桑・大谷分館は15(月)・23(火)も休館となります ●9月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホームページに掲載いたします。 ●9月のおはなし会 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会場へお越しください。 ※会場の記載が無いものは中央図書館 ●令和7年度栃木県よろず支援拠点連...
-
文化
博物館・美術館だより 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30) 8月の休館日:4日(月)・12日(火)・18日(月)・22日(金)・25日(月) ■市立博物館 ◆第83回企画展「戦争の日々と小山の人々」 今年は終戦から80周年の節目となります。本展では、市民のみなさんから募集した戦争体験談や、ご寄贈いただいた戦争資料などを通じて、小山の人々が過ごした戦争の日々をご紹介します。 期間:7月19日(土)~8月3...
-
くらし
8月 一次(初期)救急医療機関 ■夜間・休日の救急医療電話相談 (子ども)【電話】#8000または【電話】028-623-3511 (大人)【電話】#7119または【電話】028-623-3344 平日 16時~翌朝10時 土・日・祝日 24時間 ■夜間休日急患診療所 場所:健康の森 さくら(神鳥谷2251-7) [健康医療介護総合支援センター] 【電話】39-8880【FAX】39-8882 受付:診療終了15分前まで ※内科...
-
健康
ひとくち健康メモ ■「フレイル」を知っていますか? 「フレイル」とは、「健康」と「要介護」の中間の状態をいいます。年齢を重ねることで体や心のはたらきが衰えたことによる「身体的フレイル」「心理的フレイル」、社会とのつながりが希薄になり生じる「社会的フレイル」などがあります。 早い時期にフレイルの予防や治療を行えば、より健康な状態に戻ることが可能です。 ◇フレイルチェックをしてみましょう! 下記の項目に1つでも該当する...
-
くらし
おやまブランドセレクション vol.4 小山の魅力を市内外に発信し、市の知名度向上と地域経済の活性化および誘客の促進を図るため、「市民が選ぶ」をコンセプトに、市民が自慢できる、小山の誇れる特に優れた産品等を「おやまブランドセレクション」として認定しました。(【食品部門・ものづくり部門】【キャラクター部門】の計13品) 今回は、Sunフーズ株式会社の「808ブルワリークラフトビール」をご紹介します。 ◆おやまブランドセレクション認定品【食...
-
くらし
まちの話題 ◆長年の功績をたたえて 瑞宝単光章受章報告 6月24日(火)、令和6年秋の叙勲において「瑞宝単光章」を受章された、小山市民生委員児童委員協議会 理事 望月晨子(もちづきときこ)様が、市長に受章を報告されました。 ◆目指せ消防士! 消防本部1dayインターンシップ 7月7日(月)、消防本部にて1dayインターンシップが開催されました。消防本部への就職を希望する高校1年生~大学4年生までの14人の参加...
-
その他
広報紙に関するアンケートにご協力ください ご意見には個別に回答はいたしません。 広報紙作成に役立てる資料としますので、ご了承ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
くらし
パブリック・コメント 各種計画等へのパブリック・コメント(意見募集)の実施状況を市HPに掲載しています。
-
くらし
小山市役所案内 ◆電話 【電話】0285-23-1111(代表) ◆住所 〒323-8686 小山市中央町1-1-1 ◆ホームページ 【URL】https://www.city.oyama.tochigi.jp/ ◆開庁時間 月~金曜日、8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) ◆市民課業務 延長・休日窓口 ※一部業務のみ ・平日延長窓口 ※市民課のみ 火曜日 19:00まで ・休日開庁窓口(市民課、小山城南...
-
くらし
納税のお知らせ ◆8月の納期 納期限:9月1日(月) 市県民税・森林環境税…2期 国民健康保険税…2期 介護保険料…2期 後期高齢者医療保険料…2期 納付は便利な口座振替で!
-
子育て
子育て世帯向け情報 場所:市役所3階 検診室 問合せ:子育て家庭支援課 【電話】22-9525
-
くらし
information +(プラス) ■小山市ひきこもり支援に関する講演会 地域でひきこもりを考える ~解決ではなく共に在ること~ 講師:林 恭子(はやしきょうこ)氏 ひきこもりUX会議代表理事 日時:9月30日(火)13時30分~15時30分予定 場所:文化センター小ホール 対象:どなたでも 定員:200人 料金:無料 申込:専用フォーム、FAX 申込期限:9月26日(金) 問合せ:福祉総務課 【電話】22‒9858【FAX】24‒...
-
くらし
information《お知らせ》(1) ■プレミアム付き小山市共通商品券(デジタル)・小山市シニア応援商品券(紙製)の引換・購入の流れ ◇小山市共通商品券(デジタル) (1)8月29日(金)10時に当選者にのみ当選通知メールを送信 (2)9月1日(月)~30日(火)の間にクレジットカードまたはコンビニ決済で購入 ◇小山市シニア応援商品券(紙製) (1)8月25日(月)以降、当選者にのみ引換券を郵送 (2)9月1日(月)~30日(火)の間...
-
くらし
information《お知らせ》(2) ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 人権擁護委員や法務局職員が、こどもに対する様々な相談について時間を拡大して電話対応します。また、LINEによる人権相談も実施します。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時(土・日は10時~17時) 問合せ:人権・男女共同参画課 【電話】22‒9296 ■旧豊田南小学校の解体工事 旧豊田南小学校の校舎等の解体工事を実施します。騒音や振動、工...
-
くらし
information《助成制度・手当》 ■人間ドック等助成 小山市国民健康保険に加入の検診当日35歳~74歳の方に、人間ドック等の検診費用の一部を助成します。 ※市で実施している特定健診と重複して受診できません 定員:1,500人 申込:窓口、郵送 問合せ:国保年金課 【電話】22‒9418 ■新製品新技術研究開発事業補助金 市内中小企業が行う新製品、新技術等に関する研究開発事業に対し、最大200万円の補助金を交付しています。 申込:窓...
- 1/2
- 1
- 2