広報しもつけ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■行政相談委員のご紹介(再任) 4月1日付で、手塚英男氏、蓬田洋子氏、川俣和子氏の3名が、総務大臣から行政相談委員に再任されました。 行政相談委員は、市民の皆さまの身近な相談相手として、広く行政に対する苦情や意見、要望などをお聴きします。それらの課題の解決を促進するとともに、お聴きした意見をもとに行政運営の改善を進めています。行政相談は、心配ごと相談で受け付けています。お気軽にご相談ください。 問…
-
くらし
物価高騰対策支援商品券(シモツケくらしウッテツ券(けん))を配付〔トピック3〕
物価高騰による市民生活への影響を踏まえ、家計負担の軽減と地域経済の活性化を図るため、市内の商品券取扱店舗で利用できる「シモツケくらしウッテツ券」を配付します。 対象者:以下をすべて満たす方 ・令和6年12月13日時点で下野市住民基本台帳に記録されている世帯(住民票上の住所が下野市の方) ・令和6年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金の対象でない世帯 商品券:1世帯あたり5千円(千円券5枚つづり…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■人間ドックの検診費用の助成〔トピック4〕 国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、人間ドック検診費用の一部を助成します。 ※受診後の申請は助成対象となりませんので、必ず受診前にお申し込みください。 助成金:25,000円 対象者:次のすべてに該当する方 ・検診日時点で30歳以上の方 ・納期が到来した保険税(料)に未納がない世帯の方 ・市が実施する特定健診・健康診査を受診していない…
-
くらし
国民年金だより
■令和7年度の年金額 厚生労働省は、令和6年平均の全国消費者物価指数を踏まえ、令和7年度の年金額を前年度から1.9%引き上げとすることを発表しました。 なお、受給者の受取額が変わるのは、通常4月分の年金が支払われる6月からです。 ■令和7年度の国民年金保険料 令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円となります。 毎月の保険料は、日本年金機構から4月上旬に送付される納付書で金融機関(ゆうちょ銀…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■保育士等就業奨励金交付制度 保育士等を目指している学生で、卒業後に市内の保育所・認定こども園等で働きたいと思っている方に奨励金を交付します。 募集人数:2名程度 対象者:保育士等の養成施設の在学者で、卒業後に保育士・保育教諭として奨励金の交付期間に相当する期間以上、市内の保育所・認定こども園等に就業することを誓約した方 交付期間:交付決定された年度から正規の就学期間を終了するまで 交付額: ・自…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4)
■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回特別弔慰金) 4月から「第十二回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求を受け付けます。 特別弔慰金は、恩給法による公務扶助料・特例扶助料、戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金・遺族給与金などの受けるご遺族がいない(令和7年4月1日時点)場合、次の順位の先順位のご遺族1名に支給されます。 順位: (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法…
-
くらし
シニア世代のみなさんへの情報コーナー 知ってみよう やってみよう つなげてみよう
■今月は“知ってみよう”「地域包括支援センター」 ◆地域包括支援センターとは 高齢者に関する総合窓口です。高齢者の皆さんやそのご家族、高齢者の近所にお住まいの方も無料でご利用いただける身近な相談窓口です。電話や来所のほか、ご自宅への訪問による相談も行っています。 困ったことや心配ごとは、まずはお住まいの地区の地域包括支援センターへご連絡ください。 受付時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年…
-
講座
くらしの情報 お知らせ(5)
■きらら館からのお知らせ ◇バレトンandボディコンディショニング 筋力・柔軟性の向上、心肺機能の向上、さらに脂肪燃焼効果も期待できます♪ 日時:4月19日(土)午後3時~4時 対象者:トレーニング室利用登録者と一般の方 定員:18名 申込期間:4月1日(火)~ ※電話予約は午前9時30分~。 ※参加費は当日お支払いいただきます。 ◇きらら館初!習い事教室 ~第1弾ヨガ~ 両シリーズを通して、心も…
-
くらし
くらしの情報 募集(1)
■障がい支援区分認定調査員の募集 障がい支援区分認定調査に従事する調査員を募集します。 募集人員:1名 応募資格:以下のすべてを満たす方 ・昭和45年4月1日以降に生まれた方 ・看護師、保健師もしくは障がい福祉サービスにおける相談支援専門員の資格を有する方、または障がい支援区分認定調査員の経験がある方 ・普通自動車免許を所持している方 ・パソコンでマイクロソフトワード・エクセルなどのデータ入力がで…
-
くらし
くらしの情報 募集(2)
■手話講座「はじめての手話」 手話学習を通じて聴覚障がいのある方とのコミュニケーション方法や、ろう文化を学びませんか? 日時:(木曜日・全15回)6月12日~9月25日午後1時30分~3時 場所:ゆうゆう館 対象者:市在住・在勤で手話をはじめて学ぶ方 定員:先着10名 参加費:1,000円 申込期間:5月1日(木)~26日(月) 申込み・問合せ:市社会福祉協議会 【電話】43-1236【FAX】4…
-
くらし
くらしの情報 相談
■動く知更相(知的障害者更生相談所) 栃木県障害者総合相談所の職員が来所する「動く知更相」が実施されます。 動く知更相では療育手帳の再判定を行うほか、本人や保護者の方からの相談に応じ必要な助言を行います。療育手帳をお持ちの方は、有効期間を確認し必要時、再判定を行ってください。相談などには事前の予約が必要です。 日時・場所: ・6月10日(火)小山市役所 ・8月1日(金)ゆうゆう館 ・10月2日(木…
-
くらし
消費生活コラム
■「分電盤の点検に行きます」という電話に注意! ◇相談事例 契約している電力会社に委託されたという業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定である。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は当社とは関係ない」と言われ…
-
くらし
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■仕事と育児・介護の両立へ 今回は、昨年市民2,000人に実施した男女共同参画に係るアンケートから、育児・介護休業に関する内容をご紹介します。 育児・介護休業を取得したいかどうかについて「積極的に取りたい」「どちらかというと取りたい」と回答した方の割合が64.1%となりました。5年前の調査と比べると11.6ポイント増加しています。性別ごとにみると男性は53.8%、女性は72.3%で、性別ごとに違い…
-
イベント
天平の花まつり健康ウォーク
春空の下、ゆうゆう館から天平の花まつり会場までの往復路を一緒に歩きませんか? 日時:4月13日(日) ※荒天時は中止。 午前9時30分~午後1時 集合場所:ゆうゆう館 定員:50名 参加費:500円(保険料等を含む) 服装・持ち物:ウォーキングができる服装と靴 申込期限:4月10日(木) 申込み・問合せ: ・健康ウォーク実行委員会 実行委員長 中澤【電話】080-5002-9837 副実行委員長 …
-
子育て
部活動の地域展開ニュース
■新たな地域クラブ活動における展開 令和6年9月から学校部活動の地域展開を進めています。令和6年度は南河内第二中学校サッカー部、石橋中学校卓球部の地域展開を進めてきました。令和7年4月からは、新たに南河内第二中学校卓球部と吹奏楽部、国分寺中学校男子・女子ソフトテニス部の地域展開を進めます(令和7年3月現在の情報のため、今後追加になる可能性があります)。 市のホームページでは、地域クラブ活動に関する…
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【HP】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【HP】https://www.tochigi-ebooks.jp ■マイ広報紙 【HP】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【HP】https://machiiro.town
-
くらし
4月 卯月(うづき)April
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館【電話】43-1231 ◇きらら館【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:4月30日(水) ・国民年金保険料…3月分 ■おもちゃの図書館 日時:26日(土)総会 場所:グリーンタウンコミュニティセンター 問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-1236 ■シルバー人材センター ◇刃物研ぎ 午前9時~午後2…
-
文化
国際交流員マルセルのコラム
■ドイツでのマナー (Sitten in Deutschland) シッテン イン ドイチュランド ◇あいさつのビジネスマナー 日本と同様に、ドイツでも朝出社した際には、職場の人とあいさつを交わします。また社内で知らない人(他部署の人、訪問者、出入りの作業者など)に出会っても、簡単にあいさつを交わすことが多いです。 ビジネスライクな普通のあいさつとしては、 ・Guten Morgen「グーテン・モ…
-
くらし
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー
カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]田植え・稲刈り体験…本紙P26 [トピック2]重度心身障がい者医療費助成制度の現物給付…本紙P27 [トピック3]物価高騰対策支援商品券を配付…本紙P28 [トピック4]人間ドックの検診費用…
-
その他
しもつけクイズ
■問1 ディーツヘルツタールの人口は? (1)約6千人 (2)約1万人 (3)約6万人 ◇正解は(1) 詳しくは本紙8ページをご覧ください。 ■問2 シモツケくらしウッテツ券が配布されるのは、1世帯あたりいくら分? (1)1千円 (2)3千円 (3)5千円 ◇正解は(3) 詳しくは本紙28ページをご覧ください。 ■問3 苗木配布会で配られるのは何の苗? (1)ツツジ (2)ヤブツバキ (3)サツキ…