広報かぞ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム
先月号=1月号では「年頭のあいさつ」を申し上げたので、市長コラムはお休みしました。今年初のコラムは「市長と市議会」についてです。 市長と市議会は、よく車の両輪に例えられます。市長の提案する政策や施策、事業は、市議会の審議、議決を経て予算化されてはじめて執行できます。市長と市議会がそれぞれの役割と責任を持ちながらも協調し合う関係、それが「両輪」です。「市長になれば何でもできる」という意見もありますが…
-
その他
今月の表紙
■おいしい料理を囲んで 毎日の食事が、私たちの健康につながっています。「食」と「健康」について、加須市観光大使まつながもえさんの楽しいイラストとともに、一緒に考えてみませんか。 ○まつながもえ 加須市出身の絵本作家。 令和4年から加須市観光大使を務めている。
-
くらし
Person of the Moment ITSUZAI
■野球 髙岡龍一(Takaoka Ryoichi) 平成21年12月13日生まれ 東京神宮リトルシニア所属 中学3年生 ピッチャー/外野手 右投げ左打ち 第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ出場 2024年MCYSA全米選手権大会日本代表 初めてグローブを着けたのは2歳のとき。家族で野球観戦後、ピッチャーを真似する姿を見て、両親がおもちゃのボールとグローブを買ってくれた。そのときか…
-
くらし
おいしく、たのしく、健康に
【あなたのからだは、あなたの食べたものでできている】 私たちのからだは、食べ物から受け取るパワー「栄養」に支えられています。お魚、たまご、野菜にきのこ…。いろいろな食べ物の栄養を組み合わせることで、けがや病気に負けない「健康」なからだをつくることができるのです。 【大切なのは栄養のバランス】 あなたやあなたのご家族が、心身ともに健康で、いきいきと暮らすには「食」がとても大切です。 ライフスタイルが…
-
くらし
令和6年度 かぞブランド認定品
新たに7点の「かぞブランド認定品」が決定しました。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■かぞブランド 市では、市内の優れた商品や製品、農産物などを「かぞブランド」として認定しています。 かぞブランド認定品が掲載されている「かぞブランドブック2024」は、市内公共施設に配架していますので、ぜひご覧ください。 「かぞブランドブック2025」は、3月末ごろ発行予定です。 問合せ:産業振興課 【…
-
くらし
市内公共施設に電気自動車用充電設備を整備
市では、地球温暖化対策のため、電気自動車(EV)をはじめとする環境にやさしい自動車の普及に取り組んでいます。 その取組の一環として、本市とTerra Charge(テラチャージ)株式会社が連携※し、市内公共施設にEV用充電設備を段階的に整備する予定です。 第1弾として道の駅童謡のふる里おおとねに急速充電器、加須市民体育館および大利根総合支所に普通充電器を設置しました。ぜひ、ご利用ください。 ※令和…
-
くらし
市町村交通災害共済加入手続き
■交通災害共済の加入 リーフレットおよび加入申込書は、自治協力団体(自治会・区)を通じて2月中に各家庭へ配布する予定です。 加入期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 対象: 次のいずれかに当てはまる人 (1)市に住民登録がある (2)(1)の住民に扶養されている人で修学のため市外に転出している ※(1)(2)以外の人が加入しても見舞金給付の対象になりません。 会費:年額500円 ※1人1…
-
くらし
市民課窓口の混雑緩和にご協力をお願いします
本庁舎の市民課窓口は、年間を通じて大変混雑します。混雑が予想される時期を避けたり、各総合支所の窓口やコンビニのマルチコピー機を利用するなど、混雑緩和にご協力ください。 特に混雑する日: ・転入・転出・転居が多い3月から4月 ・月曜日、金曜日 ・祝日・大型連休の前後 ・大安、7月7日(七夕)、11月22日(いい夫婦の日)、12月24日(クリスマスイブ)など ■総合支所での届出、証明書取得 騎西・北川…
-
しごと
広報かぞに掲載する有料広告を募集
民間企業などとの協働による市の新たな財源確保、市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的に、広報かぞに掲載する有料広告を募集します。 発行部数:41,600部 募集号:令和7年5月号~10月号(1号単位) 掲載場所:お知らせページ最下段 ※掲載は紙媒体の広報紙に限ります。 規格:1枠 縦45mm×横82mm(2枠をつなげる場合は横172mm) 費用:1枠20,000円/月 募集枠:1…
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど-
■種足を治めた武士 戦国時代、上種足に種垂(たなだれ)城という城がありました。築城年代や築城した人物は不明ですが、種垂城があったとされる場所の周辺には、種垂城跡と小沼耕地(こぬまごうち)遺跡という遺跡があります。 過去に城跡周辺で行われた発掘調査では、鎌倉時代から戦国時代の人々が使っていた遺構や遺物が発見されています。遺構では、鎌倉時代の建物跡や戦国時代の堀と思われる溝跡、遺物では、土器(かわらけ…
-
くらし
今月の推しホン
蔵書の検索・予約がスマホからできます ■やわらかい砂のうえ 著:寺地はるな 祥伝社 砂丘の町で生まれ育ち、現在は大阪の税理士事務所で働く万智子。真面目で何事にも一生懸命だが自分に自信がなく、24歳になる今まで恋人ができずに過ごしてきた。 そんなある日、仕事の縁でオーダーメイドのドレスサロンの手伝いをすることになり、そこで出会った男性とお付き合いすることになるのだが…。 他者との関係を通して、自分ら…
-
くらし
武正倫の加須のうどんいただきます
■加須市観光大使 武正倫 チャンネル登録者6万人超えのYouTubeチャンネル「埼玉うどん子TV」を通じ、郷土愛と食の楽しさを発信中。 ■3代の心意気、麺に宿る 加須駅北口から徒歩5分。一番街商店街にある老舗「吉野屋」。創業から73年たった今も、3代目店主の吉澤さんが、先代から受け継いだ手打ちへのこだわりを守り続けています。 広々した居心地の良い店内でいただいたのは「カレー南蛮うどん」。とろりとし…
-
子育て
ニコニコCLIP
■Recruitment お子さんの写真を募集しています 対象:市内在住の0~3歳のお子さん 応募方法:市ホームページの応募フォーム ※応募状況により受け付けを停止する場合があります。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0480-62-1111
-
くらし
KAZO×フォト
■12/6 あったかい芋煮をどうぞ 地域の方の協力のもと、田ケ谷小学校で芋煮会が行われました。6年生と学校応援団の皆さんで育てた里芋を使い、大鍋で芋煮を作りました。こどもたちは学年を越えた交流を楽しみながら、おいしそうに食べていました。 (Photo by 市民カメラマン 坂本一男さん) ■12/7 こどもも大人も白熱 ふじアリーナで「Baseball5 FESTIVAL 2024 in KAZO…
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット
■古河市(茨城県) ○古河まくらがの里・花桃ウオーク とき:3月22日(土)7時30分から 費用:加須市在住の人は1,000円 ※中学生以下、障害者手帳所持者は無料 コース:(1)21km(古河七福神・名所コース)(2)10km(歴史・美術館コース) 申込期限:2月19日(水)までにエイブルスポーツ交流センター、イーエスはなもも体育館、ゴヨーふれあいスポーツセンターいずれかの窓口、郵便振替、WEB…
-
イベント
HOKUSAI TOWN INFO. 加須市・羽生市・行田市
■ぎょうだ ○市制施行75周年記念博学連携展示「行田市のうつりかわり」 昭和初期からの行田市の市制のあゆみ、くらしの道具や関連する資料、むかしの写真などを展示します。 とき:4月6日(日)まで ※2月24日を除く月曜日、2月12日(水)・25日(火)・28日(金)、3月21日(金)・28日(金)は休館 開館時間:9時~16時30分 ところ:行田市郷土博物館企画展示室 入館料:一般200円、大学・高…
-
くらし
休日・夜間の救急診療
事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ※24時間365日対応 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌…
-
健康
保健だより
■こころの健康相談 ○公認心理師 とき:(1)2月14日(金)9時30分~11時30分(2)2月25日(火)14時~16時 ところ:加須保健センター 対象:市に住民登録がある人 定員:各2人 費用:無料 申込方法:電話 申込期限:相談日の1週間前 ■脂質異常症予防個別健康相談 健康相談の他、簡易的な血管年齢測定もできます。 とき:2月18日(火)13時~15時30分 ところ:加須保健センター 対象…
-
くらし
施設情報
■加須未来館 ○第10回親子で星を見よう「北極星を探そう!」 ※天候不順時はプラネタリウムで星空解説 とき:3月8日(土)19時~21時 対象:小学生と保護者 定員:10組20人 費用:無料 申込期限:2月28日(金)必着 ○ふれあい料理講座「塩あんびんとネギぬた」 とき:3月8日(土)9時30分~12時ごろ 対象:18歳以上 定員:16人 費用:700円 申込期限:2月21日(金)必着 ○ふれあ…
-
くらし
お知らせ(1)
■市税の納付はキャッシュレスが便利! 市税は、クレジットカードやスマートフォン決済アプリを使って、いつでもどこでも納付ができます。また、口座振替は一度の登録で自動的に振替されるため、納め忘れの心配がありません。 ぜひ、市税の納付には便利なキャッシュレスをご利用ください。 ※ 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:(加)収納課 【電話】内線144 ■納税相談窓口 市税の納期限内納付が、や…
- 1/2
- 1
- 2