広報ひがしまつやま 2025年7月号No.1149

発行号の内容
-
イベント
応援!自由研究2025 (1)化石のレプリカをつくろう 日時:7月24日(木)午前9時10分~10時50分、午前11時20分~午後1時、午後2時30分~4時10分 場所:化石と自然の体験館 定員:各回20人(申込順) 内容:石こうを使用してサメの歯や二枚貝等の化石のレプリカを作ります。固まったレプリカに色塗りをして仕上げます。 講師:東松山化石調査会 吉橋徹(よしはしとおる)さん 費用等:800円 ※同伴保護者も有料 申...
-
イベント
盆踊り大会・夏祭り
-
くらし
花とウォーキングのまちの平和賞(作文・絵画)募集 花とウォーキングのまちの平和賞の作品を募集中です。 ■作文 対象: (1)市内在住・在学の小学3年生~中学生 (2)市内在住・在学の高校生、市内在住・在勤・在学の一般の人 応募方法 ■絵画 対象: (1)市内在住・在学の小学5年生~中学生 (2)市内在住・在学の高校生、市内在住・在勤・在学の一般の人 応募方法 ※絵画の種別は問いません。 ■共通事項 テーマ:「平和とは」 ※応募は各部門1人1作品と...
-
しごと
令和7年度東松山市職員採用試験(令和8年4月1日採用) 後期試験1次試験日:9月21日(日) 受付: [電子申請]7月14日(月)~8月6日(水)に市から申込み [郵送]7月14日(月)~8月6日(水)(消印有効)に〒355-8601 松葉町1-1-58 人事課へ。 問合せ:人事課 【電話】21-1417【FAX】24-6123 ※詳細は、受験案内をご確認ください。受験案内は、市ホームページからダウンロードできます。また、人事課、各図書館、各市民活動セ...
-
しごと
自衛官等募集案内 ※令和7年4月1日現在の年齢 ※採用説明会や個別相談のほか自衛隊イベント等の案内も行っています。 問合せ:防衛省自衛隊熊谷地域事務所 【電話】048-522-4855
-
子育て
子育てに関する委員募集 ■子育て支援センター運営委員会委員 子育て支援センターの運営について一緒に考えていただく委員を募集します。 応募資格:市内在住・在勤の子育て支援センターソーレ・マーレの利用者で、年1~2回程度の平日昼間の会議に出席できる18歳以上の人(託児あり)。ただし、他の審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。 ■子ども・子育て会議委員 子育て支援について一緒に考えていただく委員を募集...
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談 ■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) ...
-
講座
シニアのための“ここプロ”フェスタin高坂丘陵 「楽しみたい、働きたい、貢献したい」をテーマに、企業、社会福祉協議会、市などが連携し、シニアの元気を応援するイベントを開催します。 日時:7月31日(木)正午~午後4時30分 場所:高坂丘陵市民活動センター 対象:主に65歳以上の人 次の講座は事前申込みが必要です。7月7日(月)から申込先へ。 協力企業ブース 「楽しみたい 働きたい 貢献したい」ブース(一例) ※駐車場には限りがありますので、公共...
-
くらし
後期高齢者医療制度の「資格確認書」を送付します マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んだマイナンバーカード)の保有状況にかかわらず、全ての加入者に「資格確認書」を7月中旬に郵送します。 「資格確認書」は従来の被保険者証と同様のカード型で、医療機関の窓口に提示することで、これまでどおり受診できます。8月以降、医療機関での受付の際は、マイナ保険証または「資格確認書」をご利用ください。 自己負担割合:後期高齢者医療被保険者が医療機関を受診する際の自...
-
くらし
包括便り STOP! 高齢者虐待 ~みんなで支える、みんなで守る~ 高齢者虐待は、高齢者自身の介護状態の悪化や介護疲れ、取り巻く環境、人間関係など様々な要因が重なって生じます。高齢者や家族の中には「世間体があるから」等の理由で、声を出せずにひとりで抱え込んでしまう人も少なくありません。高齢者や家族を孤立させないためにも、地域の人のさりげない見守りや気付きが必要で、それが高齢者虐待の予防につながります。 地域の皆さんが「今日からできる取組」をご紹介します。 あいさつ...
-
子育て
親子で遊ぼう会 8月 ■保育園 ※8月のサークルはお休みです。 ■体育館 日時・場所:(1)7日(木)唐子地区体育館(2)9日(土)南地区体育館(3)28日(木)南地区体育館 受付:午前10時 時間:午前10時15分~11時15分 対象:未就学児と保護者 定員:(1)(3)なし(2)25組(申込順) 内容:(1)(3)リズム、ふれあい遊び、ゲームコーナー、縁日(2)ふれあい遊び、製作、運動遊び 持ち物・必要なもの:...
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです 市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■花・歴史ウォーク(早朝) 市野川沿いを歩く 8km 日時:8月1日(金) 集合・受付:ウォーキングセンター 午前7時 コース:ウォーキングセンター-上沼公園-市野川近隣公園-蟹山不動尊-市野川橋-森林公園駅北口(午前10時20分到着予定) ■ネイチャーウォーク 夏の昆虫探検隊 日時:8月16日(土) 集合・受付:高坂丘陵市民活動センター 午前8時45分...
-
スポーツ
目指せ健康長寿~ウォーキングのまちの健康づくり~ 毎日1万歩運動プラスがリニューアルしました 3か月間、ウォーキングと筋力アップトレーニングに取り組み、血圧や筋力などの変化を体験しませんか。 内容: (1)9月6日(土)前期体力測定、講義に参加 講師…大東文化大学教授 只隈伸也(ただくましんや)さん、准教授 本間俊行(ほんまとしゆき)さん (2)3か月間、日々のウォーキングとトレーニング内容を自宅で記録 (3)12月6日(土)後期体力測定に参加し...
-
くらし
図書館だより 【7月の休館日】 28日(月) 【託児サービス】 ・市立 第2・3・4木曜日午前10時~正午 ・高坂 第1木曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4土曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~11時30分 【ミニ朗読会(一般向け)】 ・市立 第2水曜日午後2時~3時 ...
-
イベント
伝言板 このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容を確認してください。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○第10回定期演奏会 日時:7月13日(日)午後2時から 場所:市民文化センター 内容:映画音楽などの合唱とソプラノ独唱・ヴァイオリン演奏など 問合せ:高坂混声合唱団 井上さん 【電話】35-1683 ○東松山美術協会絵画部展 日時:7月15日(火)~20日(日)午...
-
くらし
8月の各種相談 ※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・8月8日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・8月7・14・28日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・要予約で先着8人 ・法律全般 ※調停・訴訟等係争中の事案について...
-
文化
文芸 ■俳句・短歌・川柳の投稿先 俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ郵送か持参。はがき等一枚に、複数の句や歌を投稿することが可能です。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
くらし
上下水道事業からのお知らせ(1) ■令和7年度東松山市水道事業予算の概要 ○1 業務の予定 ・給水戸数 47,500戸 ・年間総給水量 11,187,000立方メートル ・1日平均給水量 30,649立方メートル ・浄配水場設備整備事業 唐子浄水場高感度濁度計更新工事 ほか1件 ・老朽管更新事業 松高前通線ほか(松葉町一丁目ほか)配水管布設替工事 ほか4件 ○2 「水道水」をお届けするための営業部門の予算 ○3 施設をつくるための...
-
くらし
上下水道事業からのお知らせ(2) ■令和7年度東松山市下水道事業予算の概要 ○1 業務の予定 ・水洗化戸数 23,600戸 ・年間有収水量 6,443,000立方メートル ・1日平均有収水量 17,652立方メートル ・管きょ整備事業 汚水管きょ・雨水管きょ整備工事及びマンホール鉄蓋更新工事 ・処理場等整備事業 市野川浄化センター・高坂浄化センター設備更新工事 ○2 「下水」を処理するための営業部門の予算 ○3 施設をつくるための...
-
くらし
みんなのphoto広場 このコーナーでは市民の皆さんが撮影した写真を紹介しています ※詳細は、本紙をご覧ください。 風景やこども、ペット、イベントなどの市内で撮影した写真を募集中!!詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】21-1410【FAX】22-5516