広報こしがや 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
健康情報コラム ■冷房による「夏の冷え性」に注意! 埼玉県立大学看護学科 助教 伊草 綾香(いぐさあやか) 体調管理と暑さ対策が一層重要となる季節になりました。厚生労働省においても、熱中症予防のために室内の温度調整は推奨されており、暑さを和らげるために冷房は欠かせません。一方で、冷房により体が冷えやすくなる「夏の冷え性」にも注意が必要です。長時間冷房の効いた環境にいることで、自律神経の乱れや夏バテを引き起こしやす...
-
くらし
越谷市と川越市 大規模災害発生時における相互応援に関する協定を締結 7月16日に、越谷市と川越市が「大規模災害発生時における相互応援に関する協定」の締結を行いました。 これにより、大規模な災害が発生した場合に、人的・物的資源による相互応援を実施し、被災者の生命・身体の保護、生活の再建を迅速かつ的確に支援することが可能となります。 問合せ:危機管理室 【電話】963-9285 HP:105705
-
文化
〔伝統芸能を発信!〕Z係、こしがや能楽堂で体験 埼玉東萌美容専門学校と市が連携し、Z世代ならではの視点で市の魅力をAからZまで余すことなく伝える、越谷市役所プロモーションZ係が能楽に挑戦! 観世流能楽師の関根祥丸(せきねよしまる)さんに能楽の魅力をお聞きしました。 ・能楽や能舞台について説明を受けた後、能楽師の舞を見学。美しい動きと声に魅了されたZ係は思わず息をのんで見入っていました。 ・能楽師から動きを教わり、扇を持って体験。装束や面を身に付...
-
文化
越谷市指定文化財の新規指定・追加指定 越谷市文化財保護条例に基づき、越谷市文化財調査委員会の答申を受けて、6月30日付で、4件の市指定文化財への新規指定、1件の追加指定を行いました。 今回の指定により本市の指定文化財は国指定文化財2件、埼玉県指定文化財7件、市指定文化財68件の合計77件、国登録有形文化財は16件となりました。 ■1 青い目の人形(付(つけたり)パスポート他) 青い目の人形は、昭和2年に日米関係の改善のため、アメリカか...
-
文化
新規指定文化財の公開 ■パネル展示 日時:8月19日(火)~25日(月)8:30~21:00 会場:市役所エントランス棟1階エントランスホール ■実物展示 日時:8月23日(土)・24日(日)9:00~16:30 会場:下表のとおり ※瓦曽根溜井防水記念碑は谷古田河畔緑道スポット広場内(相模町1丁目)のため常時見学可 問合せ:生涯学習課 【電話】963-9315 HP:105120
-
健康
熱中症から身を守りましょう 熱中症は高温多湿な環境で体温調節機能がうまく働かなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで起こります。 めまいや体のだるさなどさまざまな症状が現れ、屋外だけでなく室内でも発症し、重症例では命に関わることもあります。 熱中症予防行動を心がけ、健康被害を防ぎましょう。 ■熱中症による救急搬送人数と平均最高気温 ■熱中症予防行動のポイント ・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使う また...
-
くらし
税・国・介 ■国保の特定健診・後期高齢者健診の集団健診の二次募集 集団健診は予約制で実施します。すでに予約期間は終了しましたが、一部会場に空きがあるため二次募集を行います。予約は定員に達ししだい終了します。 申込み:電子申請、電話。空き状況は随時市ホームページで更新 問合せ:国保年金課 ・給付担当…【電話】963-9154 ・後期高齢者医療担当…【電話】963-9170 HP:88337 ■休日・夜間納税相談...
-
しごと
就業・創業 ■10月1日採用 学童保育指導員募集 勤務日時:月曜~金曜日 13:00~19:00(時間外勤務あり)。 学校休業日は8:00~19:00のうち6時間勤務(交代制)。 土曜日は5時間または5時間30分勤務(月2回程度。交代制) 勤務場所:市内の学童保育室 給与:18万5,288円(月給)。その他手当相当額あり。社会保険加入あり 申込み:8月14日(木)まで(必着)。写真を貼った市販の履歴書、資格証...
-
くらし
市役所から通知書等を送付します
-
くらし
募集(1) ■文化総合誌「川のあるまちー越谷文化」第44号の作品募集 募集作品:随筆、レポート、小説、評論、詩、短歌、俳句、川柳、ジュニア・学生、写真、絵画、特集 対象:市内在住・在勤・在学または市内のサークル等に所属する方 申込み:8月29日(金)まで(必着。小学生~高校生は9月2日(火)まで)。郵送、窓口へ。詳しくは募集要項(下記および地区センター等市内公共施設で配布)または市ホームページを参照 問合せ:...
-
くらし
募集(2) ■越谷市国民健康保険運営協議会委員募集 任期:9月22日~令和9年12月31日(会議は平日の午後に開催) 内容:国民健康保険の運営に関する協議 対象:次の(1)~(5)のすべてに該当する方1人。 (1)18歳以上(令和7年4月1日現在) (2)越谷市国民健康保険に加入している (3)国民健康保険税の未納がない世帯に属する (4)市のほかの審議会等の公募による委員でない (5)市の職員でない 申込み...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 令和6年分の所得税額等が確定することに伴い、令和6年度に実施した定額減税補足給付金との間に不足額が生じる方等に、[不足額給付1・2]のいずれかを下表のとおり支給します。 給付名・対象・支給額・申請期間・申請方法:下表のとおり ※詳しくは市ホームページを参照 ※表中(※)…令和5年度住民税非課税世帯への給付金(7万円)、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)、令和6年度新たに住民税...
-
くらし
お知らせ(1) ■越谷市長選挙立候補予定者説明会 日時:9月13日(土)13:30から 会場:エントランス棟3階3-1会議室 対象:10月26日(日)執行の越谷市長選挙に立候補を予定している方(参加人数は、立候補予定者1人につき3人以内) ※候補者届出書類等をお渡ししますので必ずご参加ください 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】963-9276 HP:102880 ■公共交通運賃補助に関する説明会 12月から...
-
くらし
お知らせ(2) ■Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験 日時:8月20日(水)11:00頃 ※予備日 9月10日(水) 放送内容:「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返す)+「こちらは、ぼうさいこしがやです」 ※ふだんより大きな音でチャイム音と音声が流れます 問合せ:危機管理室 【電話】963-9285 HP:61978 ■市役所への電話通話を録音するアナウンスが流れます 市役所への電...
-
しごと
事業者 ■中小企業のためのSNSから売上につなげる最新ノウハウ 日時:9月19日(金)14:00~16:00 会場:越谷産業会館集会室(中町7-17) 内容:SNSの最新トレンドとビジネス活用の基本、フォロワーを売上につなげるコンテンツ戦略など、成功事例を交え効果的な活用のポイントを学ぶ 対象:事業者や従業員 申込み:専用フォーム、ファクス 問合せ:越谷商工会議所(井原) 【電話】966-6111【FAX...
-
講座
講座・教室(1) ■起業家フォローアップセミナー 起業したら学びたいノウハウ 日程・時間・内容:下表のとおり 会場:越谷産業会館地下多目的室(中町7-17) 対象:創業5年以内の市内事業者 申込み:8月1日(金)から。専用フォーム 問合せ:越谷商工会議所(戸村) 【電話】966-6111 ■スマートフォンアプリで健康管理「きらポ」説明会 日時:8月28日(木) 10:00~11:30 会場:出羽地区センター学習室C...
-
くらし
人権それは愛 ■外国人の人権と共生社会について 近年、身近なところや観光地などで、多くの外国人を目にする機会が増えてきました。 実際に、日本を訪れる外国人は年々増加しており、2024年には3,600万人を超えて過去最高を記録しています。 こうした中で、言語、宗教、文化、習慣などの違いから、外国人に関する様々な人権問題が発生しています。外国人であるということを理由に、宿泊や住宅の入居を断られたり、就労に関して不当...
-
講座
講座・教室(2) ■ごみ減量啓発講座「越谷キエーロで生ごみ減量教室」 日時:8月17日(日)・24日(日)・31日(日) 10:00~12:00 会場:リサイクルプラザ 内容: ・ごみ減量に関する学習 ・「越谷キエーロ」の製作 対象:市内在住でごみ減量に協力できる方各回8組(抽選) 持ち物:汚れてよい作業しやすい服装を着用 申込み:8月1日(金)~10日(日)。電子申請 ※詳しくは市ホームページを参照 問合せ:リサ...
-
イベント
市民活動支援センターの催し ■人が集まる市民活動のコツ講座 日時:8月9日(土)14:00~15:30 会場:市民活動支援センター多文化交流ひろば 内容:「自分を見つめること、未来をしっかり考えることが大切」と語る集客プロの講義 講師:(株)ビジョンワーク代表取締役の田中亮一郎さん 定員:20人(先着) ■市民のチカラがまちをつくる~暮らして気づいた越ヶ谷宿の歩みと未来~ 日時:9月6日(土)14:00~15:30 会場:市...
-
イベント
催し(1) ■文化財講演会 蔦谷重三郎と江戸の本屋さん 日時:8月30日(土) 13:30~15:30(開場13:00) 会場:中央市民会館劇場 講師:國學院大學文学部日本文学科教授の中村正明さん 定員:300人(先着) 申込み:8月1日(金)8:30~28日(木)17:00。電子申請、電話 問合せ:生涯学習課 【電話】963-9315 HP:102837 ■大人の寺子屋「布ぞうり作り」 日時:9月18日(木...