広報わこう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
(Wapica+(ワピカ・プラス)(17))知ってみよう!和光市の交流都市
・Wapica(ワピカ)とは? 和(ワ)と光(ピカピカ)から名づけた「若者向け特集」。広報の読者が増え、まちのことを好きな人がもっと増えるように、という願いから誕生したシリーズです。 皆さんは、和光市の交流都市を知っていますか?実は国内では7つの都市と様々な交流を行っています。 Wapica+メンバーの家族が、林間学校で交流都市のひとつである十日町市を訪れたことをきっかけに、「交流都市」について知…
-
くらし
税申告はお早めに
■市民税・県民税 申告受付 3月17日(月)まで ※原則郵送での申告をお願いします。 やむを得ず持参にて提出する場合は下記の通りご持参ください。 日時:3月3日(月)~17日(月) 平日9:00~16:00 場所:市役所5階 502会議室 ◆市民税・県民税の申告が必要か確認しましょう ◇申告は郵送でお願いします 会場の混雑緩和のため、原則郵送で申告してください。申告書のダウンロード、郵送での申告の…
-
子育て
令和7年度 親子の居場所づくり事業のお知らせ
◆令和7年度 0〜2歳児対象サークル 感染症などの状況により変更する場合がありますので、詳細は各施設HPやセンター通信などでご確認ください。 ◇みんなの広場南・北子育て世代包括支援センター(原則申込み不要) 参加期間:令和7年4月~令和8年3月(夏季・冬季休暇があります) ・参加費は原則無料(行事によって有料の場合あり) ・他の施設に参加が決まっている方も参加できます ◇0〜2歳児サークル本町子育…
-
くらし
~ひとりで悩まないで~3月は自殺対策強化月間です
適度なストレスは、こころによい刺激となることもありますが、積み重なることで、こころの健康を損なってしまう場合があります。「どうしよう」と悩んだときや困ったときに、第一歩として周囲の人や専門の窓口で話をする・相談をすることはとても大切です。 相談は様々な場所や方法でできます。下記以外にも市HPに情報を掲載していますので、ご活用ください。 ◆こころの相談窓口 【WEB】「和光市 こころの健康」検索 ・…
-
くらし
(きらり☆わがまちNPO)はつらつTeaTime
白子コミセンに集まる高齢者グループです。(現在市登録者数47名) 2024年は、「映画会」「江戸落語入門講演と落語厩火事」「講座and考座白子川のはなし」「ハーモニカ伴奏で懐かしい歌を唄おう」「村山芳美のはつらつ体操」「ふたり朗読会」「介護保険改定和光市の場合」「ボードゲームandスマホ」「ふたり朗読会場:素狂言」「村山芳美の健康体操」「ハーモニカ演奏と唄おう会」を中心に開催しました。毎回フレイル…
-
子育て
子育てクラブ(1)
詳細は各HP、二次元コードをご確認ください ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ■子育て世代包括支援センター 開所時間:9:00〜17:00 ◆本町子育て世代包括支援センター ◇フリーキッズ 日時:月~土曜日9:00~14:00 定員:8組(入れ替え制) ◇すくすくアワー(身長・体重測定) 日時:3月12日(水)9:00~14:00…
-
子育て
子育てクラブ(2)
■児童センター・児童館 ◆総合児童センター ◇大人レッスン(18歳以上、子連れ可)(予) ◇キッズパークdeママリフレッシュ(予) 日時:3月17日(月)9:45~10:30 対象:よちよち歩きの子~未就園児の親子 定員:15組 費用:700円 道具レンタル・お菓子代込み 内容:運動あそび、ママのリラックスTime、楽しく遊んで、運動能力を高めよう! ◇わぴあプレーパーク 日時:3月20日(木・祝…
-
くらし
頑張る和光の仲間たち No.47
◆これからサッカーを始める初心者ももっと上手になりたい経験者も 「和光シティサッカースクール」 和光市に根を張り、元気に明るく頑張る商店や事業所。今回は、サッカーを基礎から正しく学べるほか、経験者のさらなるスキルアップにも貢献する「和光シティサッカースクール」のご紹介です。代表の三浦 章宏さんは当スクールの運営と並行して、サッカークラブのコーチ、スポーツクラブのインストラクターなどを務める根っから…
-
くらし
しばさき市長のActivity Report(アクティビティ・レポート) No.9
市民の皆さまとの懇談や市内イベントへの参加など、様々な公務の様子をご紹介! ・1月11日(土) 「第10回焼いも大会」 #和光市 #和光市長 #上谷津ふれあいの森 ・1月18日(土) 「和光市こども計画(案)こども意見交換会」 #和光市 #和光市長 #意見交換会 #こども計画 ・2月9日(日) 「第1回フォトロゲイニングinわこう」 #和光市 #和光市長 #フォトロゲ 日頃の公務の様子や市の魅力を…
-
くらし
まちの見聞 特派員レポート
◆一生、自分の足で歩き続けるために ~広がる「ゆる体操」の輪~ まちの見聞特派員 犬竹 真由美 「高齢であっても健康で自立した生活を送りたい。」 そんな願いを叶えるべく、和光市内4か所で行われているのが「ゆる体操」です。今回のご紹介は、ゆる体操指導員として地域の健康づくりを支えている四元 めぐみさんの活動です。彼女の教室では、参加者が「歩く力」を忘れず、生涯自分の足で歩くためのサポートが行われてい…
-
くらし
和光市男女共同参画情報紙 おるご~る No.30(2025 Sring)
あなたの心のふたを開けて、思いを解き放ち、その思いを自分らしく奏でてほしい…。そんな願いから「おるご〜る」と名づけられました。 ◆制服リニューアルから考える性の多様性“性別の思い込み”を見直そう 2024年4月から、市内すべての中学校の制服が「ブレザー」スタイルへ変わりました。長らく「女子はセーラー服・男子は詰襟(つめえり)」の制服が続いてきましたが、性別に関係なく誰もが自由に組み合わせを選べるよ…
-
健康
健康生活ほっとライン~毎日を健やかに!~
「場所」のないものは、保健センターで行います 「問い合わせ」のないものは、保健センターに問い合わせ・申込みを ◆3月 乳幼児の健康診査 乳幼児健康診査(1か月児健診を除く)の受診方法は、原則、集団健診です。なお、受付時や健診中の混雑を緩和し、感染症の拡大を防止するため、受付時間を指定してご案内します。各健診の対象者には通知をしますので、詳細は通知文でご確認ください。また、個別健診をご希望の場合は、…
-
健康
わたしたちの健康
◆マイコプラズマ肺炎 マイコプラズマ肺炎とは肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)という細菌に感染することによっておこる呼吸器感染症です。例年晩秋から早春にかけて感染者が多くなります。患者としては幼児期、学童期、青年期が中心で80%は14歳以下ですが、成人の感染もみられます。 ◇主な症状 (潜伏期間は通常2~3週間で)最初は発熱、全身の倦怠感、頭痛、喉の痛みなどで、咳は3…
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(1)
(予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆和光市高齢者福祉センターゆうゆう 対象:60歳以上 申込み:電話又は窓口で ◇カラオケ愛好会 日時:3月8日・22日の各土曜日12:30~15:30 ◇麻雀の日 日時:3月15日(土)・27日(木)9:00~12:00 ◇新聞紙でブローチ作り 日時:3月25日(火)13:00~15:00 定員:8名 費用:100円 申込み:3月19…
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(2)
◆まちかど生き活きプラザ(予) 対象:65歳以上 (A)10:00~11:00(B)13:00~14:00 ・ゆるやかサロン 日時:毎週木曜13:00~14:30 毎週通っていただける簡単な体操と週替わりの講座を開催しています。参加希望の方は、お気軽にお問い合わせください 問い合わせ:まちかど生き活きプラザ 【電話】452-5088(下新倉1-4-17) 開所日:月~金曜日 10:00~15:00…
-
くらし
生涯学習・スポーツひろば(1)
(予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆図書館 ◇絵本とおはなしの会/土曜えほんタイム 日時:3月1日・8日・15日・22日・29日の各土曜日(1)11:0から(2)14:00から 対象:(1)2・3歳くらいから(2)4・5歳くらいから ◇子どもシネマ 日時:3月9日(日)(1)10:30~11:10(2)13:30~15:10 対象:(1)2~5歳(2)小学生 定員:各…
-
くらし
生涯学習・スポーツひろば(2)
◆新倉ふるさと民家園 ◇昔遊び会(体験教室) 日時: 3月8日・22日の各土曜日 13:30~15:30 内容:けん玉、こま、ベーゴマ、竹馬 →春のお彼岸 日時:3月17日(月)~23日(日) 内容:ぼた餅をお供えします →民家園サポーター募集説明会 日時:3月22日(土)10:00から 場所:民家園主屋内 内容:民家園の管理やイベントの企画実施などを行うサポーターについて説明 申込み:3月3日(…
-
くらし
インフォメーション・プラザ 情報満載(お知らせ)
◆「交通死亡事故ゼロ市町村」として表彰されました 市は、令和6年12月末までの交通死亡事故ゼロ日数が954日続いたため、埼玉県交通安全対策協議会から表彰されました。 市民をはじめ、多くの方々が交通安全にご協力いただいているおかげです。今後も交通安全を心掛け、安心のまちづくりにご協力をお願いします。 問い合わせ:道路安全課 交通安全担当 【電話】424-9157 ◆令和6年度 全国中学生人権作文コン…
-
くらし
インフォメーション・プラザ 情報満載(防災・防犯)
◆防犯功労章の受賞 長年にわたり地域の防犯活動に尽力された方、団体が防犯功労章を受賞しました。 ◇個人表彰 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇団体表彰 関東管区警察局長・関東防犯協会連絡協議会会長表彰 ・防犯功労団体 DIKマンション和光自治会 埼玉県知事表彰 ・防犯功労団体 ・和光市地域子ども防犯ネット 問い合わせ:危機管理室 危機管理担当 【電話】424-9096
-
しごと
インフォメーション・プラザ 情報満載(防災・防犯)
◆職員募集 勤務場所:北子育て世代包括支援センター・しらこ一時保育室 勤務時間: ・正規職員…月~土曜日のうち週5日、8:30~17:30 ・パート:…月~土曜日のうち週5日又は3日、基本8:30~17:30(シフト制早・遅番有) 資格:保育士 問い合わせ:北子育て世代包括支援センター 【電話】464-0194(採用担当宛) ◆令和7年度学校給食協会 調理員の募集 募集人員: (1)6時間勤務調理…
- 1/2
- 1
- 2