広報にいざ 令和7年4月号(No.1096)

発行号の内容
-
くらし
ぷらすにいざ
■ノーベル平和賞受賞日本被団協代表委員 田中熙巳さんに新座市特別表彰 市内在住の田中熙巳さんが代表委員を務める、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことを記念し、2月12日(水)に市民会館で講演を行いました。 講演では、長崎で被爆した当時の壮絶な体験やノーベル平和賞受賞までの経緯などが語られ、約800名の参加者は真剣に耳を傾けていました。 また、講演後には、今回の受賞…
-
くらし
令和7年度施政方針
■-令和7年スローガン- 新座市制55周年の記念の年。総合計画に掲げる「未来もずっと暮らしに『プラス』が生まれる豊かなまち新座」の将来都市像を実現するため、市民の皆様とともに、職員一丸となって推進してまいりましょう! 施政方針とは、市の基本方針や主な施策の方向性を市長が示すものです。 令和7年第1回市議会定例会で、市長が表明した施政方針の概要をご紹介します。 ◆市政運営の基本方針 物価高騰が続く中…
-
くらし
第13弾 市独自の物価高騰対策を実施します
電気や石油などのエネルギーや食料品などの物価高騰による影響を受けた個人や事業者の皆さまを支援するため、昨年度に引き続き、市独自の物価高騰対策を実施します。 ◆キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン 市内の対象店舗で、キャッシュレス決済を利用した際に、支払額に対してポイントを還元するキャンペーンを実施 ◆市立小・中学校の給食食材費を支援 ・給食食材費のうち、令和7年度の改定分を支援 ・市立小・中…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~福祉・保険
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~税・年金
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
平林寺半僧坊大祭に伴う車両通行止・バス停変更
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境
■犬の飼い主の方へ集合狂犬病予防注射 飼い犬には、年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。 対象:市に登録がある犬 ※送付した案内はがきを接種当日にお持ちください。3月末までに届かない場合は、お問い合わせください 費用:1頭3千500円(注射済票交付手数料550円を含む) その他: ・動物病院でも接種できます ・一部の動物病院では狂犬病予防注射済票の交付ができます ・当日体調の悪い犬、妊娠中…
-
しごと
INFORMATION~しごと・就職
■育児・介護休業法の改正4月1日から段階的に施行 主な改正内容: ・子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置を拡充 ・介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度を強化 問い合わせ:埼玉労働局指導課 【電話】048-600-6269 ■求人企業合同説明会 日時:4月16日(水)、午後1時〜4時(受付は正午〜午後3時30分) ※予約不要、入退場自由 場所:ソニックシティ(さいたま市大宮区桜木…
-
くらし
INFORMATION~シニア・高齢者
■健康長寿ポイント健康づくりでポイントを貯めて記念品と交換しませんか ウォーキングや体操、対象事業への参加、ボランティア活動などの取組を行い、ポイントを貯めた方に、記念品を進呈します。 期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 対象:市内に住所がある65歳以上の方 ポイントカード発行場所:介護保険課、各高齢者相談センター、老人福祉センター(えがおの里、元気の里)及び対象事業の実施会場 ※詳し…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育(1)
■ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金 対象:ひとり親家庭の母又は父で、看護師、介護福祉士、保育士などの経済的自立に効果的な資格取得のため、6か月以上養成機関で修業する方 ※詳しくはお問い合わせください 支給額: ・課税世帯…月額7万500円(修業最終年は月額11万500円、修了時に2万5千円) ・非課税世帯…月額10万円(修業最終年は月額14万円、修了時に5万円) 支給期間:最長4年間 問い合わせ…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育(2)
■こども家庭センターの開設 妊産婦、子育て世帯などへの一体的な相談支援体制を整備するため、4月からこども安全課及び保健センター内に「こども家庭センター」を開設します。妊娠期から18歳未満のこどもに関する相談に、切れ目のない支援をします。 問い合わせ: ・こどもの生活・自立支援の相談など…こども安全課(【電話】048-424-9161) ・妊娠、出産、育児の相談など…保健センター(【電話】048-4…
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ
■6月・7月がん検診などの集団検診(女性限定) 対象:市内在住で、職場などで検診の機会がない女性の方 費用:無料(年度内1回限り) 申込み:4月20日(日)から5月9日(金)まで(4月26日以降の土曜・日曜日、祝日、休日を除く)の午前8時30分〜午後5時に、申込専用電話(【電話】03-6634-1455)へ ※詳しくは健康応援ガイドなどを参照 ◇6月・7月の集団検診 場所:保健センター ※この検診…
-
くらし
レジャー農園の利用者募集
利用期間:4月1日~令和8年3月31日※令和9年12月末まで更新可 対象:市内在住の方(既に利用している世帯を除く)※抽選 区画:1世帯1区画 申込み及び問合せ:4月4日(金)までに窓口又は電話で、産業振興課(【電話】048-424-9605)へ ※4月7日(月)に当選者のみ電話連絡。利用決定後、申込者本人の住民票の写しを要提出 ●レジャー農園の概要 ※応募前に、希望する農園の所在地を確認してくだ…
-
くらし
認知症カフェ(オレンジカフェ)
認知症の方と家族、地域の方など誰でも立ち寄れる交流の場です。 ●4月~6月の開催予定
-
くらし
公共施設通信~公民館
-
くらし
公共施設通信~図書館
-
くらし
公共施設通信~その他
-
イベント
公民館・コミュニティセンターまつり
市内の公民館・コミュニティセンターで活動しているサークルが、日頃の成果を発表します。ぜひ、お越しください。 ※開催時間は、各会場にお問い合わせください ※公民館・コミュニティセンターの利用時間を、まつり前日の金曜日は午前9時~午後5時30分、まつり当日の土曜・日曜日は午前9時~午後5時に変更します
-
子育て
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)
■児童センター ◇[当日](1)プラネタリウム(2)ベビープラネタリウム(3)星と音楽のひととき 日時:4月の(1)毎週土曜・日曜日、(2)18日(金)、午前11時~11時30分、午後2時~2時30分((1)26日(土)は午前11時の回のみ)、(3)26日(土)、午後2時~2時30分 定員:各97名・受付順 内容:(1)・(2)プラネタリウムドラえもん宇宙の模型、(3)プラネタリウムで音楽と春の星…
- 1/2
- 1
- 2