広報きたもと 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔救急隊からのお知らせ〕あなたの命を守るマイナ救急実証事業が始まります 10月1日(水)から埼玉県央広域消防本部の救急隊全10隊でマイナンバーカードを利用した救急実証事業(マイナ救急)を開始します。 健康保険証として利用登録したマイナンバーカードを救急隊が活用することで、正確な医療情報などを把握し、救急活動の迅速化・円滑化を図る取り組みです。 事業にご協力いただくため、マイナンバーカードの携行をお願いします。 ■マイナ救急のメリット ・病歴、処方歴、受診歴を正確に伝え...
-
しごと
募集 ■下水道事業審議会の委員 応募資格:令和8年1月5日現在、市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の人で、応募日現在で市の審議会等の委員でない人 ※平日の会議に出席できる人 募集人数:3人以内 任期:令和8年1月5日から2年間(予定) 報酬:市の規定により支給 その他:任期中は、市の非常勤特別職となります。 申込み・問合せ:10月31日(金・必着)までに履歴書、小論文(応募動機と下水道事業に対...
-
講座
栄市民活動交流センター(ミドリトテラス)高齢者ラウンジ 場所:高齢者ラウンジ(栄市民活動交流センター(栄1-1)内A棟2階) 対象:北本市・桶川市・鴻巣市在住の60歳以上の人 定員:先着順 費用:特記なければ無料 申込み・問合せ:高齢者ラウンジ(【電話】592-1551)へ電話または直接。 ※9:00~17:00(祝日を除く)
-
講座
健康増進センター ※往復はがきでの申込み…10月15日(水・消印有効)までに郵送または直接。1人1枚、電話番号必須。結果は10月24日(金)に返信予定。 対象:特記なければ北本市・桶川市・鴻巣市在住の60歳以上の人 定員:特記なければ先着順 費用:特記なければ無料(ただし一回ごとに入館料60歳以上100円、60歳未満300円) 場所・申込み・問合せ:健康増進センター(【電話】592-4300、中丸10-55)へ電話...
-
イベント
イベント(1) ■きたもと朝市 新鮮野菜や北本の名物・名品等の販売。 日時:10月17日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:北本市観光協会 【電話】591-1473 ■ファミサポイベント (1)ファミサポ登録説明会 日時:10月5日(日)・25日(土)10:00~ 場所:児童館 持ち物:証明写真(縦3cm×横2.5cm)2枚、保険証または免許証 申込み:前日まで (2)講習会「子ど...
-
イベント
イベント(2) ■第23回北足立郡市町人権フェスティバル 日時:10月24日(金)12:00~15:30 場所:新座市民会館(新座市野火止1-1-2) 費用:入場無料 申込み:不要 内容: ・オープニングイベント…演奏、朗読劇 ・講演…「ガーナと日本の狭間に思うこと」〔講師〕矢野デイビットさん(ミュージシャン、俳優、司会、明星大学客員講師) その他:各団体の物品販売、パネル展示等もあります。 問合せ:人権推進課 ...
-
講座
イベント(3) ■親と子のコミュニケーションを育む講座 日時:11月10日(月)・25日(火)、12月8日(月)、令和8年1月20日(火)、2月3日(火)・24日(火)、3月10日(火)10:00~11:30(全7回) 場所:児童館 内容:グループワークやロールプレイを通して親子の関わり方を学ぶ 講師:子育て支援課相談員 対象:子どもとの関わり方等に悩みや不安を抱え、原則全日程参加できる保護者 定員:6人(先着順...
-
講座
イベント(4) ■着物リメイク講座 日時:11月7日~28日の金曜日(全4回)9:30~11:30 内容:着物からチュニックを作ります。 定員:10人 費用:無料 持ち物:針・糸・布切りはさみ・リメイク用の着物(襟袖を外し、できるだけ背中心以外はほどいてください) 場所・申込み・問合せ:10月10日(金)9:00から南部公民館(【電話】592-2458)へ直接。9:00に定員を超えた場合は抽選。 ■秋の自然観察 ...
-
文化
イベント(5) ■なかよしサロン映画鑑賞 日時:10月24日(金) 内容: (1)9:30~「父ありき」 (2)13:30~「誰がために鐘は鳴る」 費用:無料 申込み:不要 問合せ:中丸公民館(【電話】593-1010)へ直接。 ■ピアノコンサート 日時: ・10月5日(日)15:00~16:00 ・11月15日(土)15:00~16:00 ・12月14日(日)15:30~16:30 ・令和8年1月18日(日)1...
-
講座
文化センター ■福祉まつり2025関連企画 災害ボランティア講演会 ~つながりは最大の備蓄~ 災害ボランティアと地域の助け合い 日時:11月29日(土)14:00~16:00 内容:災害ボランティアの役割や平時のつながりについて、支援現場の事例をもとに紹介。学生団体・災害ボランティアチームの紹介、能登半島の物品販売、募金活動も実施。 講師:ReVA(リーヴァ)復興ボランティアチーム.上尾 市川富代子さん 定員:...
-
講座
栄市民活動交流センター(ミドリトテラス) ■学びや交流の場「栄みんなのがっこう」 ◇ふるさと北本、まちの成り立ちを知る ムラから市への変遷、鎌倉武士、地勢など、北本のまちの成り立ちを解説する講座を行います。 日時:10月4日(土)・18日(土)、11月1日(土)・15日(土)・29日(土)、12月13日(土)全6回、各回9:50~10:50 定員:30人/回 講師:北本市文化財保護審議会会長 岡田勝雄さん 費用:300円/回 申込み:栄市...
-
スポーツ
スポーツ ■初中級テニス教室(ゲームも含む) 日時:10月26日、11月9日・16日の日曜日14:00~17:00 場所:荒井公園 費用:600円(運営費) 対象:市内在住・在勤のテニス初中級者 定員:12人 申込み・問合せ:10月7日(火)9:00から参加費を添えて西部公民館(【電話】591-0410)へ直接。 ■第68回北本市バドミントン大会 日時:11月2日(日)9:30~ 場所:体育センター 内容:...
-
スポーツ
第13回きたもと駅伝競走大会 日時:12月7日(日)8:00受付開始 場所:総合公園 ※荒天中止の場合、当日6:00に判定します。 ※一般の部では選手が監督を兼ねることができます。 費用:参加費は指定口座へ振込み(手数料参加者負担・期限厳守) 申込み:11月1日(土)16:00までに生涯学習課または体育センターにある用紙に必要事項を記入して体育センター内の事務局へ直接、または本紙の二次元コードから。締切後、出場許可通知を監督に...
-
くらし
休日当番医(10月8日~11月7日) 診療時間:9:00~17:00(時間厳守) 変更の可能性があります。事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。 最新情報は市ホームページ(本紙の二次元コード参照)
-
健康
ピンクリボンの集い2025 2人に1人が「がん」に罹患する時代。がんの知識を深めてみませんか。 日時:10月19日(日)13:30~ 場所:文化センター 内容:講話「乳がんand遺伝性乳がんの基本」 講師:昭和医科大学保健医療学部看護学科 遺伝看護専門看護師 渋谷悠里子さん 費用:無料 申込み:不要 問合せ:ピンクリボンの会きたもと 【E-mail】[email protected]
-
くらし
救急相談・医療機関案内 【電話】#7119番 24時間365日 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(歯科・精神科を除く) ・IP電話・ダイヤル回線・PHSは048-824-4199
-
子育て
小児初期救急当番医 【電話】597-3301 平日20:00~22:00 ・当番医療機関のお問合せは埼玉県央広域消防本部へ ・桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施
-
健康
健康豆知識 第156回 『『オーラルフレイルとは』 提供::北足立歯科医師会 読者の皆様はフレイルという言葉をご存じでしょうか?最近は日本の高齢化に伴い、少しずつですが、聞くようになった言葉です。フレイルとは加齢や病気によって身体的、精神的に機能が徐々に衰えて、ストレス環境に対して弱くなっている状態の事をいいます。簡単にいえば健康な状態と介護の状態の間ともいえるかと思います。その中でお口の機能低下(滑舌低下、食べこぼし、...
-
子育て
母子保健のご案内 ※保健センター(栄1-1 栄市民活動交流センター内B棟3階) ※こども商品券のお問合せは、子育て支援課子育て支援担当(【電話】594-5537)へ ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
くらし
こころの相談 こころの健康に不安がある人等の相談に応じます 日時:11月12日(水)15:00~16:30 場所:市役所 講師:相談員 精神科医 定員:3人 費用:無料 対象:市内在住の本人またはその家族(過去にこころの相談を利用したことがある人、精神科を受診したことがある人はご遠慮ください) 申込み:11月5日(水)までに健康づくり課母子保健担当(【電話】594-5544)へ電話または直接。