市報ふじみ野 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
情報アクセス~募集 ◆家庭ごみの啓発媒体の有料広告・バナー広告 ○令和8年度版ごみの分け方・出し方BOOKの有料広告 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 発行部数:6万4000部(市内全世帯に配布) 募集数:16枠(予定。申し込み多数の場合は抽選) 掲載料:1枠2万円 サイズ:縦45mm×横45mm(カラー) 申込方法:12月5日(金)までに窓口で申し込む ○ごみ分別アプリのバナー広告 随時募集で、1カ月300...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1) ◆税証明書の取り扱い変更 9月22日(月)から市が利用する情報システムを国の示す標準仕様に適合させました。これにより、固定資産の課税台帳記載事項証明書が、廃止となるため、今後は評価証明書や公課証明書をご利用ください。また、各種税証明書の様式が変更されます。 問合せ: ・税務課(【電話】049・262・9013) ・収納課(【電話】049・262・9014) ◆児童手当「年次支払通知書」の廃止 令和...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2) ◆狂犬病予防注射の接種はお済みですか 狂犬病予防注射は、毎年1回受けさせることが法律により義務付けられています。注射後は、環境課か大井総合支所で注射済票の交付を受けてください。 犬の健康などの理由により注射を受けられない場合は、獣医師にご相談の上、猶予証明書を窓口までお持ちください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境課 【電話】049・262・9021 ◆難病患者へ見舞金を支給...
-
くらし
ステラ・イーストホール棟がリニューアルオープン 本格的な音響設備を有し、日本では数少ないファツィオ○ホール棟の概要リ社製グランドピアノを設置した322席のホールをはじめ、多目的に利用できるマルチスペースや屋外イベントスペースを備えたホール棟が、9月27日(土)にリニューアルオープンしました。詳しくはステラ・イーストのホームページをご覧ください。 問合せ:文化・スポーツ振興課 (【電話】049・262・8124)
-
スポーツ
総合体育館アリーナの利用を一時休止します 総合体育館アリーナの空調設備設置工事を実施するため、施設の利用を休止します(武道館、弓道場、会議室などは通常どおり利用可能です)。 休止期間中は、駒林体育館、上野台体育館、第2運動公園体育館、市内学校体育施設などをご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 休止期間(予定):総合体育館(大井武蔵野1392・1)…来年6月1日(月)~9月30日(水) ※休止期間は...
-
子育て
母子愛育会からのお知らせ ◆三世代交流会 参加者と会員との交流や子育て支援を行っています。当日は会場までお越しください。会場の混雑状況により入室を調整する場合があります。 日時:10月20日(月)午前10時~11時(9時45分から受付) 場所:保健センター分室(大井総合支所2階) 内容:ハロウィン飾り、絵本の読み聞かせ、手遊びなど 対象:就園前の子と親、祖父母、妊婦など 問合せ: ・母子愛育会会長 渡辺(【電話】049・2...
-
くらし
フードドライブ、県下一斉フードドライブキャンペーン ◆フードドライブ 市では、さまざまな理由で余ってしまったり、販売ができなくなったりした食料品などの提供を受けて、必要としている人や団体などに無償で提供するフードドライブを行っています。自宅で眠っている食料品などを活用して、参加しませんか。 ○提供できる食料品(例) お米、パスタ、乾麺、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、カップ麺、ふりかけ、調味料、飲料(水、お茶、ジュースなど)、粉ミルク、離乳食...
-
くらし
10月から12月は「滞納整理強化期間」市税などは納期限内に納付してください ◆住みよい街づくりのために 県内全域で「ストップ!滞納」を合言葉に、納付能力がありながら納付しない悪質な滞納者に対する滞納処分(差押えなど)を特に強化します。他の支払い(住宅ローンなど)を優先して納付しない人には、滞納額の多寡に関わらず、徹底した滞納整理を実施しています。市民の皆さんが、いつまでも安心して暮らせる、安全・安心のまちづくりを進めることができるよう、市税などの納期限内納付にご協力をお願...
-
イベント
情報アクセス~イベント(1) ◆採れたて ふじみ野畑 市内で採れた新鮮野菜、狭山茶などの農作物を販売します(売り切れ次第終了)。 ○市役所本庁舎玄関脇 日時:10月14日(火)午前10時~正午 ○ステラ・ウェスト玄関脇 日時:10月24日(金)午前10時~正午 ※野菜の販売のみ。 ○大井総合支所玄関脇 日時:11月4日(火)午前10時~正午 問合せ:産業振興課 【電話】049・262・9024 ◆戦没者追悼式 先の大戦で戦没さ...
-
イベント
情報アクセス~イベント(2) ◆★ふじみんマンホールアドベンチャー 市誕生20周年を記念したオリジナルマンホールを市内各所に設置します。オリジナルマンホールを10カ所以上撮影し応募された人には、抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 マンホール設置期間:10月~12月 配布人数:300人 応募期間:10月1日(水)~12月17日(水) 問合せ:上下水道課 【電話】049・220・20...
-
イベント
情報アクセス~イベント(3) ◆★好奇心を呼び起こす子ども大学ふじみ野 ○そっとながしこむ夢とコンクリート―型枠づくりから学ぶわたしたちのまち― 大学の先生や地域の皆さんと一緒に考え、学びませんか 日時:(1)12月13日(土)午後0時30分~4時(2)14日(日)午前9時~正午 場所:文京学院大学(亀久保1196) 内容: (1)生き方学・ふるさと学…「ふじみ野で生きた20年を語る」はてな学…「コンクリートでつくる!わたしの...
-
イベント
情報アクセス~イベント(4) ◆ゲートキーパー養成研修 悩んでいる人に気付き、関わり、寄り添う研修です。大切な人の心と命を支えるため、ゲートキーパーについて学びませんか。 日時:10月19日(日)午後2時~4時(1時45分から受付) 場所:保健センター(フクトピア内) 講師:安藤亘さん(社会福祉士・精神保健福祉士) 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:40人(申込順) 申込方法:10月6日(月)~17日(金)(午前9時~午後...
-
イベント
情報アクセス~イベント(5) ◆交通安全教育 東入間警察署では、自転車の安全な乗り方や交通ルールなどの交通安全教室を実施しています。会場の設備や要望に応じた講習内容で実施可能です。市内で開催を希望の人は、ご相談ください。 日時:平日 ※時間や内容は申込時に相談。 対象:おおむね20人以上の団体 申込方法:開催希望日の3カ月前の1日(土曜日曜祝日を除く)から電話で申し込む 申込み:東入間警察署交通課 【電話】049・269・01...
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場「えこらぼ」環境学習講座 場所:ふじみ野市・三芳町環境センター 申込方法:電話かウェブフォームで申し込む(抽選) ※当選者のみにエコパ(星空教室は環境課)から連絡。 申込み:環境課 (【電話】049・262・9022)
-
くらし
シティプロモーション特設サイトの名前が決定 市と株式会社サイネックスは、官民連携事業として、令和8年3月(予定)に、市内の地域団体や民間企業、市民みんなでふじみ野市の情報を発信する特設サイト「みんなの!ふじみ野」を開設します。 ■サイトの愛称が決定しました シティプロモーション特設サイトの愛称を皆さんから募集し、厳正なる選考の結果、サイト名を「みんなの!ふじみ野」に決定しました。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問合せ:広報広聴課...
-
くらし
★ふじみ野市誕生20周年記念事業 地酒プロジェクト「河岸の蔵」完成 市誕生20周年を機に、酒蔵もない、海もない、そんな地域だからこそふじみ野市産の地酒を造りたいと挑戦しました。地元農家さんや観光協会、クラウドファンディングで地酒造りを応援・寄附していただいた人たちなど、多くの人たちの協力を得て、市初の地酒が完成しました。 ◆ふじみ野市産地酒「河岸の蔵」 地元のお米「彩のきずな」を100%使用した特別純米酒です。爽やかな旨みにほのかなフルーティーな香りと口当たりの良...
-
くらし
オレンジカフェ 認知症の人と家族、地域住民、専門職などが集う場です。 費用:申し込み時に確認 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
-
講座
大人のアート倶楽部(下期)講座 「大人のアート倶楽部」はシニアの活動のきっかけや地域における居場所づくりを目的とした事業です。文化協会所属の専門的な資格を持つアーティストなどが講師になり、皆さんの文化活動を豊かなものにする講座を開催します。文化・芸術のさまざまな分野を、実技・鑑賞・座学を通して、楽しく学びませんか。詳しくは、市文化協会ホームページをご覧ください。 コース・講座名・内容・日時・定員・指導者:下表のとおり 場所:ステ...
-
健康
情報アクセス~健康 ◆★☆自主グループ活動講演会 ○「つながりから始まる健康の輪」 主体的な健康づくり活動を推進するため、保健センターから生まれた自主グループの活動を振り返り、自主グループの持つ力や魅力を再発見し、これからの健康づくりのヒントを探ります。 日時:10月30日(木)午前10時~正午 場所:上野台体育館 内容:市内自主グループ団体からの活動紹介、ポスター展示、基調講演「自主グループ活動による介護予防・健康...