広報いな 2025年7月号

発行号の内容
-
健康
骨粗しょう症検診 予約受付中 検診を受けて、骨粗しょう症を予防しましょう。 詳しくは、『広報いな』6月号をご覧ください。 実施期間:10月31日(金)まで 対象:令和8年3月31日現在の年齢が40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性の方 ※以降同じように50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方が対象となります。 定員:100名(先着順) 費用等:500円(医療機関でお支払いください。) 申込み...
-
健康
がん患者の外見変化に対するケア(アピアランスケア)用品の購入費助成 がん治療に伴う外見の変化に起因する苦痛を、医学的・整容的・心理社会的支援を用いて軽減するアピアランスケア用品の購入費用の一部を助成します。 条件や手続きなど詳しくは、町ホームページをご覧ください。 助成額:助成対象経費または10,000円のいずれか低い額 対象: ・がん治療を受けているまたは受けていた方 ・がん治療に伴うアピアランスケア用品を購入した方 ・過去にアピアランスケア用品ごとに町および他...
-
健康
健康ガイド―予防接種、母子保健、成人保健 ■成人保健 毎日の健康のために 場所:保健センター ■こどもの予防接種 ※予防接種でご不明な点は、お問い合わせください。 ・各種予防接種については、「伊奈町保健事業のお知らせ」または町ホームページをご覧ください。 ・転入などで予診票をお持ちでない方は、母子手帳を必ずご持参のうえ、健康増進課(保健センター)にお越しください。 ・予防接種の際は、保護者の同伴が必要です。特別な理由で同伴できない場合は委...
-
くらし
健康ガイド―休日当番医、救急相談 ■休日当番医 診療時間:9時~17時 ※受診の際は、各医療機関にお問い合わせください。 ※桶川北本伊奈地区で広域的に実施しています。 ※広報掲載後、当番医に変更が生じる場合があります。各新聞の埼玉版休日当番医欄も参照のうえ、お出かけください。 ■埼玉県の救急電話相談(24時間365日) 大人やこどもの急な病気・けがに、看護師が電話で相談に応じ、お近くの診療可能な医療機関(精神科・歯科を除く)をご案...
-
健康
健康 一口メモ 胃カメラとバリウム どっちがいいの? 健康診断や検査で胃カメラやバリウム検査を勧められたことがある方も多いのではないでしょうか。どちらも食道・胃・十二指腸の病気を見つけるための検査ですが、どちらがおすすめか、結論から先にお伝えしますと胃カメラです。 ■胃カメラのほうがなぜ良いのか? 一番の理由はシンプルに早期がんの検出率がバリウム検査と比べて高いことにあります。バリウムは影を見ているため質的診断が難しく、その点胃カメラは高画質のカメラ...
-
健康
防ごう!夏の食中毒 気温、湿度が高くなる季節は、食中毒のリスクが高くなります。特に、生や加熱不十分の肉を原因としたカンピロバクターや腸管出血性大腸菌O(オー)157などの菌による食中毒が毎年発生しています。 みんなで食中毒を予防しましょう! ■食材は購入後すぐ冷蔵庫へ ・生鮮食品などは、買い物の最後に ・買い物から帰ったらすぐに冷蔵庫に入れる ■肉はよく焼きましょう ・肉は焼く直前まで低温に保つ ・中心部までしっかり...
-
くらし
タウン情報 お知らせ(1) ■戸籍の振り仮名通知を送付 本籍地が伊奈町の方へ、7月下旬に振り仮名の通知を送付します。通知の振り仮名が正しい場合は、届出が不要です。振り仮名が誤っている場合は、振り仮名の届出が必要です。 問合せ:住民課 【内線】2139 ■令和7年度分 介護保険料 65歳以上の方へ、7月中旬までに介護保険料納入通知書などを送付します。 問合せ:いきいき長寿課 【内線】2123 ■令和7年度分 後期高齢者医療保険...
-
くらし
タウン情報 お知らせ(2) ■ご利用ください 埼玉県伊豆潮風館 埼玉県のバリアフリー対応の保養施設です。対象により申込開始時期が異なりますので、詳しくは町ホームページをご覧ください。 場所:埼玉県伊豆潮風館(静岡県伊東市富戸字先原1317-89) 対象:障がい者、高齢者、一般県民 申込・問合せ:伊豆潮風館 【電話】0557-51-1504、【FAX】0557-51-3436 ■緊急通報システム事業が拡充されました 在宅で急な...
-
イベント
タウン情報 開催します(1) ■はかりの定期検査 今年度は計量法に基づき、商品の取引および証明に使用するはかりの検査を実施します。商品の重さを明示するために使用するはかりや体重測定等に使用する体重計などをお持ちの方は、ご連絡ください。 対象:商工業・農業などの全事業種 申込・問合せ:7月17日(木)までに、元気まちづくり課 【内線】2234へ ■けんかつひる市 伊奈町産の朝採れ野菜や、各地から届く旬のフルーツなどをお手頃価格で...
-
イベント
タウン情報 開催します(2) ■ろう石を使ったまが玉作り 町の遺跡からも出土しているまが玉を作ってみませんか? 日時:8月6日(水)10時~11時30分 場所:伊奈町立郷土資料館(南中学校地内) 対象:小中学生(小学3年生以下は保護者1名同伴) 定員:32名(申込多数の場合抽選) 持ち物・必要なもの:マスク、上履き、タオル 費用等:300円(材料費) 申込み:7月25日(金)までに、二次元コード ※二次元コードは、本紙をご覧く...
-
しごと
タウン情報 募集します ■消防団員 消防団は、本業を持ちながら平常時は地域の防火防災の担い手として、災害発生時は消火・警戒などの消防活動を行い、地域のリーダーとしての役割を果たしています。 対象:町内在住・在勤・在学する18歳以上の方 処遇:年額報酬46,800円(団員の場合)、諸手当、退職報償金など 問合せ:危機管理課 【内線】2284 ■上尾市消防職員(令和8年4月採用予定) 試験内容:面接試験、教養試験、適性検査、...
-
その他
町税等の納期のお知らせ ■納付は納期限までにお忘れなく 納期限:7月31日(木) (1)固定資産税 2期 (2)国民健康保険税 1期 (3)介護保険料 1期 (4)後期高齢者医療保険料 1期 ■納税は便利・確実な「口座振替」で 担当課窓口では、口座振替依頼書の提出のほかにキャッシュカードと暗証番号で簡単に口座振替の申し込みができます。 ▽キャッシュカードでの口座振替申込対象金融機関 ・埼玉りそな銀行・武蔵野銀行・埼玉縣信...
-
くらし
事前に防災情報を取得できる方法を知っておこう! ■災害時の情報伝達 防災行政無線や広報車で情報を周知するとともに、町登録制緊急情報メールおよび町ホームページなどでも併せて情報を掲載します。テレビやラジオなどの最新情報と併せて確認し、慌てず、落ち着いて行動しましょう。 ▽自動電話応答システム 防災行政無線から放送した内容を聞き逃したときや、内容を再度確認したい場合に電話で確認できます。ただし、放送が流れた後、24時間が経過した情報については自動で...
-
子育て
教育センター学習会 ■小・中学生学習会の開催(申込用紙は学校から事前に配付) ▽夏休み!数学サマースタディー 日時:(1)7月22日(火)・23日(水)(2)7月24日(木)・25日(金)9時30分~12時 対象:(1)中学1年生(2)中学2年生 ▽夏休み!算数サマースタディー 日時:(1)8月18日(月)・19日(火)(2)8月20日(水)・21日(木)9時30分~12時 対象:(1)小学5年生(2)小学6年生 ▽...
-
くらし
令和7年度版 伊奈町 サービス・助成制度一覧 保存版 抜き取って保存してください。(令和7年7月1日現在) 町では、町民の皆さんの暮らしや団体の皆さんの活動等を支援することを目的としたサービス・助成などを実施しています。 手続きなど詳しくは、担当課へお問い合わせください。 問合せ:伊奈町役場 【電話】721-2111(代)
-
子育て
公民館 受講者を募集します ■キッズセミナー「夏休み・子ども絵画教室」(全3回) 3回の講座で1作品を仕上げます。完成後はみんなで鑑賞会をしましょう。 内容:構図の取り方、色の塗り方 日時:8月1日(金)・8日(金)・22日(金)9時30分~11時30分 場所:総合センター2階多目的ホール 対象:町内在住・在学の小学3~6年生 定員:12名 持ち物・必要なもの:絵の具などの好みの画材、画用紙、作品の資料と...
-
講座
けんかつ ■戦国武蔵を取り囲む国々の城 日時:9月5日・12日・26日、10月3日・10日の各金曜日13時30分~15時10分(全5回) 定員:50名(先着順) 費用等:8,400円(教材費含む) 申込み・問合せ:県民活動総合センター生涯学習担当 【電話】728-7113 内宿台6-26
-
くらし
各種無料相談(1) ■弁護士による法律相談 ※要事前予約 契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。 日時: (1)7月11日(金)13時~15時30分 (2)7月25日(金)13時30分~16時30分 ※相談は1組30分まで。 定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順) ※各相談日の2週間前から予約受付。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■司法書士による法律相談 ※要事前予約 ...
-
くらし
各種無料相談(2) ■土地家屋調査士相談 ※要事前予約 土地家屋調査士が、土地の境界や測量、分筆、合筆などの相談に応じます。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■住宅リフォーム相談 ※要事前予約 建築士が、住宅リフォームの相談に応じます。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■地域包括支援センター土曜日相談 高齢の方の介護・福祉・健康・生活などの相談に応じます。平日の通常相談と併せてご利用ください。...
-
くらし
上尾警察署 ■5月中の町内交通事故 発生件数:71件(355件) 人身事故:4件(31件) 物損事故:67件(324件) 死者:0人(0人) 負傷者:6人(36人) ※件数・人数は暫定数。 ※( )内は、令和7年1~5月の累計 令和7年 交通安全年間スローガン(運転者に呼びかける部門) 見えないを 見えるに変える 反射材 ■緊急対策 振り込め詐欺 上尾警察署管内 令和7年1月~5月 発生状況:約37件 約2億...