広報きさらづ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
介護保険負担割合証(桃色)を発送します 7月11日(金)に新しい負担割合証(桃色)を発送します。現在お持ちの介護保険負担割合証の有効期間は7月31日(木)までです。要支援・要介護認定を受けている方に8月1日(金)から使用する負担割合証を発送します。 ※第三者行為による介護保険サービスの利用には届け出が必要です。交通事故などが原因で介護保険サービスを利用することになった場合、介護保険給付相当額を本市が一時的に立て替えて、後で加害者(第三者...
-
くらし
令和7年度介護保険料納入通知書発送のお知らせ 令和7年度の介護保険料納入通知書を発送します。なお、今年度の7月以降に65歳になる方には、誕生月に介護保険被保険者証を、翌月に介護保険料納入通知書を発送します。 ■介護保険料の納付方法の確認をお願いします ・特別徴収…年金から2カ月分の介護保険料が差し引かれます(老齢福祉年金などは除く)。 ・普通徴収…納付書で納めてください(納入通知書に添付)。口座振替にすると納め忘れがなく便利です。 ※災害など...
-
くらし
介護保険負担限度額認定証(水色)は更新の手続きが必要です 7月31日(木)までの有効期限の介護保険負担限度額認定証をお持ちの方には、6月下旬に更新用の申請書を発送しました。 8月1日(金)以降も認定が必要な方は、申請書類が届きましたら更新手続きを行ってください。 ※1…別世帯の配偶者を含みます。 ※2…年金収入額については、非課税年金(遺族年金・障害年金)を含みます。 ※3…令和7年8月より、80万9千円に変更される予定です。 ※申請方法など詳しくは市ホ...
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「モロヘイヤ」 モロヘイヤは、夏が旬の葉物野菜で、茹でて刻むと独特のぬめりが出てくるのが特徴です。栄養豊富なネバネバ野菜として人気があります。 最新の解析方法により、日本食品標準成分表に出ている一般的な栄養素の他にも、抗酸化・抗炎症・血流改善・アンチエイジングなどに効果があるとされる代謝物質が、新たに数多く検出されています。 ■モロヘイヤのかき揚げ ◇材料(2人分)(調理時間…15分) モロヘイヤ…2本 水煮大豆...
-
イベント
「アートとふれあおう」大人とこどもクラス~Tシャツに描く~ 「わたし」と「こども」が「アート」を通じて人との違いを楽しみ、お互いをもっと知る時間を作るアートワークショップです。保護者の方もお子さんとは別のテーブルに分かれて制作します。 図工・美術が苦手でも、安心してご参加いただけます。 日時:9月13日(土)・14日(日)午前9時30分~正午 場所:中央公民館第7会議室 対象:4歳~小学生とその保護者 定員:各日15組 参加費:無料 申込方法:市ホームペー...
-
講座
こども応急手当講習会 日時:7月27日(日)午前10時~正午 場所:消防本部3階大会議室(潮見2-1) 内容:応急手当(救急車の呼び方、心肺そせい法体験)・消防署見学 対象:市内在住の小学4~6年生 参加費:無料 定員:20人(先着順) ※受講生には修了証を配布します。 申込方法:7月14日(月)までに市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込み。 申込み・問合せ:警防課 ホームページ番号:8...
-
スポーツ
富津公園歩け歩け大会 日時:7月6日(日)午前8時30分~正午ごろ ※雨天中止 受付場所:富津公園ジャンボプール駐車場前広場(富津市富津2280) 参加費:無料 持ち物:飲み物など 申込方法:現地まで市のバスを利用希望の方は住所・氏名・電話番号をEメールまたは電話で申し込み。 ※現地集合する場合は申込不要。 申込み・問合せ:スポーツ振興課 ホームページ番号:12419 【電話】0438-23-5319 【E-mail】...
-
イベント
みんな集まれ!水あそびひろば 人工芝のサッカー場で水を使った遊びをしながら楽しく身体を動かそう。 日時:7月12日・26日(いずれも土曜日)午後2時~3時30分(受付 午後1時30分~) 場所:O-ENCE SPORTS FIELDサッカー場(江川959-1) 対象:未就学児、小学校低学年 定員:50人(先着順) 参加費:500円(当日現金支払い) 持ち物:濡れてもよい服装(水着)・着替え・運動靴・タオル・飲み物など 申込方法...
-
講座
郷土博物館金のすずからのお知らせ ■企画展「木更津高等女学生が描いた戦争と平和」 ホームページ番号:11819 戦後80年を迎えるにあたり、木更津高等女学校生徒が描いた「回顧昭和廿年(かいこしょうわにじゅうねん)」をとおして、当時の木更津について知り、今一度「戦争」や「平和」について考えてみませんか。 期間:7月19日(土)~8月31日(日) 場所:郷土博物館金のすず第5展示室(太田2-16-2 太田山公園内) 入館料:無料 ◆関...
-
くらし
図書館だより ■開館時間 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 ■7月の休館日 7日(月)・14日(月)・22日(火)・25日(金)・28日(月) ■7月のおはなし会(参加費無料。予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 ◇おはなし会(3~6歳児・小学生) ■電子図書サービスを行っています ホームページ番号:3968 電子図書は24時間いつでも自宅で本が読めるサービスです。 ...
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室 ■中高年向け再就職支援セミナー 就職活動の進め方がわからない、日々の生活やライフプランに応じた多様な働き方を考えたい方に、役立つ就職スキルをお伝えします。 日時:7月22日(火) ・セミナー…午前10時~正午 ・個別相談… (1)午後1時30分~2時 (2)午後2時10分~2時40分 (3)午後2時50分~3時20分 (4)午後3時30分~4時 場所:駅前庁舎8階会議室1 対象:おおむね40~65...
-
しごと
きさらづ掲示板 募集 ■市民活動支援センター運営協議会委員 市民活動の支援および促進を目的に設置している市民活動支援センターの管理運営などを調査審議する委員を募集します。 応募資格:市民活動支援センターの登録団体の構成員もしくは、市内在住・在勤・在学で、申し込み時点で18歳以上の方 任期:委嘱日~令和9年3月31日 募集人数:3人以内 ※申込方法など詳しくは市ホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:市民活動支援...
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し ■ふくしフェスタ2025 特別支援学校および特別支援学級の生徒・保護者に向けた就労支援事業として、君津地域4市の障害福祉サービス事業所の紹介や相談を行います。障害福祉サービスに興味のある方はどなたでも来場できます。 日時:7月29日(火)正午~午後4時 ※荒天の場合、30日(水)に順延 場所:市民総合福祉会館(潮見2-9) 問合せ:障がい福祉課 ホームページ番号:12499 【電話】0438-23...
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(1) ■サマージャンボ宝くじ サマージャンボミニ この宝くじの収益金は本市の明るく住みよいまちづくりに役立てられます。 ~令和6年度活用事業~ ・子ども医療費の助成 ・生活路線バスの維持・確保 販売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝) 問合せ:財政課 ホームページ番号:3314 【電話】0438-23-8199【FAX】0438-25-3566 ■夏の交通安全運動 夏を迎えるこの時期は暑さによる...
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(2) ■祝日はクリーンセンターのごみの受け入れを行いません 7月21日(月)は祝日のため、クリーンセンターの業務およびごみの受け入れは行いません。 また、土曜日のごみの持ち込みは、金曜日正午(金曜日が祝日の場合は、直前の平日正午)までの事前予約制です。 申込み・問合せ:資源循環推進課 【電話】0438-36-1133【FAX】0438-36-5374 ■資源ごみ(衣類)の出し方 衣類は、70L以内の透明...
-
くらし
きさらづ掲示板 相談 ■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関する相談に、発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・Eメール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※Eメールでのお返事にはお時間をいただきます。 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日庁舎)...
-
くらし
納税 ■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は納め忘れのない口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・PayPay)が便利です。 ・固定資産税・都市計画税 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第1期 納期限:7月31日(木) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:7月13日(日)・2...
-
くらし
休日の市民課窓口 日時:7月13日(日)・27日(日)午前9時~午後1時 場所:市民課 ※取扱い業務については市ホームページをご確認ください。 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:11961 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金(1) ■保険 ◇国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせの更新 健康保険証とマイナンバーカードの一体化により、令和6年12月2日から保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証の登録状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。 8月1日(金)から使用する新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」は、7月末までに届くよう発送します。届いたら、記載内容に誤りがないか必ず確認して...
-
くらし
保険・年金(2) ■年金 ◇令和7年度分「国民年金保険料免除・納付猶予申請」の受け付けを開始しました ホームページ番号:2106 経済的な理由で国民年金保険料の納付が困難なときは、本人からの申請により、前年所得に応じて、保険料が免除または猶予されます。保険料を未納のままにしていると、将来の年金(老齢年金)や、障がい・死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」を受け取ることができない場合があります...