広報ふっつ 令和7年3月号 No.635

発行号の内容
-
くらし
令和六年度表彰
2月5日、さまざまな分野で活躍された方や市勢発展のために多大なる寄附をいただいた方々への富津市表彰と富津市教育委員会表彰を行いました。 受賞された方々をご紹介します。(敬称略・順不同) ◆富津市表彰 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:秘書広報課 【電話】0439-80-1200 ◆富津市教育委員会表彰 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:教育総務課 【電話】0439-80-1340
-
くらし
千葉県知事選挙
「せんきょのひカレンダーにまるしたよ!」 投票日:3月16日(日) 投票時間:7時~20時 大切な一票、棄権せず投票しましょう。 ◆投票できる方 平成19年3月17日までに生まれた方で、令和6年12月1日までに住民登録があり、引き続き市内に住所がある方 ※令和7年2月5日以降に市内で転居した方は、転居前の住所の投票所で投票することになります。 ◇市外から転入した方 令和6年12月2日以降に転入の届…
-
イベント
富津海岸潮干狩り(3月15日(土)~7月31日(木))
場所:富津海岸潮干狩場(富津2307-2) 料金: ・中学生以上…2,200円(網袋付約2kg) ・4歳~小学生…1,100円(網袋付約1kg) ・超過料金…1kgにつき1,100円 設備:無料駐車場・無料更衣室・売店(潮干狩り用具販売)・有料休憩室(中学生以上300円・小学生以下200円) ※詳細は富津漁業協同組合ホームページをご覧ください。 ◆令和7年汐見表 〇付きの日は土・日・祝日です。記載…
-
くらし
「プロジェクト未来遺産2024」に「日本三大くも合戦 横綱決定戦」が登録!
◆日本ユネスコ協会連盟「プロジェクト未来遺産2024」に「日本三大くも合戦横綱決定戦」が登録! 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟は、2009年から日本の豊かな文化や自然を地域のたからものとして100年後の子どもたちに伝えていくことを目指す未来遺産運動を行っています。 今回、地域の文化・自然の保全・継承に取り組む市民の活動を登録する「プロジェクト未来遺産2024」に、富津フンチ愛好会主催の「日本三大…
-
くらし
叙勲受章おめでとうございます
◆瑞宝双光章(教育功労) 石川 仁一郎さん(大堀・88歳) ◇功績 昭和34年に千葉県東葛飾郡沼南町立手賀東小学校教諭として奉職。以来、市内の環南小学校および木更津市立木更津第一・祇園・畑沢・東清小学校の教諭・教頭、木更津市立八幡台・西清・高柳小学校の校長として、高い志と熱意を持ち、児童や他の教職員の手本となるようリーダーシップを発揮し、指導力向上のため研究活動に尽力されました。 在職中は、多くの…
-
くらし
軽自動車、バイクの廃車・名義変更はお済みですか?
軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者が納税義務者になるため、4月2日以降に廃車や譲渡をした場合でも、4月1日の所有者に1年分の税金が課税されます。 廃車や譲渡のほか、市外へ転出したときや、所有者が亡くなったときなど、登録内容に変更があった場合は、手続を行ってください。 手続内容や車種区分により手続先が異なりますので、次のお問い合わせ先にご確認ください。 問い合わせ:課税課 【電話】0439-80…
-
くらし
令和7年度固定資産税の縦覧帳簿の縦覧
次の帳簿を縦覧することで、自分の資産の価格を市内のほかの土地や家屋と比較することができます。 ・土地価格等縦覧帳簿 (所在・地番・地目・地積・価格を記載した帳簿) ・家屋価格等縦覧帳簿 (所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格を記載した帳簿) 期間:4月1日(火)~30日(水) 場所:市役所1階課税課(8番窓口) 縦覧できる方:市内に土地または家屋を所有し、令和7年度の固定資産税が課税される方、…
-
くらし
税に関するお知らせ
◆夜間納付窓口・納付相談 日時:3月28日(金)・31日(月)20:00まで ◇市税 納税課(市役所1階)【電話】0439-80-1243・1246 ◇後期高齢者医療保険料 国民健康保険課(市役所1階)【電話】0439-80-1254 市税口座振替新規加入促進キャンペーンとして8月29日(金)までに、新規に口座振替の手続をした方に特典を進呈します。 口座振替は金融機関へ行く手間がなく、納め忘れもな…
-
くらし
令和7年春の火災予防運動(3月1日(土)~7日(金))
火災が発生しやすいこの時季、一人ひとりが防火意識を持つことにより火災の発生を防止し、被害を減少させる運動です。 建物火災は、「こんろ」、「たばこ」、「電気機器」および「配線器具」が出火原因順となっています。 この機会に住宅防火の意識を高め、日ごろから注意して、防火について考えてみましょう。 ◆住宅防火 いのちを守る 10のポイント (1)寝たばこはしない (2)ストーブ周りの片付け (3)こんろか…
-
くらし
不法投棄は犯罪です!
ごみの不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。 不法投棄は「犯罪」ですが、不法投棄の行為者が特定できない場合は、土地の所有者や管理者自身が不法投棄物を片付けなければなりません。 不法投棄は地域の景観を損なうのみならず、水質汚濁や土壌汚染などの環境汚染や新たな不法投棄の原因となる可能性があり、管理の行き届いていない土地や人目につかない場所で発生する傾向があります。 日頃か…
-
くらし
資源ごみ回収活動推進助成制度
市では、ごみの減量化および資源化を推進することを目的とし、資源ごみの回収を実施した団体に対して助成金を交付しています。 ◆対象団体 市内のPTA、子ども会、ボランティアなどの各種団体 ◆助成対象品目 新聞紙、雑誌、段ボール、繊維類、紙パック、アルミ缶、びん ◆助成金額 回収量1kgにつき3円 助成金の申請は、環境保全課への団体登録が必要です。手続などに関する詳細は市ホームページをご覧ください。 問…
-
くらし
消防協力者表彰
高宕山で発生した遭難事案の救助活動へご協力いただいた茂木 睦 様へ感謝状を贈呈しました。 問い合わせ:消防総務課 【電話】0439-88-6402
-
イベント
ふっつんグルメフェスタ
市内のグルメを中心に、各地から集まったご当地うまいものが富津市役所に集結します。さまざまなキッチンカーや屋台などが出店するほか、動物とのふれあいや和太鼓などのパフォーマンスが楽しめます。 日時:3月23日(日)10:00~18:00(雨天順延) 場所:富津市役所 内容:マグロの解体ショー、ラーメン食べ比べ、お菓子投げ、あさり味噌汁の無料配布(数量限定)、小動物ふれあいコーナー、ペイントコーナー、シ…
-
くらし
令和6年度自転車乗車用ヘルメット着用促進事業の申請期限は令和7年3月31日(月)まで
◆令和6年度自転車乗車用ヘルメット着用促進事業の申請期限は令和7年3月31日(月)まで! 道路交通法が改正され、令和5年4月から自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務となりました。自転車乗用中の事故で亡くなられた方の多くが頭部に致命傷を負っています。自転車乗用中のヘルメット着用を促進するため、「自転車乗車用ヘルメット着用促進事業」を実施し、自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 補助…
-
くらし
税の申告忘れていませんか?
確定申告は、自分で1年間(1~12月)の所得や税金を申告して、所得税の過不足を精算する手続です。確定申告をすると、市・県民税の申告もしたことになります。 申告書は課税資料としてだけではなく、税証明の発行や国民健康保険税の算定、子育て支援に関する手当の支給などさまざまな行政サービスの資料となりますので確告が不要な方も市・県民税の申告が必要な場合があります。忘れずに申告してください。 ◆市の申告会場で…
-
健康
3月の保健だより
◆予防接種は3月31日(月)が接種期限です 問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1268 ◆休日・夜間の適正受診にご協力をお願いします ◇休日や夜間の受診の前に考えてみましょう! 休日や夜間の救急医療機関は、緊急性の高い患者を受け入れるためのものです。軽症の患者の休日や夜間の受診が増加すると、緊急性の高い重症の患者の治療に支障をきたす場合があります。 ◇かかりつけ医をもちましょう! …
-
健康
休日の当番医
受付時間:9:00~17:00 ◆耳鼻科当番医 受付時間:9:00~12:00 ◆君津郡市夜間急病診療所 受付時間:20:00~23:00 所在地:木更津市中央1-5-18 診療科目:内科・小児科(毎日) 健康保険証や受給者証を持参しないと、治療費は全額負担となります。また、インフルエンザの検査は実施しません。 ※いずれも都合により変更する場合があります。 問い合わせ: 君津郡市広域市町村圏事務組…
-
子育て
子育て支援情報
◆3月の相談・子どもの健診 ★印は内科・歯科の診察もあります。 ※今月は3歳児健診はありません。 予約・問い合わせ:健康づくり課 【電話】0439-80-1265 ◆地域交流支援センター「カナリエ」3月のイベント 対象:未就学児と保護者(妊婦さんや祖父母の方もご利用できます。) 利用日時:火曜日~日曜日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) 問い合わせ:地域交流支援センター「カナリエ」 【電…
-
くらし
ふくし情報
◆障がいを理由とした差別を見かけたときは連絡をお願いします 障がいのある方への差別をなくすため、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されています。この法律では差別を解消するため、障がいのある方に対して、不当な差別的取扱いをしてはいけないこと、合理的配慮をすることが定められています。 ◇「不当な差別的取扱い」とは 障がいのある方に対して、正当な理由なく、商品やサ…
-
くらし
ご寄附をいただきました
一般寄附および企 業版ふるさと納税を活用したご寄附をいただきました。 (一)一般寄附 (企)企業版ふるさと納税 ◆(一)児童福祉振興へ ・株式会社伊藤園 様 児童用遊具など(150万円相当) ◆(一)教育振興(中央公民館)へ ・話法グループクレマチス 様 壁掛け電波大時計(35,000円相当) ・はらぺこ応援団 様 リンナイガス炊飯器(26,000円相当) ◆(企)学校管理運営事業 ・株式会社サウ…
- 1/2
- 1
- 2