広報おおあみしらさと 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
図書室だより ■開室時間の延長 大網白里市図書室のみ、8月まで平日の開室時間を延長します。 開室時間:(火)~(金) 9時~18時 ※(土)・(日)は、通常どおり17時まで。 ■夏のおはなし会 大型絵本の読み聞かせや、パネルシアター等を行います。 詳細は、図書室ホームページをご覧ください。 ※4月から分室のおはなし会開催時間が変更になりました。 ○中部分室 日時:7月9日(水)15時~ 会場:中部コミュニティセ...
-
健康
保健 ■7月の健診・予防接種等 ○健診等 ○予防接種 ※すべての健診と10か月乳児相談は個別通知をしております。上記事業は予約制ですので、必ずご連絡ください。 ※健康相談・子育て相談は随時行っていますので、問い合わせください。 ■予防接種(集団接種) 対象年齢で接種をご希望の方は申し込みください。 医療機関での個別接種については直接医療機関へ問い合わせください。 会場:保健文化センター 申込方法:電子申...
-
くらし
大網病院だより5 ■大網病院をもっと身近に 大網病院は、大網白里市唯一の公立病院です。救急患者、癌治療や生活習慣病、さらには緩和ケアなど地域のニーズに密着した医療・看護を提供しています。 地域医療という言葉を聞いたことがあるでしょうか。住み慣れた地域で、健康的に暮らせるよう医療・保健・福祉が連携しながら住民の健康を支えることです。高度な医療設備のある病院とかかりつけ医が役割を分担して連携することにより、患者さんが急...
-
くらし
情報コーナー お知らせ(1) ■自転車を利用する皆さんへ 毎月15日は「自転車安全の日」 自転車の交通違反による死亡事故が発生しています。 自転車もルールとマナーを守って、安全に利用してください。 また、自転車の運転時には、自転車用ヘルメットをかぶりましょう。 悲惨な交通事故を無くすため、交通ルールとマナーを守って「交通安全県ちば」を目指しましょう。 問合せ: ・県くらし安全推進課【電話】043-223-2263 ・安全対策課...
-
くらし
情報コーナー お知らせ(2) ■光化学スモッグ注意報等の発令とPM2.5高濃度時の注意喚起について 光化学スモッグ注意報等の発令やPM2.5高濃度時の注意喚起があった場合は、防災行政無線でお知らせしますので、外出を控える、窓を閉めて外気を入れない、屋外での激しい運動は避けるなどを心掛けてください。 問合せ:県環境生活部テレホンサービス 【電話】043-223-0551 ■道路上に張り出した樹木の枝払い等のお願い 道路に張り出し...
-
くらし
増穂地区・白里地区コミュニティバス共通回数券を販売しています 通常よりお得にコミュニティバスを利用できますので、この機会にコミュニティバスの積極的なご利用をお願いします。 ■150円券の販売を開始! 白里地区コミュニティバスでカスミでの乗降に便利な150円券の販売を開始しました。 回数券の種類: ・1,000円(100円券×11枚綴り) ・1,500円(150円券×11枚綴り) ・2,000円(200円券×11枚綴り) ・2,500円(250円券×11枚綴り...
-
くらし
肥料価格高騰の影響を受けている農家の皆さんを支援します ~千葉県肥料価格高騰緊急支援事業~ 県では、肥料価格高騰の影響を受けている農業者の皆さんに給付金を交付します。 対象:生産性向上に取り組む農業者 ※自ら農産物の生産を行っており、農産物販売額が50万円以上の農業者が対象。 補助上限額:10万円(肥料高騰額の2分の1) 申請締切:8月15日(金) 「千葉県 肥料 支援」で検索 申込み・問合せ:千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局(平日10時~19時) 【電話】0120-975-335
-
くらし
農作業中の熱中症に注意 農作業をする際には、次のことに注意しましょう。 ・気温の高い時間帯の作業はできるだけ避けましょう。 ・作業前・作業中の水分補給、こまめな休憩をとりましょう。 ・屋外では帽子、通気性の良い衣服、屋内では送風機やスポットクーラーなどを活用しましょう。 ・作業は1人で行わず、複数で声掛けを行うなど、定期的に確認し合いましょう。 ・ビニールハウス等の施設内は風通しが悪く、気温が高くなりやすいため、風通しを...
-
くらし
特定外来生物オオキンケイギクの繁殖を防ぎましょう 5月~7月ごろに黄色の花をつけるオオキンケイギクは、国の「特定外来生物」に指定され、家庭での栽培などが禁止されています。 繁殖力が強く、他の植物の生育に大きな影響を与えるため、自宅周辺などで見つけた場合は、駆除するようお願いします。 駆除の際は、根元から抜き取りビニール袋などに入れ、数日間天日にさらすなどして枯死させ、可燃ごみとして出してください。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0...
-
しごと
山武郡市職員合同採用試験 試験日時:9月21日(日)10時~(開場9時) 試験会場:千葉県立東金高等学校(東金市東金1410) ※一般行政職初級(障がい者)…山武郡市医療福祉センター(東金市堀上360-2)。 申込書配布場所:受験を希望する団体の人事担当課・山武郡市広域行政組合の窓口、ホームページ 受付期間:7月22日(火)~8月12日(火) 申込先:受験を希望する団体の人事担当課 その他:受験資格の詳細等は、申込書にあわ...
-
しごと
情報コーナー 募集 ■会計年度任用職員募集(市保育施設) 募集人数:各1人 勤務期間:8月1日(金)〜令和8年3月31日(火)(条件付きで更新あり) 資格: ・保育士…保育士免許(しらさとこども園のみ幼稚園教諭免許があればなお可) ・保育補助員…特になし 時給: ・保育士…1,377円〜1,455円 ・保育補助員…1,183円〜1,254円 提出書類:履歴書、免許証写し(返却不可) 申し込み、問い合わせは各施設へお願...
-
しごと
自衛官等募集中 ■防衛大学校学生(一般) 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終了者(見込含) 受付期間:7月1日(火)~10月16日(木) ■防衛医科大学校医学科学生 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終了者(見込含) 受付期間:7月1日(火)~10月8日(水) ■防衛医科大学校看護学生 資格:18歳以上21歳未満の方で、高卒(見込含)または高専3年次終...
-
くらし
2025年市町村振興宝くじ「サマージャンボ宝くじ」and「サマージャンボミニ」同時発売 この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 購入はぜひ、千葉県内の宝くじ売り場をご利用ください。 発売期間:7月11日(金)~8月11日(月) 抽せん日:8月21日(木) 発売単価:各1枚300円 問合せ:(公財)千葉県市町村振興協会 【電話】043-311-4162
-
講座
情報コーナー 講座・催し ■料理講習会 ○太巻き寿司(かたつむり、あげ羽蝶) 日程:8月1日(金)、3日(日) 時間:13時30分~ 会場:農村環境改善センターいずみの里 募集人数:8人 ※定員に達し次第、受付終了。 申込期間:7月1日(火)~15日(火) 持ち物:エプロン、三角巾、ラップ ※マスク着用。 参加費:1,700円 申込み・問合せ:農村環境改善センターいずみの里 【電話】70-5111 ■平和資料展~原爆被爆と...
-
くらし
安全安心コーナー ■夏休み期間中の「自転車盗」・「車上ねらい」にご注意! ◆自転車盗 夏休みは、自転車を利用する機会が多くなります。昨年県内で発生した自転車盗難は9,943件で、うち約7割は無施錠でした。 ○自転車を守るための取り組み ・いつでも・どこでもキーロック! 自転車を止めたら確実にキーロックをしましょう。 ・鍵を追加でツーロック! 備え付けの鍵のほかに、ワイヤー錠なども活用しましょう。 ・地球にロック! ...
-
くらし
ごみに関するお知らせ ■生ごみ処理機を使おう~購入費用を補助~ 補助上限額:1基当たり4万円(購入額の2分の1、100円未満切り捨て) ※令和6年度~補助額を増額しました。 対象機器:コンポスト容器、発酵たい肥化(EM)容器、機械式生ごみ処理機、家庭用小型剪定枝破砕機 申込方法:機器購入後、領収書を持参 ■事業所・店舗から出るごみの処理 廃棄物処理法により事業者は、廃棄物を責任を持って適正に処理しなければならないと定め...
-
くらし
7月のごみ収集日 ■5月の可燃ごみの量 目標:902トン 実績:974トン(72トンオーバー) 7月の目標:902トン ※1人1日当たり50g以上のごみを減らす必要があります! 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
こちらは消費生活センターです! ■個人情報を聞き出す不審な電話に注意 ○事例 自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という内容で、非通知設定の電話がかかってきた。突然通信できなくなることは無いはずなので、明らかにおかしい。国の行政機関をかたっていると思い電話を切った。(70歳代) ○ひとことアドバイス 国の行政機関や電話会社などをかたる、自動音声ガイダンスやSMSを使った不審な電話に関する相談...
-
くらし
相談コーナー ■地域づくり課市民協働推進班から 消費生活相談:毎週(月)・(火)・(水)・(金) 10時~12時、13時~16時 ・中央公民館相談室(祝日、年末年始を除く) ・電話相談【電話】70-0344 人権・行政相談:7月17日(木)13時~16時・中央公民館相談室 交通事故巡回相談:7月10日(木)10時~12時、13時~15時(要予約)・中央公民館相談室 問合せ:地域づくり課市民協働推進班 【電話】7...
-
その他
The number of cases 市内の事件・事故・災害 ※基準日:令和7年1月31日 ※窃盗犯罪の件数は、基準日時点での暫定値です。 ■交通事故 ○人身事故 5月(1月からの累計) 事故発生数:7件(35件) 負傷者数:8人(45人) 死者数:0人(0人) ■窃盗犯罪 ○犯罪の種類 5月(1月からの累計) 車上ねらい:0件(0件) 部品ねらい:1件(1件) 乗り物盗:3件(17件) 空き巣:0件(0件) ■火災 ○火災の種類 5月(1月からの累計) 建...