広報しばやま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度芝山町 住民税非課税世帯への給付金
国民の安全・安心と持続的な成長に向けた総合経済対策の趣旨を踏まえ、物価高騰の影響を強く受ける住民税非課税世帯に対して、給付金を支給します。 ■支給対象となる世帯 基準日(令和6年12月13日)において本町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税である世帯 ■給付額 1世帯あたり3万円(世帯主の金融機関口座へ振り込みます。) ■受給のための手続き (1)支給のお知らせが届いた世帯手続き…
-
健康
各種個別検診のお知らせ
町の協力医療機関で検診を受ける個別検診を実施します。個別検診は登録制です。 すでに登録されている方には「個別検診受診票」を送付します。(乳がん・子宮がん:5月下旬、それ以外:4月上旬)登録者以外で個別検診を希望する方は保健センターへお申し込みください。webでも申し込み可能です。 申込み期限:令和7年12月22日(月) 電話申込み:保健センター 検診を受けるには申し込みが必要です。申し込み後に「個…
-
健康
集団乳がん検診 集団子宮頸がん検診
「事前予約制」です。希望される方は期限までにご予約ください。 ◆予約方法 (1)WEB予約(24時間受付) 右QRコードを読み取り、予約サイトから予約できます。 ※QRコードは、本紙をご覧ください。 (2)電話予約保健センター【電話】77-1891 (午前8時30分~午後5時※土・日・祝日を除く) ◆予約期限 4月30日(水) ■子宮頸がん検診 対象者:20歳以上の女性 個人負担金:1,000円 …
-
くらし
3月下旬・4月上旬の保健事業
保健センターで実施予定の保健事業を次のとおりお知らせします。 ■すこやか赤ちゃん相談 開催日:3月18日(火) 時間:午前9時45分~11時45分 ■3歳児健康診査 対象者:令和3年8月~11月生の幼児 開催日:4月14日(月) 時間:午後1時~2時 ■3月は「自殺対策強化月間」です 自殺対策基本法では、例年全国的に自殺者数が最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。自殺は、その多くが様々…
-
子育て
児童手当 第三子以降の多子加算について
大学生年代以下の子を3人以上養育している場合、3人目以降の子の児童手当が増額(多子加算)となります。すでに増額となっている場合でも改めて申請が必要な場合がありますので対象となる方は期限までに書類を提出してください。 ◆多子加算とは 大学生年代以下(年度末まで22歳)の子を3人以上養育している場合に、3人目以降の子どもの手当額が増額されることをいいます。 ▽多子加算の例 ※支給対象は、18歳年度末ま…
-
イベント
B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2025 場外イベント
芝山町を含む山武郡市6市町と観光団体で構成される九十九里地域観光連盟のPR活動の一環として、船橋市で開催されたB.LEAGUE ALL STAR GAME 2025場外イベントにて芝山町も芝山町観光協会と共に出展しました。 会場の「千葉県の魅力満喫エリア」にて、連盟自治体合同で実施した特産品抽選会は大盛況となり、来場者へ山武郡市町全 体の魅力を知ってもらう良い機会になったと感じています。 問合せ:…
-
くらし
国保に加入する方・国保をやめる方 国保手続きのお知らせ
退職などで国保に加入するときや、就職で社会保険などに加入して国保をやめるときは届け出が必要です。保険は自動的に切り替わりません。届け出は、原則14日以内にしてください。 ■国保に加入する場合 (例)職場の保険をやめたとき、扶養から外れたときなど ▽届け出に必要なもの (1)職場の健康保険をやめた日付がわかる書類(資格喪失連絡票、離職票など) ※被扶養者がいる場合は扶養者の名前が記入されている書類 …
-
子育て
子育て支援センター講座
■みんなで遊ぼう♪航空科学博物館!!(要予約) 日時:3月12日(水) 受付…午前10時15分~10時30分 開演…午前10時30分~11時45分(25組) 参加費:無料 航空科学博物館と子育て支援センターのコラボイベントを開催します! 飛行機に興味があるお子さんもまだ小さくてわからないお子さんも保護者の方と一緒に楽しめる企画をご用意♪ 航空科学博物館を知って行きたくなるような楽しい時間をみんなで…
-
子育て
学生等医療費助成制度 新高校生年齢分の受給券の申請受付を開始します
中学校を卒業される方の令和7年4月1日から使用できる医療費助成受給券の受け付けを開始します。 受給券の交付を受けるためには申請が必要となりますので、申請書などを子育て支援係へ提出してください。 ※子ども医療費助成制度から学生等医療費助成制度へは自動的に切り替わりませんのでご注意ください。 ◆医療費助成対象年齢 20歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある方※保護者の健康保険の被扶養者になっ…
-
イベント
第18回企画展示 収穫へ 空港になる地域のうつりゆく暮らしの記憶
開催期間:4月27日(日)まで(予定) 開館時間:午前10時~午後5時 ※入館は16時30分まで 入館料:無料 会場:成田空港空と大地の歴史館企画展示室 (〒289-1608千葉県山武郡芝山町岩山113-2) 問合せ:空と大地の歴史館 【電話】78-2501 最新の情報はホームページをご確認ください。 【HP】https://www.rekishidensho.jp
-
くらし
お知らせ
■引っ越しの際は「し尿くみ取り」の手続きを忘れずに 引っ越しなどにより、くみ取り式トイレを新たに利用する方や利用しなくなる方は、し尿くみ取りに関する手続きが必要です。住民票の転入・転出・転居の手続だけでは自動的に加入や取消しとはなりません。 ▽手続きを忘れた場合 くみ取りが必要になっても、くみ取り作業の手配は手続きをされた後となるため、実施までに時間がかかります。転出・転居後も、今までどおりくみ取…
-
くらし
地域・交通安全情報(3月)
■「闇バイト」の被害者や加害者にならないために知っておきたいこと ▽「私は大丈夫」と思わず「狙われない」ための心がけを! ・SNSに過度に個人情報を載せない 特に高級車やブランド品などで「お金持ち」をPRしない ・住所、家族構成、旅行の情報などが特定できる写真は掲載しない ・自宅にかかってくる電話で個人情報を聞かれても話さない ・家族、友人以外の訪問者はインターホンのみで対応する ・宅配の荷物は宅…
-
くらし
3月のごみを出す日
■可燃ごみ(毎週火・金曜) ■資源/不燃/有害ごみ(月曜日) 3月3日、17日 ※回収が終わるまで数日かかることがあります。 ■粗大ごみの自宅回収(毎月2回、金曜日) 3月7日、21日 ※前日までに電話で予約をし、該当の粗大ごみにステッカーを貼ってください。 ■持込み(平日・毎月第2日曜日) 3月9日直接持込みの事前予約方法は以下の表のとおりです。 ※予約がない場合は搬入できません。 ■事前予約方…
-
くらし
3月の無料相談
お気軽にご相談ください
-
イベント
航空科学博物館情報
■イベント報告 ▽やさしい航空のおはなし「747パイロットのおはなし」(NCA) 期日:2月9日 内容:日本貨物航空株式会社の現役747パイロットの講演会を開催しました。業務体験談など、普段は聴けない話を聴くことができました。 ■開催予定イベント ▽航空ジャンク市 期日:3月8日、9日 場所:体験館ホール 内容:2日間にわたって開催するヒコーキ好きのための恒例イベントです。機内カートや航空機部品、…
-
くらし
休日当番医
診療時間:午前9時~午後5時まで ※専門以外の時は診療できない場合があります。 ※昼休み時間については、各医療機関にお問い合わせください。 ※当番医は、都合により変更になる場合があります。「休日当番医テレホンサービス」でご確認ください。 ※電話番号をご確認の上、お問い合わせください。 問合せ:休日当番医テレホンガイド 【電話】0475-50-2531
-
その他
まちのうごき
■人口と世帯数 ■月間航空機騒音測定結果(速報)令和7年1月分
-
イベント
芝山仁王尊節分会~地域おこし協力隊レポートVol.1~
■来年は快晴での豆まきを! 芝山町地域おこし協力隊の串田徹です。芝山町に移住して早くも4か月が経ちました。町中どこでも見ることができる航空機の姿に目を奪われながら、毎日新鮮な気持ちで芝山町のために奔走しております。 そんな日々の中で巡り合う町の一場面を切り取りながらレポートをお届けします。 ▽今年も2月に入り、かねてより楽しみにしていた芝山仁王尊の「豆まき」の日「節分」がやってまいりました。例年な…
-
その他
あとがき
◆今年の7月で芝山町は町制施行70周年を迎え、4月より70周年を迎える事業が始まります。こちらが、皆さんのふるさと芝山町の歴史や文化、未来に思いを巡らせる機会になるように努めます。 ◆広報紙に携わり、芝山町のいろいろな景色や人に出逢い、新しい発見をしました。この感じたものを広報はもちろん、子どもや家族にも共有したい!私は70周年を機に、町の魅力巡りを楽しみたいと思います。 ◆春は出逢いと別れの季節…
-
その他
その他のお知らせ(広報しばやま 令和7年3月号)
■「広報しばやま」がスマートフォンなどで簡単に見られます!(バックナンバーも閲覧可能) ※一部の端末にてご利用いただけない場合がございます。 詳しくはマチイロのサービスサイトにてご確認ください。 マチイロ・マチを好きになるアプリ(本紙2次元コード参照) ■『空き家・空き地バンク』~登録受付中~ 詳細はこちら(本紙2次元コード参照)から(芝山町ホームページへ) ■本紙をCDに録音した「声の広報しばや…
- 2/2
- 1
- 2